街歩きや散策の楽しみと言ったら、やはり「ランチ」であります。
その土地ならではの名物を食べてみたいですし、人気店や話題のお店で食事もしてみたいです。
あるいは気になったお店にぶらりと立ち寄ってみるのも楽しいです。
ラーメン、定食、B級グルメ、ご当地グルメ…
テーマは色々です。
テーマは色々です。
テレビなどを見ていると、時々、小料理屋さんのシーンがあって、カウンターに惣菜が盛られた大鉢が3つ、4つと並んでいることがあります。
その風景に憧れまして、1回、かっぱ橋(台東区)の食器店で大鉢を買ったことがあります。
しかし、それだけの惣菜をいつも用意するのは大変で、長続きしませんでした。(汗)
でもやっぱり、そのシーンは今も大好きなものですから、こちらのお店に伺って、カウンター席前に設けられたショーケースに、大鉢に盛られたお惣菜がずらっと並んだ様子を見た時は、非常に心トキメキました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a8/328c9651745223d603eb6d7438a2d9ca.jpg)
方南町銀座商店街(杉並区)にある「やしろ食堂」さんであります。
なんせ、とても良い食堂であります。
メニューは何種類あるのでしょう。
定食だけで少なくとも24種類。
これに丼物、カレーライスとあり、さらにお酒のつまみになるよう、天ぷらや 煮物などの一品料理が存在します。
私が伺ったのは土曜日の午後2時頃。
お昼時は過ぎていたのですが、たくさんのお客さんで賑わっておりました。
客層も色々。
そこがまた素敵であります。
ちょっと お年を召したご婦人が天ぷらをいくつか注文し、それをつまみに一杯やってらっしゃるかと思えば、若いお姉さんが遅めのランチでカレーを召し上がってらっしゃる。
近所にお住まいなのか、30代後半くらいのカップルがやはり一杯やっていて、 隣では高齢のご夫婦が定食を召し上がってらっしゃる。
お店を切り盛りされているご店主たちが、愛想が良くて親切だからでありましょう。
とても楽しい気持ちになりまして、私が今回注文したのは、「おろしチキンカツ定食」であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3c/8071823585f9d9145c916fc2f2effa9e.jpg)
これで確か820円(くらいだったと思う)。
素晴らしいのは、小鉢が2つもつくところであります。
定食において、小鉢がつくかどうかは大変重要な問題であります。
1つでもつけば、相当努力されていると言えるのですが、たいていはとても量が少ないのが現状で、切り干し大根やひじきの煮物、あるいは青菜の胡麻和えや冷奴と決まっており、あまり贅沢を言ってはいけません。
もし、ちょっとでも良いものをなんて言ったら、1200円以上は覚悟しなければならないでしょう。
それほどに定食の小鉢問題は年々、深刻となっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/18/34624fbca82d820f34bd20fab29c1cd5.jpg)
野菜をたくさんいただけるのもうれしい!
ところが「やしろ」さんは手作りのお惣菜がたっぷり2品もつくのです!
この2品により、どれだけ栄養価が高くなることか!!
今時、こんなに良心的にやってくださるお店は大変有難く、感謝状を出したいぐらいであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e5/85dd2585b2c94edd5deb858265a90a75.jpg)
超感動!
夫が見つけてきたお店。
とても良いお店を教えてもらいました。
末永く繁盛されますように。
一食入魂のとても良い お食事でした。
ごちそう様でした。
<追記>
「やしろ」さんの前には、クラフトビール「方南エール」を販売する、「方南 ローカルグッドブリューワー」があります。
方南銀座商店街の活性化を図るため、商店街の人たちと障がい者の就労支援を行う福祉団体が力を合わせてビール作りに取り組みました。
今回購入したクラフトビールはこちらの4種類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1a/01be08c3504f869212363d5dbf38b29a.jpg)
ラベルも素敵!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9c/566804968bbda66ed27f8b4901bf2d61.jpg)
写真左:方南レッドエール
丸ノ内線の赤色から着想した、深紅のレッドIPA。
ロースト麦芽を使い、うっすらと舌に苦みが残る独自の味わい。
丸ノ内線の赤色から着想した、深紅のレッドIPA。
ロースト麦芽を使い、うっすらと舌に苦みが残る独自の味わい。
方南町銀座商店街の人たちとコミュニケーションを取り、何度もバージョンアップを重ねてきたビール。
写真右:パンエール
日常の贅沢として親しまれる「高級食パン」がビールになったら?というアイデアから生まれたビール。
小麦ビールのパイオニアがレシピを書き上げ、ほんのり感じる甘味、口溶けのよい泡が豊かな風味を表現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/35/960bc885dee174b511396d83c61f3589.jpg)
写真左:方南IPA
さわやかで上品な香りとしっかりとした苦みのクラシカルなIPA。
ホップ由来の白ぶどうや白ワインのような香りと麦の香り。
和食にも合うようなさわやかな1本。
写真右:ローカルグッドエール
麦本来のうまみと香りを楽しめる、クリーンなエールビール。
苦味とアルコール度数を抑え、飲みやすさにこだわった1本。
とても良いビール。
東京訪問の良い思い出となりました。
これからは、方南町にもっと足を運ぼうと思います。
<参考資料>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
下記のアドレスまでメールにて
お知らせください。
(コメント、感想用ではありません。)
obenben194@gmail.com
<アンケート>
もし、お時間がありましたら、アンケートにご協力ください。
市町村名もご記入いただけると、大変有難いです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
※こんな感じのアンケートです。(画像を押しても開きません。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ef/8afb3a8f778bf821766bfce8d2b71bf4.png)
◎このアンケートの発端となったのは、こちらの記事です。参考までに。