趣味の写真帳

過去に撮影した蒸気機関車から最近撮影した電気機関車まで、鉄道写真が中心ですが時々鉄道以外の話題も...

中央西線の641000DH(上)

2011-05-07 10:02:04 | 最近撮影した写真
   
 GWの長野~岐阜旅行の行き掛けに撮影した中央西線の写真を少しアップします。

 初めての撮影地なので、某お立ち台通信やWEBで下調べをしましたが...
 沿線には未だ桜が咲いているところも多く、何とか桜と一緒に撮りたいとウロウロ...
 でも、時間も無く、そう簡単に良いアングルが見つかる訳は有りません。

 宮ノ越付近で芝桜が咲いている所があったので、6883レをほとんど無理矢理撮りました。(^^ゞ
 遠くて良く見えませんが、1023号機と1018号機の重連です。


 この列車は奈良井で長時間停車するので、木曽平沢へ先回りして、道の駅付近の有名なアングルで...

 お天気は悪かったのですが、ちょうど上手い具合に車が一台も通らず、ラッキーでした。
 このくねった感じが何とも言えませんね。(笑)


 2011年4月30日撮影



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いやらしいなぁ (高崎 吾郎)
2011-05-07 16:18:52
こんにちワン!

このうねりはいやらしいですねぇ。
4パンの抜きも完璧ですし。
エロさを感じます(笑)
返信する
高崎吾郎様 (佐倉)
2011-05-07 17:48:32
 タキの編成が結構長いので、くねって絵になりましたが、国道19号線を挟んで撮影しているので、一歩間違えば自動車被りです。(笑)
 ごちそうさマウスでした。
返信する
通過はするが (枯れ鉄)
2011-05-07 19:41:59
まだ、中央高速しか通じていない頃は、必然的に。長野道、上信越道が通じても、R19の景色が好きなので好んで利用していますが、未だに写真を撮ったことがない。
この辺はどうかなどと、思うポイントはありますが、カメラを構えるには至っていません。
たまたま今日、大阪の旭屋書店で、貨物時刻表を買ってきましたので、次は「正面貫通」とるのだぁ~(笑)
返信する
枯れ鉄様 (佐倉)
2011-05-07 21:16:13
 山籠もりの行き帰りでしょうか、素通りとは勿体ないです。(笑)
 中央西線は良さそうなところが一杯ありますね。
 貨物時刻表も入手して、いよいよ本格的に復帰でですね。
 楽しみにしています。(^-^)
 
返信する
グッドです (こーたん)
2011-05-07 23:34:59
これですよね、中央西線はこれですよ。
お天気が良ければ最高ですが、それでも車が被らないだけでもラッキーですね。
山の中を走るロクヨンはイキイキしてます。
都心を走っているのとは違いますね。

↑の記事のお寺もグッドです。
イロイロと楽しめそうです。
返信する
こーたん様 (佐倉)
2011-05-08 08:19:51
 中央西線は随分前に一度だけ日出塩辺りで撮影したことがありますが,所謂木曽路まで入ったのは初めてでした。
 単線片ポールの区間もあり,なかなか良い撮影地ですね。
 641000重連も非常に魅力的です。
 近所で撮るのとは大違い。(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。