コツコツ歩き隊!

散策!北海道(4) 伊達神社をお参りする<伊達市>

ウォーキングを続けるコツは、ウォーキングが「楽しい」と思えるかどうかです。
旅行をするつもりで近場の街を歩いてみてはいかがでしょう。
最近は観光マップを用意している自治体も増えました。
たくさん歩けますよ。


そもそも宮城県亘理(わたり)町に行ったのは、NHK大河ドラマ「独眼竜政宗」が大好きで、三浦友和が演じた伊達成実(しげざね)公ゆかりの地を歩いてみたかったからであります。
そこで見学した亘理郷土資料館で、北海道伊達市の礎を築いたのが、子孫の邦成(くにしげ)公(第14代亘理藩主)であることを知ったことから、今年の夏休みは伊達市に行くことにしたのでした。
色々なことに興味を持つと、本当、旅って楽しくなります。

伊達市に到着すると、まずは伊達神社へ。



この日はなんと、伊達神社の例大祭。
縁日やイベントステージなどの設営が行われているところでした。
なんだかとても嬉しかったです。
念願の伊達市に来られて感激。
神様へのご挨拶と街の今後の発展をお祈りしたのでした。



伊達神社は明治8年7月、伊達邦成公が有珠郡開拓と北門鎮護の守護神として旧磐城国亘理郡鎮座、延喜式内社鹿島天足和気神社の御分霊を勧請し、神殿を建立したのが始まり。
邦成公自ら祭主となりました。



その後、大正8年(開拓50年記念)に現在の社殿を改築、昭和10年に伊達邦成公、田村顕允翁を配神として合祀しました。



邦成公や顕允翁が祀られるとは、いかに街の人々に敬愛されているか、それだけたくさんご尽力されたのでありましょう。
伊達市中心街は、歩いてみて、よく整備されているという印象を受けました。
また、まだまだ発展する可能性を秘めているとも思いました。
できれば再び伺うことができたら良いなぁと思います。
お参りできて本当に良かったです。


当ブログへの問い合わせについて
 仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
 下記のアドレスまでメールにて
 お知せください。
 (コメント、感想用ではありません。)

 obenben194@gmail.com
PVアクセスランキング にほんブログ村

どなたが投票して下さっているのか分かりませんが、本当にありがとうございます。これからも頑張ります!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ウォーキングの醍醐味「街歩き」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事