まるぞう備忘録

無題のドキュメント

課題。

2024-08-16 09:24:24 | 今日のひとり言

防災カレンダー

東京都秋葉原





・大勢の方が自然に対する畏れと敬意を思い出すこと
・正常バイアス負けないこと

私達に試されているという私的小説です。



ちなみに「正常バイアスに負けないこと」とは
・周囲の人たちの言動とは関係なく自分の意志で
・最悪を想定して、自分が出来る範囲で悔いのない備えの行動。
・それでダメなら仕方ないと腹を括る。

よろしくお願いいたします。



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
きゅうりとナス。まるぞうさん、なかなか古風ですね!都会の方でもお仏壇もあるのでしょうか?
ちなみに、萎れてしまったきゅうりとナスは捨てるのですか?それとも夕食の材料に使われるのでしょうか?

→ しなびた胡瓜はそのまま廃棄です。ポイッ。

==========
SHO_KOさん
・・・
BOSは私も常備しています。動画ではダントツなのですね~情報ありがとうございます。
真夏の停電などは、冷蔵庫のものが痛んだり生ごみの匂い虫が寄って来そうです。生ごみ以外にも、食事をした後のゴミ、汗をかいた衣服おむつやペットなど用途に合わせて準備しておくと便利だと思います。

また、ニオイが漏れにくい結び方も一緒に覚えておきましょ~!
・超簡単!ゴミ袋から臭いが漏れにくくなる便利な結び方をプロが解説
https://www.k-clean.jp/column/howto20231215/
・「生ゴミ」の悪臭を外に充満させない縛り方❢
https://kurashinista.jp/articles/detail/81209

→ 情報ありがとうございます。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。


【非常トイレ】うんちの臭いをシャットアウト。

2024-08-15 09:45:24 | 防災情報。

防災カレンダー

山梨県中西部





防臭。排泄物の保管。

たとえば、富士山噴火の降灰で数週間自宅に閉じ込めた時。
たとえば、荒川の氾濫で数週間自宅に閉じ込められた時。

水と電気が止まった場合の備えを考えている人は比較的いらっしゃるかもしれません。
問題はトイレが数週間使えない時の対応です。



実験してみた動画。

この動画は非常に参考になるのは、実際に自分のお子さんのうんちを使って、どれほど臭いをシャットアウトできるかを、試されたからです。
お子さんのうんちといえども、自宅に数日保管し、しばらく臭いが取れなかったという実験は、本当に勇気がある動画チャレンジだと思いました。ありがとうございます。

【子供のアレで実験】各社の非常用トイレを使って比較!オススメ商品や防臭袋の仕組みを元消防士の防災専門家が解説します!


BOSという防臭袋がダントツで効果があったそうです。
他社の非常トイレや、あるいは自作で非常トイレを作る方でも、排泄物をまとめて保管するためだけにでも、このBOSの防臭袋は用意しておいた方が良いと思いました。



医療向け開発から生まれた「脅威の防臭袋」
https://bos-bos.com/



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
今年はお迎えするときに馬のきゅうりとなすの牛を忘れてたことに今朝気づきました。きゅうりもなすもあるのに、途中からしてもよいのですね。今日してみます。

→ 昨日新しい胡瓜二本にしましたが、一晩で二本ともしなしなになりました。
こんなに胡瓜の消費が激しいのは今年が初めてです。また本日も新しい胡瓜2本と、そして茄子も(胡瓜ほどではないですが)しなびているので交換する予定です。

==========
おの16さん

→ あくまでも参考までにお知らせする程度にして、
「説得する立場 vs 説得される立場」という関係には陥らないようになるのが良いなと思います。よろしくお願いいたします。

==========
SHO_KOさん
・・・
今日15日は終戦から79年、政府主催の全国戦没者追悼式が行われます。先の大戦で犠牲となられた方々また戦場となった土地や海域では、そこに生息していた小さな生き物たちも命を奪われています。あるフィリピン諸島での戦いは、アメリカ軍は日本人が通信手段として伝書鳩を使用しているのではないかと考え、鳥を発見したら銃で撃つということが行われたそうです。どんな理由があったとしても、人が戦いをしたために爆弾や兵器や残骸を残し、土地や海を自然を痛めつけてしまったことも心に置いておきたいです。戦争で犠牲となられた生きとし生ける全ての方々のご冥福を心からお祈りいたします。

今週ずっと気になり未完成のまま出港した信濃。皆さんの心の片隅に置いて下されば幸いです。
・おびただしい数の死体が浮かんだ―― まぼろしの空母「信濃」、なかったことにされた沈没
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecaf724350b459d3feacda5606cdd25502681ccf?
まぼろしの空母「信濃」に乗っていた当時16才だった通信兵、蟻坂さん95歳は数少ない生存者の一人。長年、信濃について口を閉ざしていましたが、10数年前から少しずつ当時のことを語り始めたそうです。ご経験された戦争の痛み苦しみや悲しみ。言うに言えなかった、当事者にしか分からない、分かることのできない心の澱がお一人お一人にあることでしょう。亡くなられた方々もご存命の方々が癒されますように。戦争で傷ついたすべての方々のご冥福をお祈りいたします。
・信濃 (空母):ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E6%BF%83_(%E7%A9%BA%E6%AF%8D)
沈没地点は潮岬(しおのみさき)【和歌山県東牟婁郡串本町に属する、太平洋(フィリピン海)に面する本州最南端】の東南東沖北緯33度06分 東経136度46分の地点とされる。

「信濃」の慰霊碑は横須賀ではなく、到着するはずだった呉の海軍墓地(長迫公園)に建立されています。検索しますと、遺族会は高齢などの理由で解散されているようで気になりました。縁ある方々に知って頂くことで供養と慰霊の一助になれば幸いです。

→ お知らせありがとうございます。
合掌。。。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

【お盆の風景】胡瓜の馬が駆ける。

2024-08-14 09:18:25 | 今日のひとり言

防災カレンダー
14日。月の最遠から5日後。地磁気変動から27時間後。




お盆の期間は、我が家も茄子と胡瓜を牛や馬に見立ててお供えをしておりますが、今年は何故か胡瓜の消費が激しいです。

たった一日で胡瓜が白く干からびてしまいました。
今年は、御先祖様の中に胡瓜が好物の方がいらっしゃるのかもしれません。
私も瑞々しい胡瓜は大好きです。



翌日は胡瓜の馬は真新しいものを二頭立てでお供えしましたが、一晩たつとこちらももう萎び始めております。
本日も新しい胡瓜と茄子もお供えしようと思います。
昔からお供えしているものには意味があるものなのだなと思いました。



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
今日もありがとうございますさん
・・・
同居していた旦那さんの祖母は102歳で亡くなりました。生活習慣と食生活が良かったと思います。早寝早起き、草刈り、野菜作り、
漬物作り、隠居でご飯を作って食べ、好きなテレビをみていました。体を動かすから、減塩とか気にしていませんでした。眠るように亡くなり、最後までしっかりしていて、日々を楽しんでいました。

→ おばあさまのお話ありがとうございます。(^o^)/

==========
おの16さん

→ 今年から高血圧基準が見直されました。関係者の方々のご尽力に感謝いたします。

2024年4月以降、全国健康保険協会が実施している「重症化予防事業」の勧奨基準が、診察室血圧で140/90mmHg以上(Ⅰ度高血圧)から160/100mmHg以上(II度高血圧)に変更になりました

==========
leserafimさん
・・・
日本のことが好きみたいです。この人に神の加護がありますように。

→ ありがとうございます。

==========
三月の桃さん
・・・
自家製のお漬物
米麹を買ってきては大根やキウリを漬けています。でもなぜか、私のお漬物はみんな炭酸入りなのです。シュワッシュワ。。とっても美味しいけどナンカ違う気がする。。

→ 酵母が呼吸しているので、二酸化炭素がシュワシュワしているのだと思います。桃さんの酵母が元気ですね!

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

ほとんどの方には関係ありません。

2024-08-13 09:49:04 | 今日のひとり言

防災カレンダー
13日。酉の日。上弦。




おはようございます。
こちらをお読みになるほとんどの人には関係ありませんが、ほんのお一人かお二人には大切な意味かもしれません。

この動画の 18:35から19:05までの30秒間だけ。
https://youtu.be/Fakg1-8BDeg?si=UTOLgIFQXnc1Pj4y&t=1115

よろしくお願いいたします。



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
SHO_KOさん
・・・
そんなイメージを持って毎朝、太陽に向かって天と地が融合している想像をします。私の意識を伸ばしてみんなとつながっている。
「何」とつながっているか?感謝でつながっている。それが大事だと思っています。

→ ペンキ画家さんが、長老から聞いた話だそうです。
母なる大自然に愛されている実感が、縄文の人たち。そしてそれは、フラの達人の言葉にも通じるなと思いました。

==========
たま♪さん
・・・
え?灰って雪みたく降るんじゃないの?
傘させば歩ける程度じゃないの?

って思ってググったら、いやはやそうじゃないのですね。

https://www.bosai.yomiuri.co.jp/article/13644

家の隙間にテープ貼らなきゃならないくらいだなんて、知りませんでした。
いやはや、富士山が噴火したら、広範囲な地域で本当にシャレにならないわけですね。

→ 神奈川県と東京圏の主な道路が311のように超渋滞を起こして、数週間立ち往生したまま、数万台が主要道路に放置されて、緊急自動車や支援物資の運搬が、長期間、東京圏広範囲に渡って困難になるのが問題なのです。まだ誰も言っていません。
閉じ込められた数百万人の方たちは、数週間以上電気も水道もトイレも止まって、屋内に汚物を溜めておくのは仕方ないとしても、生き延びるための食糧は水はどうやって入手するか。家族が病気になっても救急を呼べないのです。数百万人の方々。ということを、多くの方が真剣にシミュレーションして頂きたいと願っています。


震災時のグリッドロック

==========
らいでんさん
・・・
過去ブログで、22年度9月にまるぞうレシピ検証で行っていた、塩水漬けに関して、過去ブログをみたいのですが、一件しかみれません。確か、連続で行っていたような気がします。

→ こちらを参考にいかがでしょうか。

【お手軽発酵食品】 乳酸菌液で浅漬けチャレンジ。
https://blog.goo.ne.jp/ohisama_maruzo/e/3a60c371b50597af5890db928efc7c59

【乳酸菌漬け】 簡単に腸まで届く乳酸菌。しかも美味しい。
https://blog.goo.ne.jp/ohisama_maruzo/e/357fedcff13ff06ff04a8a500d02e2cb

【乳酸菌漬け】 白い膜は乳酸菌が順調な証拠。
https://blog.goo.ne.jp/ohisama_maruzo/e/cf61fc53e20f48c040d9619f41ef5c6b

==========
シークワーサーの果汁買ってみました!私の地域には成城石井がないので、ドンキにて。ちょっと割高の300mlで898円。

さっそく夜、炭酸で割ったのですが、これまでカルピスに慣れている私には、ちょっと大人な感じで、美味しいとは思えませんでした。。。健康に良いからとちょっと無理して飲みました。

全部飲み終わる頃には、美味しく感じられるようになるかな。
シークワーサーの隣にあったりんご酢の方がまだ飲みやすかったです。

身体には良いこと間違いなしなので、色々ローテーションさせながらこの夏を乗り切ろうと思います。

→ 家族も最初は酸っぱいと言っておりましたが、飲み慣れると美味しいと言っております。最初は果汁少なめではいかがでしょうか。

==========
Pesoplumaという音楽家についてどう思いますか。

→ 私は音楽のことは良くわからないのですが、優しい歌ですね。(^^)

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

重ねるハザードマップ。

2024-08-12 09:32:11 | 防災情報。

防災カレンダー

東京都 杉並区から北方向





台風5号について。
河川氾濫と土砂災害の被害については、事前にハザードマップで危険な場所を誰でも知ることが出来ます。

重ねるハザードマップ(国土交通省)
https://disaportal.gsi.go.jp/maps/?ll=35.371135,138.735352&z=5&base=pale&vs=c1j0l0u0t0h0z0

台風が通過する地域の方々は是非ハザードマップで、御自分と御家族の安全を確保して頂きたいと思います。
ハザードマップ知らないよという方もいらっしゃるかもしれませんが、その地域の自治体市町村の担当の方々は熟知されておりますので、おそらく防災放送や車で回られて、警戒を呼びかけられていると思います。
ありがとうございます。



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
その日は確実に来ると腹をくくりながらおります。
我々容易に動けない方々を守る仕事でお給料頂いてます。いざとなったらこの方々おぶって外へ行こう車椅子か小さい椅子を運べる時間がありますようにとか考えてます。家にいるペットは押入れに隠れるだろうから重い固い荷物は外に出して布団だけ重ねて詰めこんどく。無事に帰ってやれなかったらごめん。
そんなこと考えながら毎日生きています。帰宅したら神棚に大祓いの祝詞をあげながら日本国と皆の日々の無事を祈ります。みんなが怖いめに遭わないようにどうか難とかなりますように。

→ 尊いお仕事であると思います。ありがとうございます。
もし東京圏であるならば、電気、水、トイレがない状態で数週間、高密度広範囲で閉じ込められた時の備蓄も大切だと思います。よろしくお願いいたします。

==========
R60
・・・
なる程、京王線か~。〇〇駅までなら何とかなるかも。
夫は近所のコンビニまでがやっと。
娘はお客様残して、逃げられるわけない!と怒り出す。
311で教えて貰った「てんでんこ」が
恨めしい。

→ Cプランとしては、電気と水とトイレが止まった状態で、高密度広範囲の地域に御家族で数週間閉じ込められた時に、サバイバルが出来る備えを普段からしておくことだと思います。

降灰でソーラーパネルも使えないので、乾電池の予備とラジオが貴重な情報源になること。降灰が止む予想。止んだあとの避難場所への移動などの情報を入手します。
降灰が続いている期間は窓もドアも開けられないので、排泄物は密閉して屋内保管になること。
あと水の備蓄。ご家族分数週間。一人1日1〜3リットルです。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

【縄文人】母なる大地。

2024-08-11 09:19:30 | 今日のひとり言

防災カレンダー
11日。【9】




大自然にも、男性的な面と女性的な面があるでしょう。
皆様はどちらの面を感じますか?



最近は「大自然=母性」を強く思うことが多いです。
私達はいつも母なる大自然と繋がっております。



縄文時代の人々もそうだったのだろうなと思います。
どうして縄文時代の人は自己肯定感が強いのか。
それは、いつも母なる大自然と繋がっているのだから。

また日本も世界も振り子の揺れ戻しですね。
ありがとうございます。



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
まるぞうさんは生き残る方、生き残った方に対して書いておられますね。

→ 東京圏に住んでいる方の多くが、やはり想定されていないと思われることについてしつこく書いております。
たとえ一人でも一家族でも、水と電気とトイレがない高密度広範囲の地域に数週間閉じ込められることを想定して対策されれば書いた甲斐があります。ありがとうございます。

==========
先日、仕事で東京ビッグサイトに行きました。潮見駅も江東区ということで潮見にあるホテルに泊まったのですが、意外に乗り換えが大変で、駅内そして駅間を歩く歩く。。。乗り換えがあると本当にたくさん歩きますね。新橋駅のホテルに泊まった方が一本で行けることが分かり、次回に生かしたいと思います。

さて豊洲から東京ビッグサイトまで「ゆりかもめ」に乗るのですが、このご時世「ゆれるかもね」に見えて、頭の中で色々シミレーションしましたが、大地震&大津波がくれば、どう考えても海の藻屑ですね。。。

さすが大都会。数分置きに無人運転電車が駅に入ってきます。多くの方が普段から働かれているのが分かります。各社で防災訓練をしっかりして欲しいと思いますし、ご自身でも普段から意識して欲しいなと思いました。

→ 東京都民は子供の頃から9月1日に毎年防災訓練しているのは、とても効果があることだと思います。

==========
R60さん
・・・
神奈川県近くの都内在住です。何年も前から東京を離れようと言い続けて来ましたが標高45mなので大丈夫の一点張りの夫と娘。私だけが異常に怖がっている困ったチャンなのです。

→ 富士山が噴火したニュースと同時に、降灰の前に、御家族と避難できる準備。仕事中でも抜け出せるか。深夜で電車が止まっている時での移動方法は。
移動しそびれた時のために、2週間分の水とトイレの備蓄です。降灰が止めばJRと京王線は比較的早く復旧することが期待できるので、数百万人と一緒に各地に避難するまでを想定します。

==========
玲玲さん
・・・
東京が無事なことをなにより祈ります。荒川付近に住んでる知人が、本当は田舎に住みたいと言っていたので、福島とかをお勧めしたんですが、雪の生活が想像出来ないと言っていて。
私は自分が持ってるものの延長しかリアルに出来ないな、と感じて、自分の家のお金も自分だけのものでは勿論ないので、茨城県内の標高100mの場所に、干し芋作り用の作業所兼ねた家を探してみようかな、と探して行こうと思います。
税制上でも、不動産取得は田舎の狭い範囲でバレてしまうので、実際そこで作業をするつもりで探していきます。
何もなければ、竈門とかちゃんと勉強して作りたいな、よし、少しワクワクしてきたので、自分の今持ってる延長で考えます。

→ 茨城地方の「ひたち」とは良い響きだと思います。日が立つ国ですものね。

==========
いつもありがとうございますさん
・・・
午前中、地区の防災訓練に参加しました。消防署の方々が来て、煙の中を避難したり、止血法を教えて頂きました。まるぞうさんのブログを読んで、特に東京に住んでいる子どもたちは、備蓄が大切と思いました。量子力学で小難になると良いです。

→ 東京圏の人たちは揺れた時の心構えは大丈夫な方が多いと思います。
ただ、高密度広範囲長期間、水と電気とトイレがない状態で閉じ込められる体験は誰もしていないので、想定されていない方が多いことが危惧されます。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

広範囲な高人口密度で閉じ込められる。

2024-08-10 09:57:25 | 防災情報。

防災カレンダー




小出しの地震はありがたい。

昨晩は神奈川県西部でも震度5弱の地震がありました。
震度5〜6程度の地震が小出しに頻繁に各地で発生することは、私達の社会での防災意識の空気を醸成するのには、都合がいいかもしれません。



広範囲で高人口密度に閉じ込められる。

東京圏で問題になるのは、とにかく広範囲に渡って人口密度が高いことです。
そして、富士山降灰や荒川決壊の事態では、数十万人単位で数週間閉じ込められてしまうことです。
救助する人数に比べて、救助される側の人間が桁違いに多いので、ほとんどの人は、火山灰で動けなくなって乗り捨てられた超渋滞の自動車や、氾濫した水によって外部に脱出することが困難になります。



ですから、東京圏に住む方は、可能であれば、
・火山灰による超渋滞が発生しない地域(富士山からある程度離れた地域)
・荒川が決壊氾濫しても浸水しない地域(標高がある程度高い地域)

そして可能ならば、人口が密集していない地域。
アスファルト・コンクリートに固められた街ではなく、住宅街の間に森や畑が良いバランスで残っている地域に移る計画も候補に入れて頂きたいです。



多くの人が想定していないこと。

東京圏の人で
・うちの建物は震度6でも大丈夫だよ
・ここは東京湾の津波でも大丈夫だよ
と安心している方も多いと思います。

でも多分、そこではないと思います。
・広範囲な高人口密度の地域が数週間孤立すること。

水も電気もトイレも使えないなか、数十万人がその場所から動けないことが問題だと思います。



移住できなくても避難は出来る。

ただ一つの救いは、富士山降灰も荒川結果も予兆があるということ。
富士山が噴火しても東京圏に灰が降り始めるのには2時間程度あると言われています。
荒川の決壊も水位の上昇がわかります。

周囲の人が避難していないから、自分もまだ大丈夫だろう。という「正常化バイアス」に負けません。と日頃から決心している必要があると思います。
どうぞ。よろしくお願いいたします。



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
みきぷるさん
・・・
地震あった頃、映画「ルックバック」観ていました。
深い。
泣きました。
若いお客さんが多く、たくさんの人が泣いてました。
自分の中高生の頃、仲良しで一緒に漫画、描いてた親友の名も偶然、主人公と同じ、藤野さんでした。
薫さん、まるぞうさんのお蔭で良い映画を観られました。
鬼滅友達も観に行って、とても良かった、漫画描きたくなる、て言ってはりました。
有り難うございます。

→ いいな〜(^^)

==========
災害
・・・
初めてコメントします。
大きな災害が起きて、知ってる人が大勢亡くなって、それでも自分が生き残ると逆に悲しくなるので知ってる方と同じ時に亡くなるのも悪くない。
だから、腹を括って今を生きることを選択しています。
私が今住んでいるところは、大きな災害が起きたら、富士山が噴火したら厳しい場所と言えるかもしれません。

災害が起きる前に移住する、海外に行く、人それぞれだから別にそれはいいけども、そこまでして生き残ることに価値はあるのかな、とも思います。

生き残ることは、大事なんでしょうか?正義でしょうか?
最近そう考えてしまいます。

→ 即死される場合もあるでしょうが、生き残る方の方が圧倒的に多いのです。

特に富士山降灰や荒川決壊の場合は、それで直接亡くなる方は多くないでしょうが、「数週間、電気も水もトイレもない状態で、広範囲の高い人口密度の地域に閉じ込められる」という災害は、本当に我々が体験したことのない悲惨な状況だと思います。

==========
以前、ドン!という衝撃があった夜を投稿した者です。直下地震とのことでした。本日の神奈川西部地震。これも、立川駅にいたのですが一撃ドン!でした。気持ちをさらに引き締めます。

→ 多くの東京圏西部の方々も同じように防災の危機意識を持ったと思います。ありがとうございます。

==========
火山灰は捨て場がないだけで、寄せるだけで通行可能になるよ
10cm程度なら、近所で力を合わせれば車が通れる程度のスペースを作ることも可能

→ 311の時の超渋滞(グリッドロック)が再現すること。311の時は翌日超渋滞は解消したけれど、数週間降り続く火山灰の中でグリッドロックはどうやって解消されるのか。

==========
いつもありがとうございますさん
・・・
今朝は、早く目が覚めていました。4時頃、地震があり、「あっ、来た」と飛び起きました。関東も備えます。

→ 防災意識ありがとうございます。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

南海トラフの津波。富士山火山灰のグリッドロック。荒川氾濫閉じ込め。

2024-08-09 09:43:17 | 防災情報。

防災カレンダー

千葉県北西部


富士山西側


愛知県西部 伊勢湾岸道上空


奈良市





「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が初めて発表されました。
私は本当に良かったと思いました。

これで多くの人々、特に南海トラフ地震で大きい被害を受ける地域の方々が、防災の意識を持ってくださり、そして時間と工数とお金をかけて備えてくださる方々も大勢出てくるであろうと思いますので。



自然と防災の空気に。

コロナの時もそうですが、このように社会全体の意識で「防災」の方向になっていっていただきたいと思います。

富士山噴火や荒川氾濫についても、同じ様に社会全体が注意警戒モードに、一日も早くなって欲しいと思います。焦る必要はありませんが、残された時間も多くはないかもしれません。



富士山噴火については

・富士山噴火で、首都圏では311と同様な超渋滞(グリッドロック)が発生する可能性が大きい。
・311の時は翌日超渋滞は解消したが、富士山噴火時は降灰が収まる数週間は渋滞は解消しない。多くのドライバーは乗り捨てざるを得ない可能性が大きい。
・降灰がやんだとしてもドライバーがいない自動車がほとんどなので、レッカー移動での道路復旧は数ヶ月以上かかる可能性が大きい。
・首都圏広範囲は、超渋滞が数ヶ月解消できないので、緊急車両、救援物資、流通、ゴミ回収が進まないなか、大勢の人々が数ヶ月は自宅で取り残される可能性が高い。




荒川決壊については

・72時間550ミリで決壊。この雨量は最近ではもう珍しくない。
・マンションやビルの高いところに避難しないと生命の危険。
・しかし水は2週間以上は引かない可能性が高い。近所のビルやマンションに避難しても一週間は閉じ込められる可能性が高い。





おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
阿蘇さん
・・・
こんにちは、地震来ました!宮崎 震動6弱     南海トラフ地震が来たのかと思い、避難の為に犬を追い回しているうちに止まりました~😵ふーっ怖かった!

→ 前震のうちに多くの方が備えの行動されることを願います!

==========
暑さにも変化が感じられますね。日中は相変わらずですがお供の梅干し。今年は実梅が不作とて七月頭までぐずぐずしていて、買いそびれ。嘆いていましたが代わりに緑で未熟な大石プラムでやってみました。
二割弱で塩漬けにして酸味はクエン酸と酢で補います。赤紫蘇を同居させました。
先日の土用干しは三日と言わず六日間ほど干しました。夕立にはあわてて取り込み。
大粒のため皺がよるのが遅いですし、酸味は梅に劣るので保存性は疑問があるものの一つ試食した限りではそこそこ。今後は室温のまま観察して行きます。

→ いろいろ工夫ですね。

==========
鎌倉まで自転車で1時間の距離とコメントした横浜在住者です。
1〜4の心得受け取りました。全てはお借りしていた、ただ生かされていたと思い、現状で頑張って生き抜いていこうと思いました。

→ よろしくお願いいたします!

==========
玲玲さん
・・・
7年ぶりに伊勢神宮に参拝に行ってきました。神社で祈願した訳ではないのですが、今頃の季節に夫婦で参拝して冬に息子が授かり、今年6歳なので節目に息子を連れて行くことが出来ました。行ったら行ったで、まだ私は神様と共に自然に生活出来て無いと思う反省しましたが、行けるだけで幸運でした。伊勢うどん美味しかった〜
移住に関しては高齢の祖父がいるので、なんとも言えないし30m以上は標高があるので、来年旅行出来る場所を想定したり、縁があったら中古物件や古民家などを探して借りるかどうかです。
うちは茨城県なのであまりオススメしませんが、市内でも後継者はよそに住んでしまい、空き家になった実家の維持が大変だから家と畑と作業用倉庫を混みで300万で売りたいと言ってる話を聞きます。きっと他県でもあると思いますし、借りながらリフォーム出来る空き家対策の自治体もあるだろうと思っています。
誰かを守る視点で生きていけたらなんとかなるし、もし死んでも後悔しない生活を続けられる方がどんな結果でもきっといいんだろうな、って足掻いていきます。

→ 周囲が動かないなか、予兆も不確かな状態で、移住するのは本当に勇気のいることだと思います。

==========
種子の寿命
https://matsuonouen.net/?tid=3&mode=f6
種子寿命一覧
私も時々家庭菜園の種子を乾燥剤と一緒に保存しとくのですが、市販の種子の寿命に関してもちょっと気になりますよね。
種子の備蓄ができるのかどうか、今はスーパーでも自由に買えますけれど。
不測の事態があるかもしれません。
備蓄の参考にしていただければ幸いです。

→ 私は自然の生命力を信頼している派です。特に昔ながらの品種は。縄文遺跡の蓮の種が現代に花を咲かせたように。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

移住心得4箇条。

2024-08-08 08:17:01 | 今日のひとり言

防災カレンダー
8日。辰の重なり。




今年は関東平野は豪雨と雷が多いようです。
私の小説では、豪雨も雷も邪気を洗い流し祓う天のお働きという一面もあるということなので、これで関東平野が清浄になるといいなと思います。
またこの豪雨と雷雨が続くことで、自然への畏敬を思い出した日本人も多いと思います。一人でも多く自然への畏敬を思い出してくださったらいいなと思います。

これも自然からの大切な警告であると。私は個人的に感じております。



話は変わりますが、移住についてのメモです。



1,理想。

大勢の人が災害の備蓄をすることで、その災害が起きにくくなります。それはお金と時間と工数を割くことで代理昇華が働くからです。
移住も大勢の人が実行することで、その災害が起きにくくなるでしょう。

移住したけれど、結局富士山噴火も南海トラフ地震も起きなかったじゃないか。

というのが理想です。
じゃあ、自分たち以外の他の家族がたくさんよそに移住してくれれば、自分たちは移住しなくてもここに住み続けても大丈夫なんじゃね。という発想だと、またそれは裏目に出ます。



2,気持ちは仮設住宅。

移住は最初から何もかも条件の良いところに住もうとすると難しいです。
なぜならそれは、その土地も移住してくる方を選ぶからです。
その土地に住み続けて、その土地に認めてもらう気に入ってもらうことで、きちんと本当にその場所に住み続けることが出来る。というのが私の持論です。

だから最初は仮設住宅に避難する気持ちで。生活の最低限を満たせる賃貸でその土地に気に入ってもらえる生活のスタートをするぐらいの気持ちで丁度良いと思います。

自分たちがその土地に気に入ってもらえるには時間と実績が必要です。
本当に住んで良い場所は、そのあと教えて貰うことになります。という持論です。



3,自分自身のアンテナ。

移住に他人の動向は関係ないです。
・〇〇がまだ移住しないから大丈夫
・〇〇が移住したから自分たちもそろそろ
ということは意味がないです。

なぜなら大災害の避難の時に、本当は避難しなければならないのに、周囲が避難していないからまだ大丈夫という「正常化バイアス」で生命を落とすことが定番です。

あるいは本当に災害が襲ってきて、全員が逃げ出すパニックに呑み込まれて生命を落とすことも定番です。

だから移住に関しても、これは長期的な災害避難ですから、他人の動向を自分の判断に加えてることはよろしくないです。御自身の心の受信アンテナに従ってください。もうそれしかないです。



4,今から気持ちの上で手放しておくこと。

御家族や仕事の関係上どうしても移住できない方が大半であろうと思います。
その方は、悶々としたまま結局思考停止するのではなく、

・自分たちは災害が起きた時に移住する

と腹を括るのも一手だと思います。
・富士山の火山灰影響地域に住んでいる方。
・太平洋岸津波予想地域に住んでいる方。
・荒川氾濫地域に住んでいる方。

これらの災害の前には必ず小さな警告がありますから、御自分と御家族の生命だけ。津波てんでんこで守ってください。

この時は、もう長年住み慣れた土地を離れることになるかもしれません。家も土地も手放すことになるかもしれません。でもそれで仕方ないのです。
御自分と御家族の生命さえあれば必ず塞翁が馬の未来になります。だから大丈夫。

逆に手放したくないという思いが強すぎると、受信アンテナの感度のノイズとなります。大災害の前の警告を「それは起きて欲しくない」という思いで警告を受け取れなくなるかもしれないので要注意です。
一番大事な御自分と御家族の生命を守るために、大災害の時は、家と土地は手放すと今のうちから腹を括ることが、好転の第一歩だと思います。
住宅ローンもまだ残っているし、でも仕方ないです。御自分と御家族の生命さえあれば、次の日本の社会で生きていけます。大丈夫。



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
言葉はまるで調味料のごとく、人生を美味しく彩ってくれますね。
この生きている空間をタリラリララ~ンと
善きものへと変えていける可能性があり
今はありありとその変わる波も目に見えるよう変わっていきます。
やっぱり我々はかみさまのようですね
有難いです

→ 本当に。私達は神様でもあります。ありがとうございます。(^^)

==========
今日もありがとうございますさん
・・・
まるぞうさんのブログを読んで、私もよく言ってるなーと思いました。「魔法の言葉」ですね。

→ ありがとうございます。(^^)/

==========
みきぷるさん
・・・
まるぞうさん、私もある時から、美味しかったです、とか有り難うとか(生ゴミさんにも)
云いたくて仕方なくなりました。
以前は恥ずかしかった言葉も、今は惜しむことなく言の葉に使います(ちょっとエエかっこしいの言い方)
そしたら、どの人もモノさんも喜んでくれてる気がします。
良い言葉は良い言霊?💖
今日は立秋、暑いな~お盆ぽいし。

→ ありがとうございます。(^^)/

==========
私はおいしかったらどんなところでも、作ってる人に会えることなんてないので、きてくださるお店の方に、おいしかったです!って感謝のあまりどの方にでも言ってきました。これって、相手のことなんか何も考えてないけど、自分でうれしいから言ってることです。なんだかまるぞうさんのこんなブログ見ると、だれでも普通だとおもってたことが、普通でなかったのかとおもって悲しいです。まるぞうさんだけじゃないですか?こんなこと言わないなんて思うことが。みんな普通の人だは何も考えず、それが作ってる人とか、お給仕の人とかもそんなこと考える意味もなく、おいしかったですって私は言ってるとおもうのですが・・・なんかまるぞうさん地方ってそんな寒いのですかねぇ・・・ 私はなんだか、ここ読んでいて、なにそれって?ておもうことが多いです。 これが現実なんですかね。

→ 人口密度が高い地域は、見知らぬ人ばかりなので、そういう傾向が多いと思います。

==========
3月の桃さん
・・・
え〜、そうなんですか?
私は普通に言ってましたよ。とても美味しかったですって。てか、これが普通だと思っていました。自分が普通だと思っていたことがそうでもなかったという事は度々ありますが。特に一時帰国時には目をキョロキョロさせながら日本の常識をコッソリ学ぶのに必死です(笑)。変なヒトにならないようにしないト。それはさておき、日本語での、ありがとう・美味しかったです・楽しく過ごせましたなどの祝福の言葉は、短くても余韻が長いです。音楽みたい。

→ 天使さんだと思います。(^^)美味しかったです/

==========
しゅりさん
・・・
まるぞうさん ありがとうございます。
家業の都合上、何をどうしたって今ここから離れることはできません。自分たちだけなんとかなればいいなんて考えられないしもうそれなら開き直って死ぬしかないのかって思って辛かった。移住できる方達が羨ましい気もしてました。でも私は動けないし、なによりここが好きなんです。
出来る最大限の備蓄をし今のここでの最大限の防災はしてるつもりでも、あまりにもここはダメと言われ続けていて悲しくなって心は自暴自棄方向でした。
でも今日のまるぞうさんのコメント欄見て少し元気出ました!いざ、その時命さえあれば後はなんとかなりますね。
今を大切に周りを大切に真剣に一生懸命とにかく生きよう、人に優しくしようって思いました。
本当にいつもありがとうございます

→ はい。その災害の時に移住するのだと腹を括ることが好転させると思います。重要なのは
・その災害の前の警告で御自分と御家族の生命を守れるということ。
・そお災害によって住み慣れた家と土地は手放す覚悟を今からしておくこと。
です。

災害前に仮設住宅に移住するのか、災害後に仮設住宅に移住するのかの違いです。

==========
自分も横浜在住で、自転車1時間ちょいで鎌倉まで行けてしまう距離です。

今年の4月に、40年近く住んでた家族所有のマンションを自然な流れで売却し(今生はそこに最後まで住み続けると思ってました)、一時は地方に家族で引っ越すプランもありましたが、近くに住む弟夫妻が子を授かり結局横浜に留まる流れになりました。

もしかの時は近場の円海山(横浜最高峰級海抜150m)か、もしくは大山や丹沢の方に車で避難など想定してます(災害時は道路も混雑するかもですが)。

→ 大災害の時は、今いる家と土地は手放して、地方の仮設住宅に移住するところから、第二の人生が再スタートすると今から腹を括っておくことが、幸運の秘訣だと思います。

==========
みっちょんさん
・・・
まるぞうさん、こんにちは。
私は鰻屋でバイトをしているのですが、レジで会計をしている時にお客様に「美味しかったです。また来ますね」って言われると確かに私が作ってる訳じゃないけど、とても嬉しくなり、心の底からの「ありがとうございます。また、お越し下さいませ」と言っている自分がいます。

→ きっと美味しい鰻屋さんなのでしょうね。ありがとうございます。ご馳走様です。(^^)/

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

魔法の言葉、

2024-08-07 08:02:18 | 今日のひとり言

防災カレンダー
7日。太陽フレア。




先日、子供が帰省したので夕飯を一緒に食べることになりました。
何食べたい?と訊くと、回転寿司といいます。
特に美味しい回転寿司があるので、そこに行きたい。
今日はたまたまレンタカーがあるので、少し遠い地域にあるけれど、その評判の回転寿司に行きたい。
ということでした。



早速そのお店に行くと、店内は清潔で店員の人たちも明るい雰囲気です。
そして確かに美味しい。
この値段でこの味とサービスを提供しているなら、それは人気になるだろうと思います。



その時間帯店内のアルバイトは日焼けした男の子たちでした。
多分どこか近くの高校の野球部の高校生たちかなと思います。
ニコニコテキパキととても感じが良いです。

お寿司のお皿を下げに来たアルバイトくんに
「どのお寿司も美味しかったです」
と感想を伝えると、彼もまた満面の笑みで
「ありがとうございます」
と返してくれます。

そのやりとりを見て家族がプッと吹き出します。
何かおかしかった?と尋ねると
だってあの子がお寿司を作ったわけじゃないのに。といいます。



まあね。
確かにそうなんだけど、
働いている人は、美味しかったですと伝えられると嬉しいものだよ。
たとえ自分が直接作っていなくても。と答えると。
確かに。と納得してくれました。

普通の人は「美味しかったです」とはなかなか店員さんには言わないかもしれません。
そんなことするの恥ずかしいと思うのだと思います。
あるいはこの人が直接作ったわけでもないのにと思うのかもしれません。
そもそもそういう言葉を発するということ自体考えもつかないかもしれません。



でもこの言葉は魔法の言葉です。
間違いなくその場の空気を変容させます。
なるほど。
言霊って大切だな。と思います。

この瞬間のこの言葉は、過去も未来も含めた全世界そのものでもあります。
(^o^)/



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
標高は5m以下で海からも近い横浜に住まわせて頂いています。早く移住したい反面、学校や主人の職場は?と家族を説得しきれない以上に、生まれてからずっとお世話になっている氏神様を置き去りにするのは忍びないのです。ここでなくてもいいから生きてお手伝いをしなさいと大らかに背中を押してくださる気はしているんですがなかなか(汗

→ どうしても移住できない場合でも、とにかく大きな災害の前には「小さな警告」が示されるので、それを受信するアンテナ感度だけは磨いて置きたいです。
御自分と家族の生命さえ助かれば、あとは何とか新しい時代を生きていけます。

その時になって初めて「移住」ということになるでしょうが、それで良い。
とにかく御自分と御家族のその災害時の生命を守る。と腹を括ると思います。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

住むことを許される。

2024-08-06 10:37:50 | 今日のひとり言

防災カレンダー
6日。月が金星と水星に最接近。

札幌市


新潟県北部


千葉県


山梨県富士山方向





外国の方を含めて、日本が好きだという人には2つの人たちがいるように思います。



1,自分の都合損得勘定。

一つは、日本が住みやすいから好きだということ。
人が礼儀正しくて親切だとか、
街がきれいだとか、トイレがきれいだとか
食べ物が美味しいとか。
特に外国から移住する人たちの傾向です。
損得勘定で、日本に住むのが得です。という計算結果です。



2,身を挺して守りたい。

もう一つは、日本を守りたいという人。
自分たちの損得勘定なしに。
この日本を、日本の自然を、日本の文化を、日本という国家を、日本に住む人達を。
自分が出来ることがあれば、率先して日本を守りたいです。
そういう方です。



これからは、前者の損得勘定で日本にいる方が、日本から離れることが起きるかもしれません。
それは外国人であっても日本人であっても。
日本に対して「もうこの国は終わりだよ。もっと良い国に移住したい。」とつぶやく日本人をときたま見かけます。

そういう方々が、日本の国から出る事情って、どういうことが日本に起きた時かな。
自分の身を挺しても日本を守りたいという人たちだけが残る。そんな近未来。
そんなことを最近考えます。



土地に許される。

あと日本国内で移住をしようと検討している方についても。
その土地に住むということは、その土地に住むことを許されるということ。
自分がその土地を身を呈して守る。という気持ちと行為が大切だなと思います。



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
去年から貸農園で野菜を育ててます。去年に引き続きサツマイモはもちろん、キュウリやナスにも挑戦しまして、今収穫期です。

家庭菜園なので、形は悪いですが農薬もなく、家族で食べるには十分な量が取れます。ありがたいことです。「野菜が高い」という悲鳴からはほど遠い位置にいます。

江戸時代は都市化が進みましたが、室町時代までは兵農分離もさられておらず、だいたいの日本人は農作物を作ってました。少しの肥料と適切な水だけで、あとはお天道様の力でグングン育ちます。ありがとうございます。確かに今年はちと暑すぎですが。。。

→ そういう方々が多い未来になる時。やはり社会的には変化変動は大なり小なりをくぐる必要はあるかもしれませんが、悲観せず、必要な過渡期がこれなのか。と観ていきたいと思います。
コメントありがとうございます。

==========
なのみーなさん
・・・
まるぞうさんの真似をして芋を植えたら、葉っぱがプランターからはみ出すほどになり、早速葉柄からカットして味噌汁に入れましたー!
葉だけ育ってくれればOKと思えばハードルがぐっと下がり、何でも枯らす私でもできた!と嬉しさいっぱいです。これを縦に伸びてもらおうと、公園で枝を拾ってきて立ててみました。

話は変わりますが、半年くらい、次女のモモンガのムサくん(手塚漫画『モモンガのムサ』より)を預かったのですが、ふとヤクルト1000をスプーンであげてみたら、それまでどうしても治らなかったハゲにうっすら産毛が!先日めでたく横浜の娘の元に帰ったのですが、目に見えて毛艶が良くなったのを見て喜んだ娘も、ヤクルトは続けているそうです。
モモンガがぺろぺろする量なんて一日ほんの数cc。ムサ90グラムの体に対して数グラムてことは、90キロに対して3キロ→45キロなら1.5キロ?え?そんなに飲ませてたんか私。

→ 日常の風景のお裾分け。ありがとうございます(^o^)

==========
新月週間、氏神様参拝から始まり、夏祭り、同窓会と幸せな時間をたくさん過ごせました。今日から風というか、空気感がもうお盆に入ってきたかのように変わってきた雰囲気です。

→ うむ。。。コメントありがとうございます。

==========
いつもありがとうございますさん
・・・
犬の散歩しながら、袋を持って、ゴミを拾っています。今日はたくさん拾いました。うちの畑に捨てていくのですよ。まあ、仕方ない。ゴミ拾い出来る健康な体に感謝です。

→ ゴミ拾い。ありがとうございます。(^^)

==========
SHO_KOさん
・・・

鬼押出しの話、地元の方に届いてよかったです。読んで下さってありがとうございます。
「歴史は繰り返さないが、韻を踏む」と歴史家の磯田道史氏はいっています。歴史を知りその流れを乗り越えた先人の在り方に学びながら、忘れず、今の平和よありがとう~と明るく対策していきたいです。
・天明大噴火
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%98%8E%E5%A4%A7%E5%99%B4%E7%81%AB
・天明の大飢饉
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%98%8E%E3%81%AE%E5%A4%A7%E9%A3%A2%E9%A5%89

今日8月6日は広島平和記念式典が執り行われています。犠牲となられた方々のご冥福をお祈りします。
昨日のTVの報道を子どもと観ていたのですが、娘はテレビの前で「2、3、1だよ」といいながら珍しく手を合わせて拝んでいました。
太平洋戦争中の1944年8月5日未明にオーストラリアの捕虜収容所から脱走を図った多くの日本兵が命を落とした「カウラ事件」から80年、発生時刻に合わせ式典が行われました。1100人を超える日本人捕虜が、史上最大の集団脱走を試み、231人が命を落とした。
・日本兵脱走「カウラ事件」から80年 豪首相が献花、平和と友好誓う
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce8cbf00f91bf9826e0cbe5d74077479cee485dd
・カウラ事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%A9%E4%BA%8B%E4%BB%B6

→ 情報ありがとうございます。合掌。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

分岐点。

2024-08-05 07:59:40 | 今日のひとり言

防災カレンダー

東京都


香川県西部





豊かな国土。

これからの日本は本質的な食糧自給率は高くなると思います。
日本の国土は本当に豊かなので、この国土に住む日本人が生命をつなぐ糧を与えてくださるのに充分な生命力があります。

でもその社会に辿り着くには、やはり表面上は痛みと思える体験を、我々は大なり小なりくぐることになるかなと思います。



たった5年でこの変化。

アマゾンプライムで5年前の日本のテレビドラマを観ました。その主人公は今年の大河ドラマの主人公も務めている役者さんですが、そもそもそのドラマ自体がすでに古臭く感じました。
昭和時代が理不尽にもほどがあるのはわかりますが、コロナ直前の2019年ってまだつい最近の話ですが、こうやって改めてその時制作されたテレビドラマを観ると、この5年で本当に日本社会の空気は変わったということを実感します。

これからの時代は、更に大きな変化があることと予想されます。
表面上は「痛み」に思えることでも、後から振り返ると、それは必ず良きゴールへの過程であったと思えるかもしれません。



方向転換=表面上の痛み。

もし日本で人々が食糧で窮することになるとすると、それは何か私達が進む方向間違っている。というしるしであると思います。
・何か食生活食習慣に問題があるのかもしれません。
・地産地消。本当に美味しく本当に身体にいいもの。
・あるいは食べ物に対する感謝がやはり少し欠けていたかも。
・あるいは国土に対する敬意と畏れが少し欠けていたかも。
・何が本当に人生の幸せなのか、忘れていたかも。

そんな方向修正は、望ましいことでありますが、その方向転換の過程は、旧世界の尺度では「痛み」に感じるかもしれませんが。でも大丈夫。



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
まるぞうさん、暑いですね。私も最近シークワーサーを飲み始めました。なんかなんかいいんです。体がずっとだるかったのですが芯からシャキッとします。この夏シークワーサーに出会えた事に感謝です。私は昔からストレスからお菓子の無茶食いをしてきました。でも最近年をとり買ったお菓子をしまって忘れるんです。買った事さえ忘れます。後になりお菓子が出てきます、って事はどうしても食べたいものじゃないんですよね。買う時が一番楽しい衝動買いです。年をとるのもいいなぁ!

→ 身体のメッセージは重要ですよね。コメントありがとうございます(^^)

==========
いつもありがとうございますさん
・・・
今日は、日の丸弁当(ご飯と梅干しだけ)と瓜の漬物を作り、麻賀多神社、香取神宮を参拝して来ました。鹿島神宮に行く前に、道の駅でお弁当食べています。売店に、つきたての大根おろし餅(私の好物)がありましたが、お弁当でお腹いっぱいです。まだまだ暑い日が続きますが、シークワーサーと梅干しで乗り切れそうですね。

→ 日の丸弁当ご馳走様です!

==========
カルピスの炭酸水割を飲んでましたが、シークワーサーもローテーションに入れたいと思います。
クエン酸だけでなく、ノビレチンというポリフェノールも含有しているとのこと。ご紹介ありがとうございました。スーパーへGO!

→ シークワーサー果汁はちょっと専門的な食材スーパーじゃないと扱ってないかもしれません。その時はアマゾンなどで購入可能です。

==========
いつも、皆様と一緒にIT関係や様々な事の対策方法も教えて頂き、感謝です!

→ もしまたわからないことがあったらお尋ねください。大丈夫。

==========
お酒は付き合いで半年に一回飲む程度の基本下戸で、宅飲みも全くしてなかったですが、1ヶ月前に晩酌でお茶漬けと日本酒おちょこ3杯飲んでから、すっかり楽しみになってしまいました...。

最近はフィッシュ&チップスを作って12年もののウイスキーで映画鑑賞したい欲求が強い(まだやってない)。

シークワサー炭酸割りも結構飲んでるのですが。

→ 良いですね。ご馳走様です(^^)

==========
鬼押出しのことコメして下さった方ありがとうございます。今日がご命日なのですね。その麓に暮らしている者です。お線香を捧げたいと思います。暑いししんどいけれど、今日のいつも通りの一日はかけがえなく有り難いのですね。容赦ない自然の脅威を子供に教えるのをためらいますが、死は常に隣り合わせであること、ちゃんと伝えます。

→ ありがとうございます。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

シークワーサー炭酸水で割ってみたら。

2024-08-04 09:13:11 | ──

防災カレンダー
4日。新月。





私は夕方ご飯を作りながらお酒を呑むのが好きです。
でも面白いことに、お酒を呑みたい時間帯は夕暮れ時間帯で、かつ台所に立った時だけなのです。
完全に日が暮れて夜になると、別にお酒が呑みたいとは思わなくなるから不思議です。
きっといろいろ理由があるのだろう。

休日の時はそれもまた楽しいひとときですが、まだ夕食後も仕事をしなければならない時は、ノンアルコールビールにしています。
別に本当のアルコールじゃなくて、ノンアルコールでも充分問題ないことがわかりましたよ。

最近はシークワーサーの炭酸割りを呑んでいますが、これも不思議です。
脳が騙されるんでしょうか。夕方の時間帯にこれを呑むとお酒を呑みたいという気持ちが消えていくのでした。

シークワーサーの果汁を売っているお店を探したところ、近所の「成城石井」というスーパーで売っておりました。500mlで961円です。お手頃価格ですね。


成城石井 JAおきなわ シークヮーサー果汁100% 500ml 通常単価(税込):¥961

炭酸水とシークワーサー果汁を冷蔵庫に冷やしておいて、飲むのが日課です。美味しいよ〜。



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
今日もありがとうございますさん
・・・
お昼は、シソとミョウガの天ぷらとそばだなー。もう一度、草刈りに行ってきます。シークワーサーの果汁、炭酸割りが良い感じですよ。

→ 今日の記事も同じくシークワーサー炭酸割りです。うしし。

==========
こちらのビューカードの更新の件でご確認させて頂きたいのですが、有効期限更新の新しいカードになった場合は、iphoneのモバイルsuicaで、登録の変更はされましたか。
その際に、金額はそのまま引き継がれて、オートチャージも再度設定するのでしょうか。

→ 私も先日更新しました。こちらの手続きでやってみて、上手くいかなかったらまたご連絡ください。残高は引き継がれますが、オートチャージも再設定が必要のようです。

モバイルSuicaアプリに登録したクレジットカードを変更したい。
https://msfaq.mobilesuica.com/faq/show/4146?site_domain=default

==========
SHO_KOさん
・・・
「デーノタメ遺跡」という関東最大の縄文遺跡があり、下の記事の地図を見て縄文海進の端っこになる可能性を感じました。あと遺跡の発見場所の住所が祖母の実家のあった地域。おばあちゃんが縄文の血が濃かったら面白いな、今住んでいる場所はどちらも縄文遺跡があるのでご縁を感じました(笑)
・100年に1度の大発見?関東最大級の環状集落「デーノタメ遺跡」…
https://intojapanwaraku.com/rock/culture-rock/140933/
・デーノタメ遺跡 2024年06月25日
https://www.city.kitamoto.lg.jp/soshiki/kyoiku/bunkazai/gyomu/1478482179727.html

昨日の夜「鬼押し出し」という言葉が急に浮かびました。
聞いたことのある単語だけど何だろう?と検索しますと
・鬼押出し園:ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AC%BC%E6%8A%BC%E5%87%BA%E3%81%97%E5%9C%92#:~:text=%E9%AC%BC%E6%8A%BC%E5%87%BA%E3%81%97%E3%81%AF%E3%80%811783%E5%B9%B4,%E3%83%BB%E5%8E%9A%E3%81%95%E7%B4%8430m%EF%BC%89%E3%80%82
鬼押出しは、1783年8月5日(天明3年7月8日)に起きた浅間山(あさまやま)の天明大噴火の際に噴出した溶岩流(lava flow)が凝固したものである(長さ5km・幅1〜2km・厚さ約30m)。噴火の際に鬼が暴れて岩を押し出したように見えたといわれることからこの名で呼ばれる。
浅間山は、長野と群馬県との境にある活火山(標高2,568メートル)天明の大噴火では、火砕流が約時速130kmで押し寄せてきたと言われています。1783年の噴火は、降下軽石と吾妻火砕流、鬼押出し溶岩などを噴出した。また、鎌原土石なだれが発生し、 群馬県側嬬恋村、長野原町の複数の集落を飲み込み、吾妻川・利根川に流入して下流域まで含め1,500名を超える被災死者を出した。
この時の噴火が天明の大飢饉の原因とも言われている。(諸説あります)
もうすぐ8月5日で多くの方が被災し犠牲となった命日。だから気がついて欲しかったのでしょうか?それとも活動に注意?いろいろと空想は浮かびます。慰霊と供養の思い、8月は大切な月だと感じます。気にかける人が増えてほしいなと思いました。

→ いろいろ情報ありがとうございます。
次回は気象庁が予測できて人的被害が少ないといいなと思います。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

シークワーサー炭酸水で割ってみたら。

2024-08-04 09:05:32 | 今日のひとり言

防災カレンダー

撮影地





私は夕方ご飯を作りながらお酒を呑むのが好きです。
でも面白いことに、お酒を呑みたい時間帯は夕暮れ時間帯で、かつ台所に立った時だけなのです。
完全に日が暮れて夜になると、別にお酒が呑みたいとは思わなくなるから不思議です。
きっといろいろ理由があるのだろう。

休日の時はそれもまた楽しいひとときですが、まだ夕食後も仕事をしなければならない時は、ノンアルコールビールにしています。
別に本当のアルコールじゃなくて、ノンアルコールでも充分問題ないことがわかりましたよ。



最近はシークワーサーの炭酸割りを呑んでいますが、これも不思議です。
脳が騙されるんでしょうか。夕方の時間帯にこれを呑むとお酒を呑みたいという気持ちが消えていくのでした。

シークワーサーの果汁を売っているお店を探したところ、近所の「成城石井」というスーパーで売っておりました。500mlで961円です。お手頃価格ですね。



炭酸水とシークワーサー果汁を冷蔵庫に冷やしておいて、夕方呑むのが日課です。美味しいよ〜。



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
今日もありがとうございますさん
・・・
お昼は、シソとミョウガの天ぷらとそばだなー。もう一度、草刈りに行ってきます。シークワーサーの果汁、炭酸割りが良い感じですよ。

→ 今日の記事も同じくシークワーサー炭酸割りです。うしし。

==========
こちらのビューカードの更新の件でご確認させて頂きたいのですが、有効期限更新の新しいカードになった場合は、iphoneのモバイルsuicaで、登録の変更はされましたか。
その際に、金額はそのまま引き継がれて、オートチャージも再度設定するのでしょうか。

→ 私も先日更新しました。こちらの手続きでやってみて、上手くいかなかったらまたご連絡ください。残高は引き継がれますが、オートチャージも再設定が必要のようです。

モバイルSuicaアプリに登録したクレジットカードを変更したい。
https://msfaq.mobilesuica.com/faq/show/4146?site_domain=default

==========
SHO_KOさん
・・・
「デーノタメ遺跡」という関東最大の縄文遺跡があり、下の記事の地図を見て縄文海進の端っこになる可能性を感じました。あと遺跡の発見場所の住所が祖母の実家のあった地域。おばあちゃんが縄文の血が濃かったら面白いな、今住んでいる場所はどちらも縄文遺跡があるのでご縁を感じました(笑)
・100年に1度の大発見?関東最大級の環状集落「デーノタメ遺跡」…
https://intojapanwaraku.com/rock/culture-rock/140933/
・デーノタメ遺跡 2024年06月25日
https://www.city.kitamoto.lg.jp/soshiki/kyoiku/bunkazai/gyomu/1478482179727.html

昨日の夜「鬼押し出し」という言葉が急に浮かびました。
聞いたことのある単語だけど何だろう?と検索しますと
・鬼押出し園:ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AC%BC%E6%8A%BC%E5%87%BA%E3%81%97%E5%9C%92#:~:text=%E9%AC%BC%E6%8A%BC%E5%87%BA%E3%81%97%E3%81%AF%E3%80%811783%E5%B9%B4,%E3%83%BB%E5%8E%9A%E3%81%95%E7%B4%8430m%EF%BC%89%E3%80%82
鬼押出しは、1783年8月5日(天明3年7月8日)に起きた浅間山(あさまやま)の天明大噴火の際に噴出した溶岩流(lava flow)が凝固したものである(長さ5km・幅1〜2km・厚さ約30m)。噴火の際に鬼が暴れて岩を押し出したように見えたといわれることからこの名で呼ばれる。
浅間山は、長野と群馬県との境にある活火山(標高2,568メートル)天明の大噴火では、火砕流が約時速130kmで押し寄せてきたと言われています。1783年の噴火は、降下軽石と吾妻火砕流、鬼押出し溶岩などを噴出した。また、鎌原土石なだれが発生し、 群馬県側嬬恋村、長野原町の複数の集落を飲み込み、吾妻川・利根川に流入して下流域まで含め1,500名を超える被災死者を出した。
この時の噴火が天明の大飢饉の原因とも言われている。(諸説あります)
もうすぐ8月5日で多くの方が被災し犠牲となった命日。だから気がついて欲しかったのでしょうか?それとも活動に注意?いろいろと空想は浮かびます。慰霊と供養の思い、8月は大切な月だと感じます。気にかける人が増えてほしいなと思いました。

→ いろいろ情報ありがとうございます。
次回は気象庁が予測できて人的被害が少ないといいなと思います。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

早朝。

2024-08-03 08:18:41 | 今日のひとり言

防災カレンダー

東京都


山梨県





知人を見送りに東京駅に行きました。
休日の早朝の都心は清々しいですね。

東京駅正面口と皇居を結ぶ「行幸通り」の中付近にある和田倉門交差点です。
西側を向くと皇居が見えます。


東側を向くと東京駅正面が見えます。


まだ早朝で車も少ないせいでしょうか。汐の香りがいたします。
長い事東京に住んでおりますが、この付近で汐の香りがしたのは初めてでした。
でも徳川幕府の江戸城の前は、この場所は日比谷入江という海でありました。

引用:https://pano.beau-paysage.com/

今は東京湾はずっと東の方ですが、それでも風向きによってはここでも汐の香りがするのでしょう。
今日の早朝も平和な風景です。
ありがとうございます。



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
避難所探しやあれやこれやで疲れ切っていましたが、最後は心の中のお日様に帰ることと言われたことを思い出しておろかな自分はほっとしています。真実を探求するつもりでいつの間にか樹海に入って自分を見失ってしまうという記事を読み直して、ああ、また、羅針盤を見失ってしまっていたと反省しきりです。有難うございます。

→ 大きい災害が発生する前には、必ず小さな警告がありますから、アンテナ感度を高くして生きたいと思います。とにかく御自分と御家族の生命だけ助かれば、あとは必ずなんとかなる。

==========
過剰な利益は腐るとは言い得て妙ですね。しっくりきました。最近、元プロレスラーで今はラーメン屋を経営されてる川田利明さんの動画をよく見ます。ラーメン屋をはじめて15年になるそうです。ラーメン屋としての苦労を話されてるのを見ると、現役の頃をテレビで見ていたので、あまりに雰囲気が変わっていて驚きました。寡黙で危険な技を仕掛けるとても怖いレスラーでしたが、柔らかい印象になってました。人生色々ですね。

→ 良いお話ありがとうございます。ご馳走様です!

==========
沙羅さん
・・・
お米不足とのことで福井のお米が値上がりするというメールがきました。まるぞうさんは今回福井のお米を購入しますか?

→ 我家は令和4年福井のお米を備蓄しているので、お陰さまで今年も購入しなくても良さそうな状態です。少なくとも1年分は常温でも湿度が60%以下の納戸で保管できることがわかりました。
2年目以降の備蓄米は、倉庫に預けてあります。ただし残念ながら倉庫は浜松市の海抜4mの場所なので、南海トラフ地震が来るまでの期間となります。

==========
ramuさん
・・・
こんにちは うちには福井のお米屋さんからメール届かないわ???

→ あちらの手違いもあり得るのでこちらから問い合わせてはいかがでしょうか。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。