![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/92/ddb9b04120460dabcae2d140294de423.jpg)
東北撮影行の4日目、新幹線車両基地見学後、仙台で駄菓子を買ってから角田への移動途中で、予定には無かったのですが、時間的に丁度良かったので、槻木付近でちょっと寄り道してED75を捕まえることが出来ました。
写真が後先ですが、下の写真が先に来た5665レ、ED75116の単機でした。バックの蔵王は見えていましたが、霞んでいて写真では良く分かりませんね。
その前のED75牽引3083レには間に合わなかったのですが、どうやら連休中はずっとウヤの様でした。
上の写真が5665レのあとに来た2076レ、荷物がありました。(^-^)
バックの山には新緑の間に山桜が交じり、春らしいなかなか良い眺めでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/00/327cfab1a87bd6d1fb605bd66fa1a751.jpg)
東北本線 岩沼~槻木 2007年5月3日撮影
写真が後先ですが、下の写真が先に来た5665レ、ED75116の単機でした。バックの蔵王は見えていましたが、霞んでいて写真では良く分かりませんね。
その前のED75牽引3083レには間に合わなかったのですが、どうやら連休中はずっとウヤの様でした。
上の写真が5665レのあとに来た2076レ、荷物がありました。(^-^)
バックの山には新緑の間に山桜が交じり、春らしいなかなか良い眺めでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/00/327cfab1a87bd6d1fb605bd66fa1a751.jpg)
東北本線 岩沼~槻木 2007年5月3日撮影
今回2回目の槻木でしたが、ここは四季折々、色々な撮り方が出来そうですね。近ければもっと頻繁に通えるのですが...。
10時半からの1時間ちょっとで75を3本撮れますので、チャレンジしてまた写真を見せて下さい。
前回失敗した槻木カーブで、後は違いますが、何とかリベンジ出来ました。
大宮工場公開には出撃予定ですので、1034号機も見て来てレポートしますね。
連休中なので有る程度予想してたとは言え、正直言って単機が見えた時にはちょっとガックリしました。でも撮影出来ただけ良しとしなければいけませんね。
一日でも長く働いてくれることを期待しましょう。
カーブで編成美を撮るもよし、蔵王の山をバックに撮るもよし。
遮るものが少ないから撮り易い場所ですよね。
僕も先月、ここで583にチャレンジしました。
キレイな編成写真は撮れませんでしたが、楽しい撮影ができました。
今度は75でチャレンジしたいです。
アウト側もいけるようになったのですね。参考になります。大宮の工場祭り、全検柱の1034も展示されるようですね。