6月11日~12日と、カシオペアを本命にして岩手県まで遠征して来ました。
前々日(6/10)の朝の天気予報では、カシオペアを撮影する6/12の岩手郡岩手町は晴れだったので、折角岩手県まで行くのだから前日(6/11)の釜石線SL銀河も撮ろう...と言う事で、6/10の夜行で朋友O氏と二人で出発。(SL銀河は後日掲載予定)
久しぶりの長距離夜行運転で疲れましたが、6/11の午前中からSL銀河を撮影、深追せずせずに夕方盛岡のホテルに投宿。
6/11の朝の天気予報では岩手町は曇りになっていて、盛岡に着いても空は厚い雲に覆われていました。6/10の天気予報を鵜呑みにして勇んでやって来ましたが、全く期待薄...
翌朝は4時にホテルを出発、岩手山バックのアングルに陣取りましたが、曇天で岩手山は全く見えず...こんなお天気なので我々2人以外は誰も居ません。
まぁ、山が見えなければ見えないなりの撮り方をすれば良いのですが、それにしても天気予報に騙された自分が馬鹿だった...
今日掲載する写真はカシオペアの前にやって来た貨物列車2本です。
3059レ、EH500-81(ラストナンバー)
引き付けてもう一枚。
長い貨物列車ならS字に載るかと思っていましたが、直線が意外と長かったので、アングルを少し変えてサイドが見えるように...
2075レ、EH500-55
いわて銀河鉄道 岩手川口~いわて沼宮内
2022年6月12日撮影
もう何年も丸ヨで車を走らせたことはないです。
2枚目がカーブで罐が持ち上がるような感じで力強いです。貨物がもう少し長くS字になると良かったですね。
SL銀河を含めて、岩手遠征シリーズ楽しみです。
若い頃なら二人で交代しながらノンストップで行けたのでしょうが...流石に疲れました。(^^ゞ
貨物列車は最長でもコンテナ20輌、S字になるには不足でした。
大分消化不良の遠征でしたが、お楽しみ頂ければ幸いです。
この日の予報はまずまずということでしたが、結局岩手山は見えませんでしたね。
ということは、、、私は岩手山狙いで好摩におりました。(笑)
山が見えないのでロケハンということになりましたが、ここは線路わきの灌木などが結構多く、岩手山が見えないと凡作にもなりませんでした。
あらっ!? 近くですね、一区間違いでした。(^^ゞ
午後からは青空が広がって岩手山も見えていましたが、朝は全くダメでしたね。
いずれ再挑戦です。