コツコツ歩き隊!

お花で一休み(86) ヘメロカリス・ララバイ・ベイビー

美しい花の観賞はウォーキングの楽しみ。
花の名前を覚えるというのも立派なウォーキング・テーマであります。
街ならではの花もあり、面白い発見があったりします。


ある時期に来ると、街のあちこちでユリが一斉に咲き始めます。

ユリにも色々な種類があるようで、多種多様な花色に感心し、心和ませております。

よって、当然のことながら撮影しようとレンズを向けるのですが、ズームアップしたところで、シャッターボタンを押すのをやめてしまいます。

原因は「アブラムシ」。
「キスゲフクレアブラムシ」と言う白い虫が花や茎にびっしりついており、非常に気持ち悪いのです。

最近ではユリの花を見ると、まず花の根元をチェック。
白い虫がいないか確かめます。

幸いなことに、このユリにはおりませんでした。



「ヘメロカリス・ララバイ・ベイビー」であります。

創成川公園(札幌市中央区)で咲いておりました。



創成川公園にはたくさんのユリが植えられているのですが、たいていは例の白い虫が大量についており、近くで観賞することはできません。
この花だけは奇跡的。
なぜ、虫がついていないのでしょう。
このまま虫の被害に遭わないことを祈るのでした。


当ブログへの問い合わせについて
 仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
 下記のアドレスまでメールにて
 お知せください。
 (コメント、感想用ではありません。)

 obenben194@gmail.com
PVアクセスランキング にほんブログ村

どなたが投票して下さっているのか分かりませんが、本当にありがとうございます。これからも頑張ります!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「各地で観察すると楽しい「植物」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事