美しい花の観賞はウォーキングの楽しみ。
花の名前を覚えるというのも立派なウォーキング・テーマであります。
街ならではの花もあり、面白い発見があったりします。
※単身赴任をしている夫の様子を見に、東京に行きました。ちょっとの間、東京ライフの記事をアップします。
10月の下旬、東京・中野。
いつもの如く、これは蕾か実かで悩みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d5/e470d443bd04f09ed4c2552005f5451d.jpg)
道路の花壇に4株くらい植えられており、どの木にも同じようなものがぶら下がっています。
それにしても大きいなぁ、と思いました。
大して広くない歩道に覆いかぶさるように茂っています。
何か1つでも、熟すなり開くなりといったものはないか、注意深く観察しました。
すると、1つだけ他と違うものを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6d/05995fc510076dd5e803c23f130939d3.jpg)
これはもしかすると、蕾かもしれないぞ。
10月下旬で、これから咲くのか。
北海道ではグレーシーズンに入ろうとしている時期であるため、花は冬に向かって咲き終わろうとしており、意外に感じました。
埼玉県出身でありますが、生活の基本は、もう北海道モードとなっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/13/c649cc4739f9474a32189d5e4d8b934a.jpg)
経過観察をしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a3/95632d94c986f0ed4387ebe65c5e42b5.jpg)
考えてみれば、本州以南は冬でも花が咲いております。
そして東京は真冬でもサザンカが楽しめます。
10月下旬と言えど、咲く花があってもおかしくないと思い直しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e8/b387d10b9beb3d6d9f1ad3f3a73664a1.jpg)
こちらは「キダチチョウセンアサガオ」であります。
当ブログで紹介した「チョウセンアサガオ」の(広義で)仲間であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e1/3c50f3a5a631cc87cb2804be1e49a95a.jpg)
「チョウセンアサガオ」は、花が上に向かって咲きますが(そして草)、「キダチチョウセンアサガオ」は下に向かって咲きます(こちらは木)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a4/5bdcd56cf09cbf9cb2e478c23b2a8348.jpg)
とても大きな花なので、遠くから見ても目立ちます。
とあるお宅では大きく育って、木の頂上が2階のベランダにまで達し、それに花がわんさか付いているものですから、壮観となっておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d5/33caf50ddfb0ba18330d76042bfad5e8.jpg)
間近で見られるとは!
ただ、「チョウセンアサガオ」の仲間なので、こちらも有毒植物であります。
ナス科キダチチョウセンアサガオ属。
本当、大きな花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6c/03bee8f31506effacbbdc39775adbdcc.jpg)
神田川沿いで見かけた「キダチチョウセンアサガオ」。花期は終わりかけていました。
<参考資料>
- ウィキペディア「キダチチョウセンアサガオ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
下記のアドレスまでメールにて
お知らせください。
(コメント、感想用ではありません。)
obenben194@gmail.com