美しい花の観賞はウォーキングの楽しみ。
花の名前を覚えるというのも立派なウォーキング・テーマであります。
街ならではの花もあり、面白い発見があったりします。
※単身赴任をしている夫の様子を見に、東京に行きました。ちょっとの間、東京ライフの記事をアップします。
夫の単身赴任先である東京では、お花の観察はしないつもりでおりました。
なぜなら、11月いっぱいは江別市散策に注力しようと思っており、そんなに東京関連の記事はUPできないと思ったからです。
しかし、存在感抜群の紅色のドーム状の形をした花が、「本当に名前を調べなくていいの?」と語りかけているような気がしまして、やっぱり名前を調べることにしたのでありました。
一期一会。
もしかしたら、二度と出会わないかもしれません。
こちらは「ボタンクサギ」だと思われます。
牡丹臭木とも書きます。
半球状の花をボタンに見立て、葉に臭気があることが名の由来となっています。
クマツヅラ科クサギ属。
初めて聞く科名であります。
葉をもんだり、こすったりすると、同じ仲間である「クサギ」と同じような、一種独特の臭いがするそうです。
一説には、「燃やしたゴムのような」、あるいは「ピーナッツバターのような」、「ビタミン剤のような」、「カメムシのような」等々、人によって色々な感じ方のする臭いがするようです。
ピーナッツバターとカメムシとではえらい違い。
臭いを嗅いでみたい気もしますが、カメムシのような臭いだと嫌なので、やめておこうと思います。
耐寒温度は-5°cだそうですが、どちらかと言うと暖かい地域に適した植物とのことなので、北海道では鉢植えで、冬は屋内で育てている方もいらっしゃるかもしれません。
また出会うことはあるでしょうか。
調べて良かったです。
<参考資料>
- 庭木図鑑・植木ペディア「ボタンクサギ」
- やさしい園芸「ボタンクサギ」
- LOVE GREEN「クサギ」
当ブログへの問い合わせについて
仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
下記のアドレスまでメールにて
お知らせください。
(コメント、感想用ではありません。)
obenben194@gmail.com
仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
下記のアドレスまでメールにて
お知らせください。
(コメント、感想用ではありません。)
obenben194@gmail.com