前回「散策! 北松戸工業団地周辺(1)」の続きです。
場所 千葉県
散策ルート こちらへ(ちず丸へ)
コースについて
アクセス : JR東日本 常磐線(各駅停車)
地理的に東京都心から近く、施設やバンク等の設備は数ある競輪場の中でもトップクラスと評価が高いということで、川崎競輪場に次ぐ、集客能力を誇るそうです。(でも、閉まっていて入れませんでした。やっぱり、平日はお休みでした。残念。)こちらの食堂は勝負師たちが好むB級グルメが充実しているそうです。
では、ここで問題です。上の写真は松戸競輪場のマスコット「マッピー」ですが、何がモチーフにされたでしょうか。
(答えはこのページの一番下)
A 弁財天(七福神) B 勝利の女神ニケ(ギリシャ神話) C ソーマ(インド神話)
3 宝酒造 (工業団地内)
清酒「松竹梅」や、みりん、焼酎などを製造・販売している会社「宝酒造」の工場です。「宝酒造」と言えば「缶チューハイ」。焼酎のシェアは業界No.1です。
さて、こちらの工場、すごく大きくてきれいです。よく整備されているなぁと思いました。(外側からしか見てないけど。)住宅街に面した敷地内には運動場があり、また、木が植えられている等、緑化が進められ、地域住民に配慮している感じがしました。
4 ファミリーマート
お手洗いがあります。
北松戸駅からこちらのファミリーマートまで、新坂川に沿って歩いてくるのですが、川向こうは大きなマンションが並んで建っており、緑豊かな公園もあって、とても静かです。
大きな道路に出ます。交通量も結構あり、少し騒がしくなります。
住宅街の中に入っていきます。地図を見て、歩こうと思った場所です。地図を見ると水路が表示されているのですが、田畑のためなのか、よく分からなかったので確かめに行きました。でも田畑は無く、住宅街です。
なかなか大きな通りで、クリニックや電器屋さんがありますが、雨のせいでもあるのか静かです。
謎だった水路はこんな感じです。うーん、これはどんな目的で利用されているのでしょう。下水道?用水路?色々考えてしまいました。私にとっては、考えさせられるという意味で印象に残る場所です。もし、この水路について、御存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただけたらと思います。
ベルクスから、再び工業団地の中に入りました。以外と静かで、異臭も感じられません。歩道は整備されていませんが、道が広いので、歩きやすいです。山崎製パンの工場は団地内にいくつかあるようで、この辺りはいい匂いがします。カレーの匂いもちょっとしてたかなぁ。(カレーパンかなぁ。)
では、ここで問題です。山崎製パンのトラックに描かれた女の子の名前は何でしょう?(答えはこのページの一番下。)
鳥居があるので神社だと思うのですが、地元の方は「小僧弁天」と呼んでいるようです。地図で見つけた時、「小僧弁天」って何だろうと不思議に思ったのですが、こちらには由来等は一切記されてなく、「小僧弁天」だと分かったのも下の標識のおかげ。結局、「???」のまま帰りました。
人工的に交差してしているのか、自然に交差しているのか、私にとっては不思議に感じる「川の交差点」です。
これについては「散策! 北松戸工業団地周辺」の「今日の一枚」もご一読下さい。
松戸駅に向かって歩きます。 どんどん賑やかになっていきます。
お世話になったサイト
松戸市 ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%88%B8%E5%B8%82
山崎製パン ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%B4%8E%E8%A3%BD%E3%83%91%E3%83%B3
山崎製パン オフィシャルサイト
http://www.yamazakipan.co.jp/
松戸競輪場 ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%88%B8%E7%AB%B6%E8%BC%AA%E5%A0%B4
松戸競輪場 公式ウェブサイト
http://www.matsudokeirin.jp/
出没!アド街ック天国 松戸
http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/060128/index.html
クイズの答え
A 弁財天 , スージーちゃん