goo blog サービス終了のお知らせ 

太平山麓のナチュラルファーム

3年続けた畑作業は休憩中で、庭の手入れやら、山小屋での作業、飼い猫の生態などを記録していこうと思っています。

あげは蝶の幼虫

2009-06-28 | 
毎年あげは蝶がハーブの「ルー」に産卵します。
山椒にも産卵していたのですが、山椒が枯れて無くなってからは「ルー」だけに産卵します。

数種類のハーブの中で、どうしてルーだけに産卵するのかは解りませんが、毎年産卵するので、今年はまだかなと時々ルーを観察しています。

一週間前はまだ黒かった幼虫が緑色になり、大分大きくなってきました。
小枝でちょんちょんと突くと、触角のような角を出し怒っているように見えます。

もう二週間もすると羽化し、また産卵のためルーに戻ってくるものと思っています。

ジャガイモの花

2009-06-14 | 
2週間くらい前からジャガイモの花が咲き始めました。
メークインと男爵を植えたのですが、どっちの花かは判りません。
種類によって微妙に色が違うのですが、どっちかというと濃い色のほうが好きです。
畑には、ジャガイモと同じ仲間のなす、トマトも花が咲き始め、同じ形の色違いが咲き競い始めています。
ジャガイモの花にトマトのような実が付いたとは良く聞くのですが、トマトにジャガイモがぶら下がっていたという話は聴きませんので、仲間であって仲間でないかもしれませんね。

今日は、カボチャ、ズッキーニ、ネギ、白菜、オカヒジキ、だだ茶豆を植えてきました。ネギとだだ茶豆以外は種から育て定植したのですが、気のせいか苗で買ってきて植えたものより少し貧弱に見えます。

特に、オカヒジキなんかはあまりにも貧弱で、これって「オカコジキ」かと思ったほどです。

でも、これから太陽の恵みを一杯頂いて、きっと海のひじきと同じ様な顔をして食卓にあがることと思って、帰り際じっと見つめてきました。

ジギタリスが咲き始めました

2009-06-09 | 
一昨年植えたジギタリスの種を採り昨年蒔いたら、今年は見事な花をつけてくれました。ピンク、白など先を競いながら咲き始めました。

近くに植えたタチアオイもまもなく花を咲かせることと思います。

梅雨時に咲き競うタチアオイが終わる頃は、本格的な暑い夏がやってきます。

赤花のエゴの木が満開です

2009-06-09 | 
雨に濡れた赤花(ピンク)のエゴの木が、花びらをくっつけながら今が満開に咲いています。一昨年植えたのですが、昨年はほんの数えるだけの花だったのに、今年は花で全体を覆ってしまうほどいっぱいの花をつけました。
庭の花は具に観察できるのですが、種から育てて畑に定植しようと思っている野菜は雨で植えられません。
休日は畑で作業をしようと思っているのですが雨で作業が出来ずじまいで、やっと合間を見てカボチャ、枝豆、ズッキーニ、オクラを植えてきました。
先に植えていたヤーコンは見違えるほど大きくなっていましたが、今年はあまり暑い日がないので野菜はどうなるのか心配です。