コツコツ歩き隊!

お花で一休み(119) ハツユキソウ

美しい花の観賞はウォーキングの楽しみ。
花の名前を覚えるというのも立派なウォーキング・テーマであります。
街ならではの花もあり、面白い発見があったりします。


とてもきれいなので、見とれました。
私、「白と緑」の色の組み合わせが大変好きであります。



「ハツユキソウ」というのだそうです。
トウダイグサ科トウダイグサ属の一年草であります。

名の由来は花期になると、頂部の葉が白く縁取られてよく目立ち、その姿が雪をかぶったように見えることからとのこと。

葉自体がとても美しく、花と見間違いそうになりますが、よーく見ると、頂部に小さい花がついています。



ウィキペディアによると、極端に退化した雌花1つに雄花2つが集合して、総苞に包まれた杯状花序となっているらしいのですが、雄花・雌花両方を図示したサイトがないので、どれが雄花でどれが雌花なのか、よく分かりません。

もっぱら葉を楽しむ観葉植物。
茎や葉の切り口から出る白い乳液には毒性があり、かぶれることがあるそうです。
お気をつけください。

<参考資料>
  • ウィキペディア「ハツユキソウ」

当ブログへの問い合わせについて
 仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
 下記のアドレスまでメールにて
 お知せください。
 (コメント、感想用ではありません。)

 obenben194@gmail.com
PVアクセスランキング にほんブログ村
コツコツ歩き隊! - にほんブログ村

どなたが投票して下さっているのか分かりませんが、本当にありがとうございます。これからも頑張ります!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「各地で観察すると楽しい「植物」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事