goo blog サービス終了のお知らせ 

太平山麓のナチュラルファーム

3年続けた畑作業は休憩中で、庭の手入れやら、山小屋での作業、飼い猫の生態などを記録していこうと思っています。

マイタケブロックの伏せ込み

2015-04-29 | 山野

山小屋「敬友山荘」に行って、近くの山に約50個のマイタケブロックを伏せてきました。

山の斜面に高さ約30センチのベニヤ板で土留めをし、土を平らにしてから25個ずつのブロックを置き、そのブロックの上には厚さ5センチメートルくらいの土をかけました。

      

この秋には立派なマイタケが出てくることを期待しながら、久しぶりに心地よい汗を流してきました。

 

近くには「シドケ」が生えだしており、初物が食卓にあがりました。

  

 

 


H27.4月中旬の庭

2015-04-16 | 

H27.4月中旬の庭

昨年11月から咲き誇っていた寒椿、4月中旬になってすべての花を散らそうとしています。      次々に咲いてくる花を待っていたようです。

3月から咲き始めたクリスマスローズが他の花を呼び起こし、今は、雪の下から芽を出していた水仙が花をつけ、チューリップも咲き始めました。

これまでになかった今年の春の彩りはミモザです。
数年前、地植えしたミモザは寒さに耐えきれず春には枯れてしまっていたのですが、2年前に地植えしたミモザは、優しい黄色の花をいっぱい咲かせています。

今冬は寒さが厳しくなかったことと、寒冷紗で雪囲いしてやったのが良かったのかも。

    ミモザ      

  


3月下旬の庭

2015-04-03 | 

3月下旬の庭

 3月の庭は、日陰の雪も消え、水仙、チューリップなどの芽も出てきて、やっと待っていた春が来たぞと思っていたのも束の間、突然雪で一面真っ白ということもあります。

 それでも下旬頃になると咲き出す花もありますし、一冬中咲いていた寒椿、サザンカなどは、一緒に咲いて庭を彩ろうと遅れて咲く花を待っていたような感じがします。

              

クリスマスローズ   黄花のカタクリの花芽      寒椿          夏坊主           ミモザ

 

 この後は1週間もしないうちに、水仙、チューリップが咲き、生け垣の乙女椿も咲きとてもにぎやかになっていきます。

 次々に咲こうとしている花芽を見ては春を実感しています。