皇居・花の輪めぐり
東京都千代田区皇居。
やっとコースの半分以上を歩きましたでしょうか。
今回は再びビルが立ち並ぶエリアをウォーキングします。
目の前には毎日新聞社に丸紅。
私、思わず、「おお!(興奮)」と言ってしまいました。(笑)
ウォーキングコース
二重橋前 → 祝田橋 → 桜田門 → 三宅坂 → 半蔵門 →
千鳥ヶ淵 → 代官町通り → 乾門 → 北桔橋門 → 竹橋 →
平川門 → 気象庁前 → 大手門 → 二重橋前
距離 : 約5km
※赤字は今回歩く所です。
※時計回りで歩いております。
※歩く場所の地図はこちら。(Googleの地図です。)
ウォーキング開始!
8.竹橋
竹橋からスタートします。中央の黒いプレートには「竹橋」と書かれてあります。
この竹橋には「花の輪」プレートの番外編とも言うべきプレートがあります。
「千代田区」のプレートです!
これにはビックリしました。
47都道府県の中にまさか千代田区のプレートが交じっているとは思わなかったので、
「コツコツ歩き隊!」的にはナイスな発見です!
今回の企画、実行して良かったと思いました。
それにしてもなぜ、「千代田区」のプレートがあるのでしょう?
色々考えた結果、プレートの数を50枚にするためではないか、
という結論に達しました。
47都道府県プレート+「花の輪」表題プレート2枚=49枚。
おそらく49という数字は避けたかったのではないでしょうか。
(ちなみに私のラッキーナンバーは4と9です。笑)
それでもう1枚プラスして50枚というキリの良い数字にしたのではないかと思います。
(あくまでも推測なのであしからず。でも当たっているといいなぁ。)
千代田区のシンボルの花は「さくら」。
千鳥ヶ淵の風景を見ると納得です。
9.竹橋から平川門、そして気象庁前
竹橋を渡り、左手に毎日新聞社を見ながら平川門に向かいます。
この辺りは道幅が広く、よく整備され、歩きやすいです。
ここには夏にまた来てみたいと思います。
なんとなく夏の方が良い景色が見られるように思います。
(多分街路樹がケヤキだからかな。)
さてここまでの「花の輪」プレートは4枚。
新潟県:チューリップ、 神奈川県:やまゆり
東京都:そめいよしの、 千葉県:なのはな
写真を見たい方は下記のサイトへ。(Googleの画像検索結果へ)
この記事を書いているのは1月の末。
雪が降りましたよ。
花の写真を見ているうちに、春が待ち遠しくなりました。
だってお花、きれいなんだもの。
良かったら、Googleの写真、見てみてくださいね。
この周辺へのアクセス
- 東京メトロ 東西線「竹橋」
ぼちぼち我がふるさと「埼玉県」登場かなぁ。≫