10月最終の日曜日は、片道250kmを超える道程を走り、襟裳岬の先にある
江戸時代に開削された古道「猿留山道-さるるさんどう-」を経て登る「観音岳(932m)」を歩いてきました
猿留山道から少し外れた豊似湖-とよにこ-()を眺められる笹原より..
朝7:05、様似の手前の国道脇に車を止め、坂本直行さんの絵の世界を切り撮ります
今週末晴れたなら、向かう山域を昆布岳・黒松内岳方面と考えていましたが、
結局、日本海側の予報が上向くことはありませんでした。
そう一貫して太平洋側が安定する初冬の天気が予想されたため、紅葉がまだ少し
望めそうなアポイ岳を念頭に置いて山選びを繰り返していました
ここから豊似湖まで200mという駐車スペースに先行車両が5台(ほとんどがナキウサギ客)
週の途中、一番遠くから走ってくるkasaneちゃんに意見を聞くと、増毛山道や濃昼山道と
ともに北海道の江戸期より開削が進んだ、あの松浦武四郎も歩いたという「様似山道、
猿留山道はいかが?」という、若者らしい溌剌としたLAINの書き込みがありました
猿留山道の貴重なアクセント「豊似湖」は、北海道「新」三大密湖とも言われている(らしい)
ほう?山道マニアではないけれど、歴史の足跡を辿るのは面白そう、4人でなら・・と
距離のある猿留山道(さるるさんどう)の方を選んで計画を立てました
標高わずか250m程度のこの湖周りでナッキーが観られるらしい・・
すべての山道に共通することは、人だけでなく、物資を多く運ぶために馬が
利用されたため登攀するような急斜面が無いところ・・
(ということで、、Okazuさんには急登は“なし!”とお伝えしましたがウソでした)
シダが群生して美しい豊似湖周辺..
このあたりにカメラ愛好家の皆さんは、下山時刻になってもカメラを据えて撮影をしていました。
駐車場から200mはアッという間、豊似湖に近づいてきました。
朝の光を浴びて輝く豊似湖に到着(逆行が眩しい)
ハートの形を確かに見定められるのは飛行機からのよう
行は、時計と反対回りで湖畔の右半分の道を楽しみます
どっちを見ても湖面に写る景色と透明度に感動します
我々のすぐ後ろがハートマークの上の“くびれ”部分らしい
なんとも言えない樹林帯の苔の美しさを眺めながらの湖畔歩き。
ここはまだ山道の外れだけれど、短い笹がきれいだ
ほぼ落葉したシラカバは、この先ずぅ~っと山道を楽しませてくれる
けものみちのような一本道の先に猿留山道との合流点
丁寧に山道の基点が打ち込まれています。
はい、ここが山道との合流点ここから沼見峠(西入口、東入口との最高標高点)まで西に向かいます。
落葉が進んだ今の季節だからこそ望める豊似湖(ハートはちょっと欠けるけど)
沼見峠を越えて、観音岳を目指すことにしました(予定外)
だって、踏み跡が明確だから「ここを通っておいで」と言われている気がしてね
ここからは、少しの藪漕ぎ(背の低い笹漕ぎ)だけど頂上が右に見えているからね。
そうそう、ここからも一貫してシラカバとダケカンバに癒されます
観音岳の肩(827m)まで来て、頂上まではあと少しですよOkazuさん
日高山脈の北側の高峰には雲が掛かってきました(予報通り)
頂上までの笹漕ぎあと350mほど・・
ダニは結局確認できませんでした、良かった良かった
観音岳(932m)の頂上にとうちゃこ(標柱や三角点等は見当たらず)
真中が無名峰(1,088m)、そして右が豊似岳(1,105m)だって
kasaneちゃんゴメン、Colombiaの帽子しか写ってなかったわ
Okazuさんありがとう、いつも腹ペコの僕たち全員分のお弁当を作ってくれました
えりも岬の突端を望遠で
Toshi未踏の地、広尾の町も遠望します
太平洋の海を見ながら下山します。
スキー、スノボで滑ったらさぞかし楽しい斜面だろうね、と話しながら・・
いったん沼見峠まで降り、再び豊似湖を眼下に眺める高台(520m)まで登り返します。
ここからの眺めは最高(ブログ冒頭の画像)
豊似湖全貌の見納め後は一気に下ります。
Motoさん、ダニを吸い込まないように用心マスクだそう
豊似湖に戻ってまいりました
登りと逆のハートの左半分を歩きます。
この辺りのガレ場にもナッキーは居ませんかね?
あそこの島みたいに見えるところが“のくびれ“
豊似湖一周もここでお仕舞い
全行程7.2kを5時間での登り下りでした。
当初予定していた、沼見峠折り返しして猿留山道東入口で林道で回りこんでくる
ルートを回避して、観音岳に登ってこれたのは行幸でした
夏道であればほぼ豊似湖の姿は、木の葉が邪魔してほとんど望めないはず・・
やっぱりこの時期にやってこれたことが一期一会でありましょう。
こんど向かってくるとしたらアポイ岳とセットで様似山道の方ですかね?
何せ遠いので・・
山選びの難しい季節ですが、
また来週も、山でお会いしましょう
坐骨神経痛とは大変ですね。
僕も今から20年前は腰痛症で2週間ほど入院したことがあり、いわゆるヘルニアの症状と
坐骨神経痛(うら筋ピリピリ)も経験しましたが、Amigoさんのご託宣よろしく「腰痛は登山で
治す」とばかりに励んでいたら、いつの間にか腰痛が消えました(笑)
だからといって無理をしてはいけませんが、ほどほどに登山するのは腰痛にも良いですよね。
で、沼見峠(692m)から観音岳(932m)の標高差凡そ240m(距離1.5km)は、短い笹を掴み掴み
で約50分弱の行程でありました。ペースはゆっくり目でしたから、ナジャさんご夫婦で十分頂上
まで歩ける距離であります。(全行程で7.3kmほどですから)
でもでも、我々が登った時、どうやらラッキーだったのはダニが居なくなっていたことですね。
紅葉の始まりぐらいの時期でもまだ小さいダニが多いところらしいです。
なので夏に登るのは景色から言っても(豊似湖が見下ろせない)あまりお勧めできませんね。
豊似湖のそばまで行けるなんて知らなかったです。ぜひ行ってみたいです。
無名峰は、私たちが以前GWに豊似岳を前に撤退したピークですね。昨年の秋に行ったルチシ山も良かったです。
私は体力がないので(最近は坐骨神経痛)行けても沼見峠までかなと思いますが、そこから観音岳までどれくらいですか。ペースが全然違いますが参考までに。
今回もお疲れ様でした
短い笹でも束ねて掴むととてもよい補助具となってくれるもんですよね。
しかしまあ、その転ばぬ先の笹も長く掴んでいると筋肉痛にもなりますので、
今週末の富山マラソンまでにしっかりと療養されてくださいませ・ね
日頃から鍛えていない人には登山もマラソンもただ辛いだけのこと・ですけれど、
その逆で、日頃の鍛錬の積み重ねの先に「普段目にすることが出来ない素晴らしい景色」が
待っているので、、はい、やることが沢山増えてゴメンなさい。階段の昇り降りにスクワット、
そして上半身の筋トレも加わりました。お年寄り持ち上げて、降ろして、はい、また持ち上げて・・
これもけっこうなトレーニングになるかと
初めてのえりも…ぶち遠かった~(;´д`)
初めてといえば、あの長~い藪漕ぎの急登。コケない様に、笹にすがりつくように上り下りしたので、腕まで筋肉痛に(><)
写真を見ると、なんか私だけ疲れ果てた情けない姿で写っちょる(;´д`)
ん? その前に「今回の登山は猿留山道、その昔お馬さんも通った道だから、傾斜はそんなにキツくないよ」と聞き、ハイキング気分♪で出かけた筈が、急きょ観音岳山頂を目指すことに!
騙された(ToT)・・・ハーフマラソンに参加したのに、実はフルマラソンじゃった( ̄□ ̄;)!!みたいな・・・
しかし、騙された恨み(笑)も帳消しにしてくれる、頂上からの素晴らしい眺め、美しい紅葉…有り難や~有り難や~!!
同行してくれた皆さん、本当に楽しい1日をありがとうございました!またよろしくお願いします♪
100名山、精力的に登り進めていますね。
こちらは北に向かうと雪を避けられないため必然的に南に向いております。
しかし、降ったら降ったでモードを滑走に切り変えて楽しめるので、何れにしても楽園です(笑)
オカズさんにもツボ足で登れる範囲で加わって頂いて、少しでも長い期間同じ景色を楽しんで貰いたいた考えています。