沖縄旅行、4泊目はせんだんという民宿に宿泊しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/60/bd2b1cfb1d8da5d488a1aeefe77fb01f.jpg)
こちら、部屋から見えるせんだんの木。
名前の由来はこの木からだそうです。
泊めていただいた部屋は和室でした。
写真を撮る前に部屋が乱れてしまったので..。
撮ってないんですが、旦那曰く「ホテルよりキレイ..」と。
お掃除が大変行き届いており、大変居心地の良い空間でした。
こちらの民宿..。
ご主人の作るお食事が美味しいと有名なようで..。
実際いただいてみると期待以上で驚きました(゜o゜)!
息子はハンバーグ定食1200円。
伊江牛を使用した人気メニューだそうで、あまり食べない子なのですが、ほぼ完食してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/89/f80a2c33231a728bcc51f67fbc1ae656.jpg)
我々はコース料理3500円がゲストは3000円でいただけるとの事。
最初はジーマミ豆腐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/70/6634ffc693a7fadcad97850527172363.jpg)
前菜盛合せ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5f/57c3de6e6ad90b4f0470854e416f351b.jpg)
鴨肉のお椀。
沖縄では鴨肉はポピュラーな素材のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/01/ee60c397ce15d1fc318d192172ef17f1.jpg)
ミナミクロダイのお造り。
ソースに南乳を使用してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a4/f068fcb4fbb84a029c66d355e603125a.jpg)
奥様が食事中、沖縄の食材を解説したこんな図鑑を貸して下さいまして..。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/22/264664a7ddf0536020dd00d5d99ffc9c.jpg)
興味あります、この魚..(・・;)
アロエ、湯葉、ネバネバ系の緑のお野菜、タンポポの天ぷら、そして里芋の一種的なお芋のつくね..これがむっちゃ美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cd/bc5f0d20104d323d17686080feeda421.jpg)
蒸したお魚に、オリーブオイルとお塩で味を整えた一品。
お魚の名前は忘れてしまいましたが、香港の街市でも見かけるピンク色のお魚、上のはヘチマと、黄色いの何だったけ、ジャガイモ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/91/0561931fa32d255759fa7308c06dd2e5.jpg)
で、ご主人の地元である伊江牛の味噌漬け。
お友達から仕入れているそうですが、ご飯にむっちゃ合います(o^^o)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7b/2a30633fffe8f5c9761c1483abcc0a6c.jpg)
そしてデザートの冷やしぜんざい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cc/0688d35f34275c639bcb7b71e372846e.jpg)
ふぅ..お腹がはち切れそう。
でも美味しくてふたりとも完食しました。
旦那も「ご主人はただ料理を作るだけじゃなくて芸術家ね~。」なんて奥様に話してました。
泡盛を飲みながら2時間かけてゆっくりいただいた忘れられないお料理の数々。
こちら、美ら水族館の近くに在るのですがちょっとわかりにくく..。
レンタカーに搭載されているGPS機能が古い所為か最初工事現場に着いてしまいました(・・;)?
現場監督さんかな、親切に教えて下さり、話を聞いていると台湾人とかがよく迷い込んでくるみたいで..?
旦那に英語も話してました。
その後宿に電話で遅れる旨を伝え..。
奥様がわかりやすい場所まで車で迎えに来て下さいました。
実はこちらの奥様、上海の方でした。
だから台湾人のゲストが..と納得。
ご主人とロンドンで知合い、12年間日本食レストランを経営していたとの事。
そちらを経て7年前にこちらの民宿をオープンしたのだとか。
ご主人と出逢う前に日本に住んでいた事があったとの事で、おふたりの会話は最初から日本語とか。
なので日本語ペラペラです。
でも奥様のお陰で台湾人や香港人なども安心して宿泊出来るのではないかと想います。
大陸人旅行者はやはりツアーが多いようで..。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a3/f942ed00f96cdbeff10e24130f3b7863.jpg)
こちら、ご主人とワンちゃん達。
レストランに行く際、吠えられるので「あ、降りて来たな..」の合図に(^ν^)
で、こちらがニャンコのせいちゃん。
朝食前にコーヒーをいただいている時わたしの膝に座ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1c/16af8628affb4df723ad03a7bd18286e.jpg)
朝食も美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b6/9ac14427a67bd20cb0235cbabf803ae3.jpg)
またいつか泊まりたいな~。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_good.gif)
人気ブログランキングへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/60/bd2b1cfb1d8da5d488a1aeefe77fb01f.jpg)
こちら、部屋から見えるせんだんの木。
名前の由来はこの木からだそうです。
泊めていただいた部屋は和室でした。
写真を撮る前に部屋が乱れてしまったので..。
撮ってないんですが、旦那曰く「ホテルよりキレイ..」と。
お掃除が大変行き届いており、大変居心地の良い空間でした。
こちらの民宿..。
ご主人の作るお食事が美味しいと有名なようで..。
実際いただいてみると期待以上で驚きました(゜o゜)!
息子はハンバーグ定食1200円。
伊江牛を使用した人気メニューだそうで、あまり食べない子なのですが、ほぼ完食してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/89/f80a2c33231a728bcc51f67fbc1ae656.jpg)
我々はコース料理3500円がゲストは3000円でいただけるとの事。
最初はジーマミ豆腐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/70/6634ffc693a7fadcad97850527172363.jpg)
前菜盛合せ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5f/57c3de6e6ad90b4f0470854e416f351b.jpg)
鴨肉のお椀。
沖縄では鴨肉はポピュラーな素材のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/01/ee60c397ce15d1fc318d192172ef17f1.jpg)
ミナミクロダイのお造り。
ソースに南乳を使用してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a4/f068fcb4fbb84a029c66d355e603125a.jpg)
奥様が食事中、沖縄の食材を解説したこんな図鑑を貸して下さいまして..。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/22/264664a7ddf0536020dd00d5d99ffc9c.jpg)
興味あります、この魚..(・・;)
アロエ、湯葉、ネバネバ系の緑のお野菜、タンポポの天ぷら、そして里芋の一種的なお芋のつくね..これがむっちゃ美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cd/bc5f0d20104d323d17686080feeda421.jpg)
蒸したお魚に、オリーブオイルとお塩で味を整えた一品。
お魚の名前は忘れてしまいましたが、香港の街市でも見かけるピンク色のお魚、上のはヘチマと、黄色いの何だったけ、ジャガイモ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/91/0561931fa32d255759fa7308c06dd2e5.jpg)
で、ご主人の地元である伊江牛の味噌漬け。
お友達から仕入れているそうですが、ご飯にむっちゃ合います(o^^o)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7b/2a30633fffe8f5c9761c1483abcc0a6c.jpg)
そしてデザートの冷やしぜんざい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cc/0688d35f34275c639bcb7b71e372846e.jpg)
ふぅ..お腹がはち切れそう。
でも美味しくてふたりとも完食しました。
旦那も「ご主人はただ料理を作るだけじゃなくて芸術家ね~。」なんて奥様に話してました。
泡盛を飲みながら2時間かけてゆっくりいただいた忘れられないお料理の数々。
こちら、美ら水族館の近くに在るのですがちょっとわかりにくく..。
レンタカーに搭載されているGPS機能が古い所為か最初工事現場に着いてしまいました(・・;)?
現場監督さんかな、親切に教えて下さり、話を聞いていると台湾人とかがよく迷い込んでくるみたいで..?
旦那に英語も話してました。
その後宿に電話で遅れる旨を伝え..。
奥様がわかりやすい場所まで車で迎えに来て下さいました。
実はこちらの奥様、上海の方でした。
だから台湾人のゲストが..と納得。
ご主人とロンドンで知合い、12年間日本食レストランを経営していたとの事。
そちらを経て7年前にこちらの民宿をオープンしたのだとか。
ご主人と出逢う前に日本に住んでいた事があったとの事で、おふたりの会話は最初から日本語とか。
なので日本語ペラペラです。
でも奥様のお陰で台湾人や香港人なども安心して宿泊出来るのではないかと想います。
大陸人旅行者はやはりツアーが多いようで..。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a3/f942ed00f96cdbeff10e24130f3b7863.jpg)
こちら、ご主人とワンちゃん達。
レストランに行く際、吠えられるので「あ、降りて来たな..」の合図に(^ν^)
で、こちらがニャンコのせいちゃん。
朝食前にコーヒーをいただいている時わたしの膝に座ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1c/16af8628affb4df723ad03a7bd18286e.jpg)
朝食も美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b6/9ac14427a67bd20cb0235cbabf803ae3.jpg)
またいつか泊まりたいな~。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_good.gif)
人気ブログランキングへ