バス
以前、バスは非常に利用しにくい交通手段でありました。
どのバスに乗れば目的地に着くのか、停留所はどこにあるのか、
本数はどのくらいあるのか、運賃はいくらかかるのか、
調べるのに非常に手間がかかりました。
しかし、現在はスマホとICカードの登場によって、そうした煩わしさは無くなりました。
バスが利用できるようになると、市内の行動範囲が非常に広くなります。
住んでいるからこそできる観光や見学できる場所が増えます。
仙台(宮城県)に住み、風景印集めにバスを利用したことは、
旅行スキルの向上に大いに役立ちました。
2年間しか住むことができませんでしたが、進歩が見られ、良い経験ができたと思います。
という訳で、先日もらってきた風景印の紹介をしたいと思います。
<仙台自由が丘郵便局>
仙台市営地下鉄南北線「台原」駅にて下車後、バスで郵便局へ。
郵便局は戸建ての住宅街にあります。
テーマ : 住宅地内の大堤沼、野鳥、泉ヶ岳
切 手 : 和の食文化シリーズ 第2集 「年中行事」 ひな祭り 82円切手
ちなみにこちらの風景印、よく見ますと男女のカップルが右端に描かれており、ちょっとロマンチックです。
郵便局からファミレスの「ジョイフル」へ行く途中に見かけた景色。
この後、下り坂が続きました。
<仙台福室郵便局>
別の日に今度は福室郵便局へ。
JR仙石線「陸前高砂」駅にて下車。多分仙石線乗車はこれが最後と思われます。(寂)
テーマ : 福室地区の指定名木
切 手 : 和の食文化シリーズ 第2集 「年中行事」 花見 82円切手
帰りは農協の直売所「たなばたけ」に寄って、「せり」を購入。
「せり」は次の引越し先でも手に入るかな。
「たなばたけ」は野菜だけでなく、鮮魚店やお惣菜店などもあって、非常に便利なお店です。
また、外に併設されているお手洗いは清潔で、暖房が効いていたので、大変助かりました。
電車と新幹線の利用も全く抵抗感がなくなりました。
あとは飛行機と船ですな…
仙台市内の風景印収集完了まで7個!
宮城野区の風景印、収集完了です!