「鉄東」とか「鉄南」など、他県でもちょっとは見られますが、「鉄〇」系の地名は、ダントツで北海道に多くみられます。
前回は、JR 札幌駅北側の「鉄北」について調べ、絶滅の危機に瀕した地名となっていると記しました。
※参考までに。
ところで、「鉄北」という地名は他のどこで見られるのでしょう。
調べてみました。(道内にて)
- 岩見沢(いわみさわ)市 : 鉄北児童館、ツルハドラッグ岩見沢鉄北店など
- 当別町(とうべつちょう) : 鉄北通、鉄北幼稚園など
- 釧路市 : 鉄北センター、鉄北中央会館など
- 白糠町(しらぬかちょう) : 鉄北公園、鉄北集会場
- 苫小牧市 : 鉄北北口線(道南バス)
等々。
もしかすると検索にヒットしていないだけで、他の市町村にもあるかもしれません。
実は札幌市には、もう1カ所「鉄北」の地名が使われているところがあります。
それは、手稲区であります。

そして、「鉄北」はJR 手稲駅の北側に見られます。
念のため、手稲区「鉄北」の由来を調べてみたのですが、それらしいことが記されているのは、こちらの1つのみ。

札幌市立手稲鉄北小学校・学校だより「てつほく」第7号であります。
松村校長先生、ありがとうございます!
こちらによりますと校名の由来は、「新興住宅地として人口の増加が著しく、特に鉄道以北に集中している」とあり、この1行が由来を表しているとあります。
JR 札幌駅北側の「鉄北」と意味合いがちょっと違う感じがします。
そして、比較的新しい地名かもしれません。

こうして手稲区「鉄北」は学校名となり、かつ、地区名にもなって、不動の地位を確立しました。
よって、各所で「鉄北」の地名が見られます。

ジェイ・アール生鮮市場手稲前田店
こちらは「手稲鉄北(てつほく)小学校」のお隣にある「手稲鉄北(てつほく)ショッピングセンター」。
札幌・東区にある「鉄東ショッピングセンター」と同じく JR北海道の子会社「JR北海道フレッシュキヨスク株式会社」が運営にあたっています 。
※参考までに。
※なお、JR北海道の子会社でスーパーマーケットを営業する「北海道ジェイ・アール・フレッシュネス・リテール」は吸収合併され、「JR北海道フレッシュキヨスク株式会社」になりました。(2021年10月)

ショッピングセンターの看板が見つけられず、こちらの看板でご容赦ください。
「手稲鉄北ショッピングセンター」でありながら、支店名は「手稲前田店」となっており、そのような現象も「鉄東ショッピングセンター」と同じであり、「手稲前田ショッピングセンター」という名称としなかったところに、JR北海道の何か思惑が感じられ、面白いです。

ペンギンベーカリー手稲前田店
ちなみに「手稲鉄北小学校」と「手稲鉄北ショッピングセンター」の間にある敷地は、手稲鉄北小学校の跡地で、「てっぽく・ひろば」と呼ばれ、「ていね夏あかり」や防災訓練などの事業に活用されてきました。

しかし、この度売却されることが決定しました。
今年の「ていね夏あかり」はどうなるのでしょう。

樽川(たるかわ)通沿いに、「鉄北(てつほく)」を冠したバス停を発見!
(鉄北小学校通とも言うのですね。)

鉄北(てつほく)コミュニティープラザ。


少年サッカーや野球のチーム名にも!!
今回は、地名「鉄北」というテーマで、久しぶりに手稲の街歩きをしました。
とても楽しかったです。
「手稲鉄北ショッピングセンター」でお買い物ができず残念でしたが、また伺おうと思います。
「ていね夏あかり」にはまだ一度も行ったことがないので、是非拝見してみたいです。
今年は開催されるといいですね。
(その場合、どこで行うのでしょう。)
とりあえず、手稲区の「鉄北」は安泰ですね。
<参考資料>
- ウィキペディア「手稲鉄北ショッピングセンター」、「JR北海道フレッシュキヨスク株式会社」

仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
下記のアドレスまでメールにて
お知らせください。
(コメント、感想用ではありません。)
obenben194@gmail.com