コツコツ歩き隊!

横浜市金沢区を歩く(25) 野島公園 その3

金沢区の魅力いっぱい 健康ウォーキング2015 月間スタンプラリー(8)

前回からの続きです。
ウォーキングマップについては「横浜市金沢区を歩く(25) 野島公園 その1」をご覧ください。

ウォーキングスタート

3.野島展望台へ

横浜唯一の天然砂浜を見た後はいよいよ今回の散策のメインである「野島展望台」に向かいます。

野島山にありますが、展望台までは舗装された道を行きますので、安心です。

立ち止まってみる分には良い景色なのですが、私は「上る」とか「登る」といった動作が嫌いなので、
山頂はまだか!と思いながら進みます。(たったの450mしかないのだけれど。)

お腹が空いてしまい、早く「パンドイル」のサンドイッチを食べたい私、真剣に山頂を目指します。

山頂は非常に広々としていて、実に爽快!

なんと!野島貝塚の説明板がありました。
神奈川県は考古学上極めて重要な遺跡が数多く存在するとのことですが、
こちらの「野島貝塚」もまた指標となる野島式土器が発掘されており、標式遺跡となっています。
(すごいですね。)
野島式の土器は縄文時代早期のものだそうです。
(早期かぁ。これまた、すごい!)
津波の心配もなく、冬でも温暖で山や海の幸を得られることができる野島山は縄文人にとって
きっと住むのに良い場所であったことでしょう。
一人感心しながら、展望台に向かいました。

なんだかとても絵になる展望台ですね。内部も美しい風景を期待させるのに良い演出をしております。
(ワクワクする!)

おお、海です!
建物でびっしり!ある意味すごい。
横浜八景島シーパラダイスの1番のビュースポットですね。

この風景を見ると横浜の人口密度は相当なものですね。
海の風景より街の風景の方がすごいかも。
ということは、夜景もすごいかも。
(また行かなくては!)
またまた感心して展望台を下りると、待ちに待った休憩タイムを取ることにしました。

展望台の周辺にはテーブル席があり、ちょっとロマンチックな雰囲気の中、休むことができます。
(有り難いけど、私は一人で休憩です。涙)
シレックス(右)は秋冬の散策には欠かせないグッズ。これを敷いて座ると体が冷えません。

「パンドイル」で買ったサンドイッチです。エビカツバーガーとどっちにしようか超悩んだ結果、
良いハムを絶対使用していることが分かったのと、ハムの厚みが他店では絶対見られない程厚いことから、
こちらのサンドイッチに決めました。(1つ300円也。)
思った通り、すべて素材の持ち味が生かされた実においしいサンドイッチなのでした。
マヨネーズの量まで計算されてましたね。こちらのパン屋さんでお買い物をしたのは2回目でしたが、
人気店であることに納得したのでした。
ああ、なぜもう1つ買わなかったのだろう。もう1つ買えば良かった。(悔)
しかし、おやつは買いました。(笑)

クッキー(300円也)もおいしかったです!!
一人での休憩でしたが、超楽しかったです!
(やっぱ、おいしい食べ物っていいですね。喜)

充実感を確かに感じながら下山し、「旧伊藤博文金沢別邸」に向かうのでした。 つづく≫


どなたが投票して下さっているのか分かりませんが、本当にありがとうございます。これからも頑張ります!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ウォーキングの醍醐味「街歩き」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事