灰鉄柘榴石と緑水晶2 天川村 2013年02月16日 | 鉱物写真 柘榴石 幅3cmほどの小さな標本。 赤系の柘榴で表面はメタリック系の虹。 表面の柘榴が赤味がかる部分の水晶は、緑が混じり、 裏面の柘榴が黄色~オレンジの部分の水晶はクリア。 1粒で2度美味しい石。
灰鉄柘榴石と緑水晶 天川村 2013年02月15日 | 鉱物写真 柘榴石 これまた行者還山麓産。 4cm程の小さなクラスター 晶洞では、緑水晶・黄色や緑色の柘榴石が「どけどけー」言いあって。 なんともいいもんだ。
灰鉄柘榴石 レインボー 天川村 2013年02月14日 | 鉱物写真 柘榴石 孔雀の羽根の青味に似てると思った。 黄色~オレンジの柘榴石がベースで赤系の虹は現れず、青味の虹が非常に美しい。 コレは続いておれば綺麗やったやろうなぁ。。
山宝鉱山 灰鉄柘榴石 2013年02月13日 | 鉱物写真 柘榴石 購入品 柘榴も磁鉄鉱も結晶がバキっとしてて格好イイ! 長く眺めてても飽きないサンプル。 天川村の結晶した磁鉄鉱と共存する柘榴石は、濁った物が多いなぁ。 一度寄ってみたい産地の一つで、前回の中国地方探索では時間の都合上諦めました。
灰鉄柘榴石 天川村産 2013年02月02日 | 鉱物写真 柘榴石 苔に半分隠れて、ゴロンと転がってた子。 手にとって、しばらくは声が出なかった。 これがあるから採集は辞められない(笑) 初期のレインボーがこうだったらしく、 先輩曰く 「アブラ石って呼ばれてたで~」 やそうです。 大事にしますです。
満ばん柘榴石 三重県 山田鉱山 2013年02月01日 | 鉱物写真 柘榴石 真っ黒をひたすらパカパカと割って採集。 鮮やかなオレンジが目に飛び込んで来た時は嬉しかった。 また行くか? と問われたら悩む。。。
オーロラ ガーネット 2 2013年01月30日 | 鉱物写真 柘榴石 前回あまりにあんまりだったので。 蛍光灯下で撮り直してみた。 陰陽の境目が好きなようだ。 肉眼では捉えてるのに、レンズを通すと複数面のオーロラを反映出来ない。 全周からライティングしたら変わるかも。 全ての面がオーロラの子。 1番のお気に入り。 チョイロラは一杯有るねんけどなぁ。
灰鉄柘榴石・蛍石 広島県三原市宗郷町 神武鉱山産 2013年01月27日 | 鉱物写真 柘榴石 灰鉄柘榴石・蛍石 広島県三原市宗郷町 神武鉱山産 広島を通過する際に何とか立ち寄れたものの、時間の制約で短時間しか採集出来なかった。 三原鉱山は藪ってて断念、神武のズリで柘榴石と蛍石の共存するサンプルを採集。 是非再訪したい産地です。