“坂の上の雲”

登っていく坂の上の青い天に、もし一朶の白い雲が
輝いていてもいなくても、また坂を登っていきます。

25/02/16『BC富良野岳(北尾根)』

2025-02-16 | バックカントリー

Takさんとの山旅2日目は、富良野岳の北尾根を滑ろうという一日でした

と、企ててはみたものの、沢筋にある割としっかりとした前日までのトレースは

いくつかに分散した後に消えてしまい、深い深いラッセルはBC2日目の老体には

辛いものがあり

あえなく途中斜面で切り上げて帰ってまいりましたぁ~

 

それでもまぁ~谷から見上げる連峰の隙間に青空が望めて良かった

 

昨晩は、トマムから落合→幾寅→山部を抜けて富良野のナトゥールバルトHの

日帰り入浴で温まり、ラルズストアで夕食とお酒を仕入れ、宿泊は夕茜舎

という一軒家を改築したゲストハウスでした

十分に安く、なんといっても上富良野、十勝岳連峰のすぐ近くといのが

GOODです

 

今日も晴れ間は期待できないよなぁ~、寒いよねぇ~(って標高千メートル以上での遊びは寒いに決まってます

 

しかし、この樹氷の美しさは格別(寒いが故に

 

ここまではありました・・ラッセル跡が・・

 

その後、景色の美しさに見とれながらも昨日の疲れも出てきて

 

さあ、これは見上げている写真でしょうか、それとも見下ろしているものでしょうか

 

Takさん、今日も深い雪に一苦労

そりゃそうです、ここまで深い雪の跳ね上げは大腿直筋が悲鳴を上げます

(普段使わないのですから当然ですね)

 

ともあれ、下りはなんなく自身らが気付いたトレースに乗って快適に滑り

降りてきました。

 

2日間雪にまみれてちょー上げ上げ(エネーチケー“おむすび”観てますか?)

 

三人合わせて198歳、登って滑って走って・で頑張ります

 

Takさん、春山だけでなく、雪漕ぎメインのこの時期の山スキーにも

懲りずに来道ください

 

出来れば、3月・4月とまた遊びたいものです

 

やっぱり十勝岳連峰はスケールが違う

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする