オクテックガレージ2 ブログ OKU-TEC garage2

大した人生ではないけれど,それでも読み返せば思い出されるあのときのこと。消えないように,そして生きた証になるように

57才

2023-06-12 04:03:59 | 200系6型ハイエース
先日、57歳になりました。

勤め先も延長雇用制度があってもちろん働き続けるつもりではありますが、それでも60才の「定年」は
人生の大きな一区切りに思えます。

50歳の時に60才までの10年を思った時、「あと10年か」とまだそこまで近いとは思えなくて、
自分自身を"おっさん"という呼称で扱うのには抵抗は感じませんでした。

55才になると60才が間近に思い始め、定年が見えてきた気がして、それを過ぎるとカウントダウンを
口にしても違和感を感じなくなりました。

そして今。
あと三年はもう手の届く所に来たという感じです。
それに"おっさん"という言い方も、そろそろ合わなくなってきたような気がし始めました。

孫が生まれたら必然的に"じいさん"となるのはわかるのですが、年齢が上がった時に"おっさん"から"じいさん"に
変わるのって何歳なのかと疑問に思いました。

いきなり呼称が"おっさん"から"じいさん"に変わるのはドラスティックすぎるので、その中間くらいの呼び名があって、
それで呼ばれる年齢が今なのかと。

くだらないことかもしれませんが、このくらいの年齢の人なら誰しも思うではないでしょうか。


誕生日にとら母(嫁)と娘がケーキを作ってくれました。
ローソクの「57」の数字を見たときちょっと「あ~」と声をあげてしまいました。
頭で分かってても視覚から入ってくるとやっぱインパクト強いです。





プレゼントに財布を貰いました。
ずいぶんぼろくなったのをずっと使っていたので見かねて選んでくれました。

事前に何が欲しいと聞かれたんですが必要なものは買わせてもらっているし、強いていえばハイエースのパーツが
あったんですが10万円もするし、買っていいよと言ってくれたんですがそれはまた機会を見てということで、
欲しいものが何かも言えず誕生日をむかえました。



本家本物のTRD製 フロントスポイラー 定価99000円也。

TRD風なコピー品ならAmazonや楽天で1万円で売ってますが"風"は寂しいので
計画的に買うことにしてお金を貯めてます。
 







免許の更新年でもあったので所轄の警察に行って講習を受けてきました。
交通安全自動車協会で時間待ちしてた時に見つけた交通安全グッズを二つほど買ってきました。
あまり買う人いないみたいで、パトカー二つと言ったらちょっと慌ててました。
大きい方は煽られないようにお守りがてらハイエースのリアガラスに貼っておこうとおもいます。






週末、くら寿司に行ってきました。
くら寿司も昔は全皿100円の格安でしたが、いまでは値段設定も複数あって中級とまではいかないですが、
それなりの値段のお店になってしまいました。
それでも"ビッくらポン"は娘のお気に入り。
この日、三回も当たりました。






プレゼントに手紙が添えられていました。
娘の字で「(私)とお母さんのためにいつもがんばってくれてありがとう。・・・・」と書かれたのを読んだら涙が出そうになりました。


ではまた
(娘よ、ありがとう。)





コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする