皇居・花の輪めぐり
東京都千代田区。
年の瀬。
年末の諸事をすべて終えての散策。
美しい皇居のお堀。
どんな気分か想像がつきますでしょうか。
幸福をかみしめるのに金品は必要ありません。
ウォーキングコース
二重橋前 → 祝田橋 → 桜田門 → 三宅坂 → 半蔵門 →
千鳥ヶ淵 → 代官町通り → 乾門 → 北桔橋門 → 竹橋 →
平川門 → 気象庁前 → 大手門 → 二重橋前
距離 : 約5km
※赤字は今回歩く所です。
※時計回りで歩いております。
※歩く場所の地図はこちら。(Googleの地図です。)
ウォーキング開始!
4.三宅坂から半蔵門
三宅坂の交差点の所に「最高裁判所」があります。
高層ビルではないのに、ものすごく「大きい」という印象を持ちます。
派手な装飾などなく、質実剛健。
そしてものすごい存在感。
初めて見た時は最高裁判所にふさわしい建物だと納得したものです。
最高裁判所の隣に国立劇場があります。
本当は舞台を見るのが好きなのに、いつもチケット代でビビってしまっている私にとって、
いつかは来てみたい場所の一つです。
さらに歩いて行くと、「TOKYO FM」(エフエム東京)のビルが見えてきます。
中学生の頃にあこがれていたラジオ局です。
なぜかというと「TOKYO FM」って、当時の私にとってはハイセンスな曲をよく流す、
「カッコいいラジオ局」というイメージがあり、だから本当は毎日聴いてみたいのだけど、
当時住んでいた実家(埼玉県日高市)は受信状況が非常に悪くて、
結局全然聴けなかったラジオ局だからです。
よって、今でも「TOKYO FM」ってなんか「カッコいい」というイメージがあります。
ちなみに中学生の頃、よく聴いていたラジオ番組は『吉田照美のてるてるワイド」(文化放送)と
『小沢昭一の小沢昭一的こころ』(TBS)でした。
(てるてるワイドは最後まで聴いたことがないんですよね。睡魔に勝てなかったから。)
そんなことを考えているうちに半蔵門に到着です。
ここまでの「花の輪」プレートは5枚。
山口県:夏みかんの花、 広島県:もみじ(画像がちょっと鮮明じゃないですね。すみません。)
岡山県:もも、 島根県:ぼたん
鳥取県:二十世紀なしのはな
写真を見たい方は下記のサイトへ。(Googleの画像検索結果へ)
もみじは広島県の花でもあり、県の木でもあります。
昨年はもみじの花と実を実際に見る機会がありました。
控えめながらもとても可愛らしく、目を楽しませてくれました。
今年は柑橘系のお花をじっくり見られたらいいなぁ、と思います。
三宅坂へのアクセス
- 東京メトロ 有楽町線「永田町」
- 東京メトロ 半蔵門線「永田町」
- 都営南北線 「永田町」
次のエリアを入れるとすごく量が多くなりそうなので、今回はここまで。473mしか進んでない。(汗)≫