水尾 柚子風呂と鶏すき焼き
色々と紹介されてるのを見て、一度訪れてみたかった京都 水尾の柚子風呂と鶏すき焼き。
四名以上は比較的容易な模様。が、二名ではナカナカ予約が取れません。
以前に、水尾保勝会の一軒に予約電話を入れたが、二名で一見と解ると
「あ〜、空き有るけど雪やし辞めといたら?三月とか暖かくなったらまた電話頂戴〜」
とケンモホロロ。
コレが京都のぶぶ漬けやな?
と涙を飲んだ。
今回、数軒へ電話した中で一軒がナントカOKを出してくれました。
水尾、いざ参ろうぞ!
観光客で賑わう嵐山を抜けて保津峡沿いにグネグネと狭い道を進む。
トロッコ駅から上がって行くと水尾集落へ。
夏タイヤやと積雪時は かなりヤバイやろね。
入り口の村営駐車場に停め、小雪チラつく中を予約取ってくれたお店へトコトコ。
明るいおかみさんが、柚子茶で迎えてくれる。
お話を伺うと一見の二人客は、水尾のどこも取りたがらないそうな。
理由として、
・キャンセルが多い。
・小さい部屋が少ない。
・若いのにはガサツが多い。
一見は電話で判断するそうな。
審査に合格したら、二度目以降はちょっとした符丁で、空いてたら予約出来るシステム。
京都っぽいなぁ(笑)
そんな経緯で、迷惑かけれないので店名は伏せます。
スンマヘン!
興味あるお二人様がいらっしゃったら、
水尾保勝会HP の中をあたってみてください。
「 当たり 」潜んでます。
お話の後、柚子風呂をいただく。
六畳ほどの広い浴室。
扉を開けると、柚子の香りが溢れてくる。
果肉で湯が濁らないよう布でくるんだ、たっぷりの柚子が湯船に浮かぶ。
何ともコレは爽やかだ。
気持ちええ〜
ほこほこに温まって部屋に帰るとゴハン。
さぁ鶏すき焼き
鍋に半分投入しても、コレだけ皿に残る具材。
肉の色キレイ!
モモ肉、心臓、肝、背肝
玉ねぎ、長ネギ、三つ葉、水菜、椎茸、ゴボウ、エノキ、シメジ、糸コン、麩、焼豆腐
お肉ウマイ〜 旨味ばっちり。
心臓とレバーの血抜きもばっちり。
裏の畑のネギも甘い。
ご飯と手製すぐきの糠漬も美味い。
肉も野菜もてんこ盛り!
ひとり5000円。コレは値打ち。
水尾集落の歴史的背景とかも面白く聞けました。
満ち足りたー!
*積雪期は道悪で、下の駅から村の有料マイクロバス利用が無難やそうな。