奥田中バスケ部

OKUDA JR BASKETBALL CLUB

バスケットボール大好き!!

2008-07-22 10:01:50 | スタッフルーム
 昨日は朝8:00からの練習になっていました。仕事に行く前に、みんなどんな顔してるか気になって、体育館を覗いてみました。
 誰休むことなく、フロアー、器具庫、便所、一生懸命掃除、そして、水分や、黒板の準備をしていました。
 ただなにげに、涙がこみあげ、急きょ運動着に着替えて、コートに立ちました。
 子供達には、今週末の県体は、今回の大会では、披露することができなかったけど、練習してきた、シンキングバスケットで戦おうと伝えました。
 コーチ 「頭がついてこれないから、たぶん、勝てないょ。」
 選手  「コーチ、やらせてください。」
 なぜ、走る。なぜ、もらう。そのタイミングで。
 うるさくうるさく言いましたが、子供達は、ほんとうに活き活きと本当に楽しそうにバスケットをプレーしていました。
 ちょっと前まで涙していたのに、この子達は、ほんとうにバスケットが好きなんだなぁと、あらためて感心させられ、作業着から運動着に着替えてコートに立っている自分に、俺も相当バスケットに狂っているなぁと、笑ってしまいました。
 15年前に作った「バスケット大好き」の僕自家製の横断幕。
 この言葉が、奥田中学校バスケット部の原点です。
 試合には勝てなかったけど、バスケットを大好きにさせて、終われたんだから、良しとしておこう、と自分に言い聞かせ、体育館をあとにしました。
 

県総体最終日結果

2008-07-22 09:07:24 | ゲーム
 男子
準決勝
奥田 47(9-20*10-10*12-17*16-12)59 出町
北信越大会出場決定戦
奥田 56(14-11*12-19*11-14*19-17)61 志貴野
7年連続の北信越大会出場は、なりませんでした。たくさんの人の応援をいただきました。
 ありがとうございました。

県総体最終日

2008-07-21 07:11:46 | スタッフルーム
 男子部員のみんなご苦労様でした。
 どうやったら、みんなの夢を叶えられるか、いろいろ考えながら、この2ヶ月、自分なりに考え考えしてきました。
 とにかく、ゴールを見る。まず、自分の相手と戦う。このことを重視し、指導してしてきました。戦わない選手は、コートの外に出ろと言い続けてきました。
 この戦う心を維持させること、ひとりひとりを輝かせることが精一杯で、シンキングバスケットを展開するところまでは、到達できませんでした。
 保護者の皆様には、本当によくしてもらいました。心より感謝申し上げます。
 子供達には、昨日ひとりひとりに自分の思いを伝えました。
 あっという間の1年でしたが、たくさんのことが、濃縮された1年でした。
 応援してくださったたくさんの方々、本当にありがとうございました。
 
 
 
 
 

県総体1日目

2008-07-19 18:40:29 | スタッフルーム
 女子のみんな、ご苦労様でした。
 総合的な対応力の無さがでてしまいました。決して、君達が悪いのではありません。ぼくの指導の甘さのすべてであります。
 夢は儚く消えてしまいましたが、あなた達の得たものは、夢を叶えることより、もっともっと深く、熱い、大切なものを得たものと確信いたしております。
 終了時の言葉は、涙でうまくしゃべれなかったけれど、こんな僕を信じてついてきてくれたことにほんとうに感謝であります。
 保護者の皆様には、今までいつもいつも、支えていただき、心から感謝いたしております。ありがとうございました。
 男子のみんなには、明日の決戦のために、しょぼしょぼした顔は、無くせと強く注意しました。心が変われば態度が変わる。態度か変われば、行動が変わる。行動が変われば、習慣が変わる。習慣が変われば、人格が変わる。人格が変われば、運命変わる。運命変われば人生が変わる。
 このことを強く伝えて、解散としました。

最終調整(男子)

2008-07-18 07:38:20 | スタッフルーム
昨日は、インターハイ出場を決めた富山商業高校と、練習ゲームをさせてもらいました。
 結果は、いうまでもなく完敗でありましたが、ゴールを狙う戦う心、ゴールに向かうチャレンジする気持ち。この2点を追求しました。(約1名、状況をまったく考えないでシュートを打ちまくった●●もいました、5回に一回は、グットタイミングもありましたが、本番では、もうちょっと考えてネ。)
 富山商業高校にとって、大切な練習時間を中学生のためにさいてもらい、大変申し訳なく思っています。本当にありがとうございました。
 選手諸君、この1年間、君達の好きなバスケットを極めるため、お父さんお母さんをはじめ、たくさんの人たちが、君達を支え、応援してくれました。
 持っているものをすべて出し切って感動の最高のゲームを期待します。

県総体までの最終調整(女子)

2008-07-17 07:21:33 | スタッフルーム
 昨日は、富山北部高校と正式ゲームで最終確認をしました。
 奥田の卒業生達がコーチ不在時でもコーチ代行のようなことをして、伝統をまもってきた学校であります。
 試合結果は、先輩達の迫力で、完敗でありましたが、何が本番で必要か、確認できた試合でありました。
 毛呂先生、ありがとうございました。

大きくなった卒業生

2008-07-16 07:38:08 | スタッフルーム
 昨日、近所のラーメン屋でのできごと。
 「こんにちは。」とのあつさつにとまどいながら、「どちらさんですか。」
 「バスケットでお世話になったNです。」
 「ちっちゃいN君か。」
 150センチあるかないかの身長が170センチを超え、まったく別人になっていました。
 「今何してるの」の問いに*****に勤めていますとのこと。
 富山で一番高いビルの会社で、たくましくがんばっている様子が、同僚たちとの会話でひしひしと伝わってきました。
 がんばれ、浩司。

県総体まであと1週間

2008-07-13 07:40:22 | スタッフルーム
 先週は、龍谷富山、富山第一、富山の各高校に練習相手をしていただき、たいへんお世話になりました。
 保護者の皆様には、放課後の送迎をお願いし、快く引き受けていただいたことに深く感謝申し上げます。
 1年生のY君が問題をおこしたと、大騒ぎをする事件がありました。先生が、わざわざ高校まで、呼び戻しにこられました。
 たぶん、彼は悪いことをしたということよりも、ちくったのは、だれだ。クソーと思っているに違いありません。
 彼は、放課後の練習に備え、授業中に家から持ってきたカロリーメイトを食べていたそうであります。授業中に物を食べてはいけないということを知っていてやっているわけですから、友達に内部告発されないよう、日ごろから学級内で信頼をされるよう、クラスの友達をもっともっと大切にしなさい。と、Y君を指導しておきました。
 選手諸君、ここ1週間が、勝負だと思っているのは、学校の中で、あなた達だけだということを頭にいれ、この1週間を過ごすことを忘れずに。だれも、大目にはみてくれませんよ。

県総体まであと2週間

2008-07-07 10:13:05 | スタッフルーム
 土曜日は、練習試合。体育館を締め切っての一日は、たいへんでありました。
 そんな中、伝説のキャプテンと、伝説のシュ-ターが、審判の手伝いをしにきてくれました。
 彼らのつかみかけた全中を追い求めて、あれから8年戦い続けています。
 昨日は、市民体育大会の準決勝、決勝でありました。何年かぶりに、男女共優勝することが、できました。
 けさは、5時からの朝練習でした。全員参加に感謝であります。
 学校では、居眠りすることのないよう、自分の甘い心と戦ってくれると信じています。