風景印集めのウォーキング
夫から引越しすることになりそうだと言われ、ショックを受けました。
昨年、神奈川に引越してきたばかりだというのに、
まだいっぱいやりたいことがあるというのに、引越しだなんて!
しかし、こればかりは仕方がありません。
転勤妻の宿命でありましょう。
(とは言え、次の引越し先もウォーキング、楽しみですけどね!笑)
くよくよしても仕方がないので、ぎりぎりまで歩き回って、たくさん良い思い出を作りたいと思います。
という訳で、自分が住んでいる横浜市金沢区(神奈川県)の風景印を全部集めることにしました。
ウォーキングマップ
※訳あって遠回りしています。
風景印と郵便局
※切手はすべて「平成28年用年賀52円郵便切手」を使用
1.六浦駅前郵便局
テーマ:広重・金沢八景図「内川日が暮雪」より
2.横浜六浦川郵便局
テーマ:広重・金沢八景図「瀬戸秋月」より
3.横浜大道郵便局
テーマ:広重・金沢八景図「乙艫帰帆」より
4.横浜釜利谷西郵便局
テーマ:清戸橋、コアラ
5.横浜釜利谷郵便局
テーマ:畠山重忠・重保の墓所、灌湘夜雨、弁財財天、ニューライフ金沢文庫
6.金沢文庫駅前郵便局
テーマ:鎌倉時代の書籍文庫、称名寺庭園
スナップ写真
京急線「六浦」駅には珍しい三線軌条があります。
(鉄道のことはよく分からないけど、これについては記事にするつもりです。)
六浦駅そばのパン屋さん「はるみパン」(左)。いい匂いに引き寄せられてパンを買いました。
お昼はココス(右)にて。禁煙席が満席だったので喫煙席にしたらガラガラ。すぐ座れました。
久しぶりに朝夷奈の切通しの近くまで来ました。梅が咲いていました。
釜利谷の方にも関東学院大学のキャンパスがあるのですね。ここまで来るのに坂を上り続けました。
ウォーキング中によく出会う「ハクセキレイ」(右)。セキレイもよく歩くよねぇ。(そんでもってかわいい。)
Google の地図には人工池のような場所があり、何だろうと思って寄ってみたら雨水調整池で、
大雨の時、雨水を一時貯水して下流へ少しずつ流して河川の氾濫を防ぐ役割を持っているそうです。
そう言えば、大なり小なり、こうした貯水地は釜利谷(かまりや)でよく見かけました。