小さい発見でも楽しいもの。
たとえ小さくても積み重ねていくと、さらにまたそこから発見があるかもしれません。
ウォーキング中に「発見」があると、ウォーキングがやめられなくなります。
色々関心を持ってみるといいですよ。
たとえ小さくても積み重ねていくと、さらにまたそこから発見があるかもしれません。
ウォーキング中に「発見」があると、ウォーキングがやめられなくなります。
色々関心を持ってみるといいですよ。
雪がジャンジャカ降った2月末。
たまたま地下鉄「大通」駅の改札口そばを通りました。
そうしたら、こちらのポスターを発見いたしました。
今年は日本が議長国なのですね。
首脳会議は広島で行われますが、関係閣僚会合は、北は札幌から南は宮崎まで、1年を通じて行われます。
ちなみに札幌では「気候・エネルギー環境大臣会合」が「札幌プリンスホテル」(中央区)で行われます。
西10丁目周辺のランドマーク的建物。個人的に好きな建物で、よく写真を撮っております。いつか、ランチを食べにうかがいたいと思います。
えっ!?
ここで行われるのですか。
ウォーキング・コースですよ。
どんなテーマで話し合われるのでしょう。
今年はちゃんとチェックしたいと思います。(笑)
(毎年やっていなくて、ごめんなさい。)
ところで、なぜ札幌で開催されるのでしょう?
「広報さっぽろ」vol.756 によれば、
2008年に札幌は「環境首都・札幌」を宣言し、SDGsや脱炭素に向けて積極的に取り組んでおり、かつ、国際会議などの開催実績が多くあり、警備体制や宿泊施設といった各国からの来賓を迎える環境が整っているから、とのこと。
大臣会合開催をきっかけに、環境面の様々な取り組みを加速させたいねらいもあるようです。
ちなみに札幌は
- 2030年までに、札幌市内の温室効果ガス排出量を2016年と比べて55%削減
- 2050年までに、市内でゼロカーボンの達成
という目標があるそうです。
私も服や物を長く使ったり、電気をこまめに消すなどして取り組んで行きたいと思います。
(ウォーキングも環境に優しいですよ!続けていきたいと思います。)
💡G7サミットとは。
G7サミット(主要国首脳会議)とは、仏、米、英、独、日、伊、加(議長国順)の7か国並びに欧州理事会議長及び欧州委員会委員長が参加して、
毎年開催される国際会議である。
G7サミットでは、自由、民主主義、人権などの基本的価値を共有するG7首脳が一つのテーブルを囲みながら、世界経済、地域情勢、様々な地球規模課題について、率直な意見交換を行う。
G7サミットの日本での開催は、2023年が7回目となる。
毎年開催される国際会議である。
G7サミットでは、自由、民主主義、人権などの基本的価値を共有するG7首脳が一つのテーブルを囲みながら、世界経済、地域情勢、様々な地球規模課題について、率直な意見交換を行う。
G7サミットの日本での開催は、2023年が7回目となる。
なお、G7とは「Group of Seven」の略称である。
(首相官邸公式HPと「広報さっぽろ」より)
<参考資料>
- 首相官邸公式ホームページ
- 「広報さっぽろ」vol.756 2023年3月号
当ブログへの問い合わせについて
仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
下記のアドレスまでメールにて
お知らせください。
(コメント、感想用ではありません。)
obenben194@gmail.com
仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
下記のアドレスまでメールにて
お知らせください。
(コメント、感想用ではありません。)
obenben194@gmail.com