北京五輪ボイコットの「国境なき記者団」訪中、監禁記者の釈放とネット規制解禁を要求

2007-01-29 | 戦争、紛争、国際問題。
北京五輪ボイコットの「国境なき記者団」訪中、監禁記者の釈放とネット規制解禁を要求

>「国境なき記者団」が提示した80人の名簿には、
ジャーナリストのほか、北西部の新疆ウィグル族自治区での少数民族や、
法輪功、カトリックなどの集団への弾圧情報を、ネットでダウンロードしたり、
伝播したりすることで監禁されたネットユーザーなども含まれている。

ブロセルス氏は、彼らの釈放に引き続き尽力していく構えを示し、
中国政府に数週間以内に態度を示すよう求めたと説明した。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
北京の檻
これを読んだら『外国人ジャーナリストを監禁してる』
・・・って言うのも うなずける。


柳沢厚労相「機械」発言、野党が一斉批判…辞任要求も

2007-01-29 | バカばなし。
柳沢厚労相「機械」発言、野党が一斉批判…辞任要求も

まぁ・・・この話はね、バカみたいな話やね~情けないと言うか・・・?

しかしね~、ワシ個人の意見としては、
辞任要求する野党や、それを騒ぎ立てるマスコミや、街の“おばさん達”の感情的なコメントには
ナンとも同意しかねるんだなぁ・・・。

>厚労相はその場で「機械と言ってごめんなさい」と謝罪し、「産む役目の人」と訂正した。
という訳だから、軽はずみな発言をしてしまった柳沢氏が軽蔑されるのは仕方が無いが、
辞任要求やマスコミが騒ぐのは如何なモノか?
と思ったんだけれど、まぁ~やっぱりこれもするだろう・・・。

問題だと思うのは、それに振り回されてヒステリックに喋るテレビコメンテーターと
『ヒステリー大勢』に寄って立つ「単純な視聴者」だな。
事件としてはそんなに大した事だとは、ワシゃ思わんわ。

このおっちゃん、何か他には怪しい事は、やって無いやろねぇ?・・・・。
『そうかい』との癒着や
『変なお金もらった』とかさ~・・・・・。

そんな『機械』発言よりも、『黒いお金』の追求の方が大事だわ~!
って言う、街の“おばはん”はおらんか~???



                                     ・・・・・・おらんやろな~。