四日目。
今回の"青春18きっぷ"の旅も、いよいよ後半となってきました。
今日の旅の始まりは、広島駅。
天気がイマイチだったので、コインロッカーにメインの荷物を預け、
ウエストポーチのみで改札に入ります。
‥‥天気がイマイチだったことと、コインロッカーに荷物を預けるのと
何の関係があるのかについては、また後ほど説明します。
広島 742 -【可部線】- 832 あき亀山
正確には、広島から横川までは山陽本線。
横川から、可部線に入ります。
時間帯が時間帯なので、広島駅構内では写真は撮りませんでした。
可部の駅名標。
今年の春まで、この駅が終着駅でした。
反対方向からの列車の待ち合わせのため、数分間停車します。
可部駅に停車中の国鉄113系電車。
一日目や二日目に山陽本線や赤穂線で乗った国鉄115系電車とは、見分けがつきにくい。
特に、塗装を黄色で均一化されてしまったので、余計に見分けがつきにくい。
"かべ"の、壁、じゃない、柱。
‥‥はい、またスベりました。
可部から先は、今年の春に延伸開業した区間に入ります。
可部線は、もともと横川から可部を経て三段峡
(当時の広島県山県郡戸河内町、現在の同安芸太田町)までを結ぶ路線でした。
しかし、可部までの区間が電化されていたのに対し、可部から先の区間は非電化で、
運行本数も極端に少なくなり、輸送密度も段違いとなってました。
そのこともあって、平成15年12月、可部から先の区間は部分廃止されました。
ただ、可部の一つ先にあたる河戸までの区間については、部分廃止の前から電化計画があり、
廃止されてからも電化した上での路線復活を要望する声が大きかったことから、
今年の春、廃線区間の路盤を活かして、あき亀山までの区間が開業した、というワケです。
いったん廃止された路線の一部が再開業するのは、JRとしては初めてのケースとなりました。
旧河戸駅は、復活区間に新設された河戸帆待川とあき亀山の両駅のほぼ中間にありました。
なので、実際は廃線の復活というより、廃線を利用した路線新設、といった方が良さそうです。
ちなみに、可部線はこの部分廃止により、線区全体の輸送密度が大幅に上昇。
地方交通線としては全JR路線で最も高くなりました。
あき亀山の駅舎。
横から撮ってみると、こんな感じ。
改札口。
なお、あき亀山駅は無人駅です。
あき亀山駅に停車中の、国鉄113系電車。
車止め。
この先の区間についても復活が検討されていた時期がありましたが、
資金面などの問題で断念、現在は白紙の状態です。
あき亀山の駅名標。
なお、あき亀山の"あき"がひらがななのは、
可部線の部分廃止区間にあった"安芸亀山"駅と区別するため、とのこと。
室木線の廃止後に筑豊本線上に開業した"鞍手駅"の例もあるし、
別に区別する必要はないのではないか、と個人的には思うのですが‥‥まあいいや。
あき亀山 842 -【可部線】- 925 広島
いったん広島駅に戻り、コインロッカーに預けておいた荷物を取り出し、
駅構内のマクドナルドで朝マック。
ホテルでも、チェックアウトの前にモーニング食べてるんですけどね、一応。
そういえば、マクドナルドの店員さん、カープのユニフォーム姿だった。
さすがは、広島の玄関口です。
またまた登場、広島駅。
それにしても、今回の旅で、いったい何回、広島駅の改札を"18きっぷ"で通過しただろう。
‥‥数えてみたら、7回でした。
再び、改札内に入り‥‥。
今回の旅で何度となく乗ってきた、国鉄キハ40系気動車。
前日は三次から広島まで乗りましたが、この日は逆に、広島から三次まで乗ります。
昨年までの段階で、広島県内の鉄道線のうち未乗車区間がぶつ切りに残ってしまっていたので、
今回の旅では敢えて"同じ回の旅で、盲腸線でない路線を逆方向に乗る"行程をつくりました。
"18きっぷ"期間中でなければ、このような行程はつくりづらい。
なんか、もったいないので。
広島 1005 -【芸備線・みよしライナー】- 1126 三次
広島を出た列車は、広島市の郊外の住宅街を、三篠川沿いに北進します。
安芸矢口。
もともと芸備鉄道の矢口駅として開業したものを、国有化と同時に安芸矢口に改称。
国鉄にはほかに矢口駅は無かったと思うんですが、
なぜ"安芸"を冠するようになったのかは、謎。
この付近、先ほど乗車した可部線とは、太田川を挟んで対岸を走る形となります。
可部線の駅から芸備線の駅まで徒歩で移動し、乗り換えようと思えば、できないこともない。
私も、当初はそのつもりでした。
しかし、先ほども書きましたが、この日は天気がイマイチだった。
なので、徒歩移動は諦め、おとなしく広島駅まで戻って乗り換えることにしました。
結果、広島駅のコインロッカーにメインの荷物を預けることができた、というワケ。
もし可部線の駅から芸備線の駅まで徒歩で移動するとなると、広島駅に荷物を置けないし。
なお、芸備線の列車内からは、対岸にある平成26年の大規模土砂災害現場の様子も窺えました。
砂防ダムの整備も進んでいますが、まだ土砂崩れの爪痕が生々しく残っていました。
志和口の駅名標。
安芸矢口の近辺と比べると、かなり長閑な雰囲気が漂っていますが、
駅名標に"広"の文字が記載されているとおり、ここも広島市内の駅です。