防災カレンダー
14日。月の最遠から5日後。地磁気変動から27時間後。
14日。月の最遠から5日後。地磁気変動から27時間後。
お盆の期間は、我が家も茄子と胡瓜を牛や馬に見立ててお供えをしておりますが、今年は何故か胡瓜の消費が激しいです。
たった一日で胡瓜が白く干からびてしまいました。
今年は、御先祖様の中に胡瓜が好物の方がいらっしゃるのかもしれません。
私も瑞々しい胡瓜は大好きです。
翌日は胡瓜の馬は真新しいものを二頭立てでお供えしましたが、一晩たつとこちらももう萎び始めております。
本日も新しい胡瓜と茄子もお供えしようと思います。
昔からお供えしているものには意味があるものなのだなと思いました。
おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
今日もありがとうございますさん
・・・
同居していた旦那さんの祖母は102歳で亡くなりました。生活習慣と食生活が良かったと思います。早寝早起き、草刈り、野菜作り、
漬物作り、隠居でご飯を作って食べ、好きなテレビをみていました。体を動かすから、減塩とか気にしていませんでした。眠るように亡くなり、最後までしっかりしていて、日々を楽しんでいました。
→ おばあさまのお話ありがとうございます。(^o^)/
==========
おの16さん
→ 今年から高血圧基準が見直されました。関係者の方々のご尽力に感謝いたします。
2024年4月以降、全国健康保険協会が実施している「重症化予防事業」の勧奨基準が、診察室血圧で140/90mmHg以上(Ⅰ度高血圧)から160/100mmHg以上(II度高血圧)に変更になりました
==========
leserafimさん
・・・
日本のことが好きみたいです。この人に神の加護がありますように。
→ ありがとうございます。
==========
三月の桃さん
・・・
自家製のお漬物
米麹を買ってきては大根やキウリを漬けています。でもなぜか、私のお漬物はみんな炭酸入りなのです。シュワッシュワ。。とっても美味しいけどナンカ違う気がする。。
→ 酵母が呼吸しているので、二酸化炭素がシュワシュワしているのだと思います。桃さんの酵母が元気ですね!
==========
==========
今日もありがとうございますさん
・・・
同居していた旦那さんの祖母は102歳で亡くなりました。生活習慣と食生活が良かったと思います。早寝早起き、草刈り、野菜作り、
漬物作り、隠居でご飯を作って食べ、好きなテレビをみていました。体を動かすから、減塩とか気にしていませんでした。眠るように亡くなり、最後までしっかりしていて、日々を楽しんでいました。
→ おばあさまのお話ありがとうございます。(^o^)/
==========
おの16さん
→ 今年から高血圧基準が見直されました。関係者の方々のご尽力に感謝いたします。
2024年4月以降、全国健康保険協会が実施している「重症化予防事業」の勧奨基準が、診察室血圧で140/90mmHg以上(Ⅰ度高血圧)から160/100mmHg以上(II度高血圧)に変更になりました
==========
leserafimさん
・・・
日本のことが好きみたいです。この人に神の加護がありますように。
→ ありがとうございます。
==========
三月の桃さん
・・・
自家製のお漬物
米麹を買ってきては大根やキウリを漬けています。でもなぜか、私のお漬物はみんな炭酸入りなのです。シュワッシュワ。。とっても美味しいけどナンカ違う気がする。。
→ 酵母が呼吸しているので、二酸化炭素がシュワシュワしているのだと思います。桃さんの酵母が元気ですね!
==========
まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x
防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo
本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング
■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)
■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら
■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)
■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。
■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。