
とら母(嫁)が卵を割ったら「久しぶりに双子~」って見せてくれました。
ってことで
ハイエース用のサイドバーを作る話の続き。
取り付け跡がルーフライニングに残らないようにと作った段付きワッシャー。
前回は試作的に2個を作ったわけですが、天井に付けるクリップナットはルーフライニングを外して(浮かして)作業するので
一度に全部装着しておきたい。
クリップナットを付けると純正のクリップが使えないので大径ワッシャーを入れてネジ留めになるので
どうせなんで段付きワッシャーも必要分だけ作っておくことにしました。
ということで旋盤にアルミの棒材をセットしたんですが、ウチの旋盤の三爪チャック、以前から部分的にちょっと
動きが渋いところがあって、たまたま見たYoutubeでチャックの掃除をやっていたのを見たので
作業前に掃除することにしました。
【黒苺】スクロールチャックをお掃除しよう【汎用旋盤】lathe How to Scroll chuck cleaning












チャックハンドルを反時計回りに回すと順番に爪が外れていきます。

スクロール状になった歯車。
この動きはスムーズなので爪の摺動するところが偏摩耗(変形)してるんだと思います。

爪の裏側。

パーツクリーナーで洗い流したあと後CRC556を吹いて、最後にギアオイルを塗布。
本体もちょっと磨いてやりました。
最後に高速で回して油飛ばしておしまい。
分解無しの掃除だけなので渋いのは変らないです。

横送り台も油でギトギトになってたのでアルカリ洗剤とスクレーパーでこそぎ落としました。


小奇麗になって・・・・

ちょっとだけ美人さんになりました。

さて、段付きワッシャーの製作。

4個作り終えた後、前回チップが欠けてて切削面が荒れてボツにしたヤツが不憫に思えて、せっかくなので荒れた所だけ
削ってきれいにしてやることにしました。

どうせ使わないんですが、なんでなんでしょうか、そのままにしておくことができません。

毎日ちょっとずつ。

ではまた
おまけ
最初に紹介した動画の主さん。
女性(おばちゃん)と思いきやゴリゴリのおっさん(男性)です。
声まで変わる黒苺の女装メイク術 解説付き【女声】 How to make a man's transvestite that changes even the voice