趣味の写真帳

過去に撮影した蒸気機関車から最近撮影した電気機関車まで、鉄道写真が中心ですが時々鉄道以外の話題も...

槻木付近でED75を撮影

2007-05-22 21:47:06 | 最近撮影した写真
 東北撮影行の4日目、新幹線車両基地見学後、仙台で駄菓子を買ってから角田への移動途中で、予定には無かったのですが、時間的に丁度良かったので、槻木付近でちょっと寄り道してED75を捕まえることが出来ました。

 写真が後先ですが、下の写真が先に来た5665レ、ED75116の単機でした。バックの蔵王は見えていましたが、霞んでいて写真では良く分かりませんね。
 その前のED75牽引3083レには間に合わなかったのですが、どうやら連休中はずっとウヤの様でした。
 
 上の写真が5665レのあとに来た2076レ、荷物がありました。(^-^)
 バックの山には新緑の間に山桜が交じり、春らしいなかなか良い眺めでした。



 東北本線 岩沼~槻木 2007年5月3日撮影 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
小さな無骨者 (kaguya姫)
2007-05-23 01:06:36
連休中にもかかわらず撮影できてよかったですね。特に単機の写真は傑作です。小さい機関車ながら赤2号の塗装が魅力的なED75が、よく表現されています。「赤ベコよ、もっと長く働いてくれ」と思わずにはいられません。
返信する
槻木カーブ (JZX81)
2007-05-23 10:33:20
改正で時刻が繰り下がった2076レは槻木カーブの
アウト側もいけるようになったのですね。参考になります。大宮の工場祭り、全検柱の1034も展示されるようですね。
返信する
最高のロケーション (こーたん)
2007-05-23 22:02:58
槻木のカーブはロケーションがいいですよね。
カーブで編成美を撮るもよし、蔵王の山をバックに撮るもよし。
遮るものが少ないから撮り易い場所ですよね。

僕も先月、ここで583にチャレンジしました。
キレイな編成写真は撮れませんでしたが、楽しい撮影ができました。
今度は75でチャレンジしたいです。
返信する
単機 (佐倉)
2007-05-23 22:14:50
 kaguya姫様

 連休中なので有る程度予想してたとは言え、正直言って単機が見えた時にはちょっとガックリしました。でも撮影出来ただけ良しとしなければいけませんね。
 一日でも長く働いてくれることを期待しましょう。
返信する
アウトカーブ (佐倉)
2007-05-23 22:18:08
 JZX81様

 前回失敗した槻木カーブで、後は違いますが、何とかリベンジ出来ました。
 大宮工場公開には出撃予定ですので、1034号機も見て来てレポートしますね。
返信する
槻木カーブ (佐倉)
2007-05-23 22:23:13
 こーたん様

 今回2回目の槻木でしたが、ここは四季折々、色々な撮り方が出来そうですね。近ければもっと頻繁に通えるのですが...。
 10時半からの1時間ちょっとで75を3本撮れますので、チャレンジしてまた写真を見せて下さい。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。