美しい花の観賞はウォーキングの楽しみ。
花の名前を覚えるというのも立派なウォーキング・テーマであります。
街ならではの花もあり、面白い発見があったりします。
ある時期に来ると、街のあちこちでユリが一斉に咲き始めます。
ユリにも色々な種類があるようで、多種多様な花色に感心し、心和ませております。
よって、当然のことながら撮影しようとレンズを向けるのですが、ズームアップしたところで、シャッターボタンを押すのをやめてしまいます。
原因は「アブラムシ」。
「キスゲフクレアブラムシ」と言う白い虫が花や茎にびっしりついており、非常に気持ち悪いのです。
最近ではユリの花を見ると、まず花の根元をチェック。
白い虫がいないか確かめます。
幸いなことに、このユリにはおりませんでした。

「ヘメロカリス・ララバイ・ベイビー」であります。
創成川公園(札幌市中央区)で咲いておりました。

創成川公園にはたくさんのユリが植えられているのですが、たいていは例の白い虫が大量についており、近くで観賞することはできません。
この花だけは奇跡的。
なぜ、虫がついていないのでしょう。
このまま虫の被害に遭わないことを祈るのでした。

仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
下記のアドレスまでメールにて
お知らせください。
(コメント、感想用ではありません。)
obenben194@gmail.com