オートバックスセブンが展開する「ゴードンミラー」というブランド。
最近流行のカーキ色系のアウトドア用品が数多くラインナップされてて、何となくネーミングも良いし、見た目もカッコ良くて、
お笑い芸人のチュートリアルの徳井さんのハイエースもこことコラボしたもの。
昨年の6月、オートバックスから誕生日の割引クーポンというのが送られてきたので、私もゴードンミラーの
サンバイザーポケットを買いました。
定価だと2500円ほどして決して安いわけではないですが、デザインも良くて作りもしっかりした商品でした。
買ってしばらく付けてたんですが、ハイエースの細身のサンバイザーには少し大きくて、沢山あるポケットの必要性が見いだせず、
やっぱりカッコいいだけではだめだと思って外すことにしました。
もっとシンプルで必要最小限のヤツって無いかな、そう思って探しましたが見つからず、じゃあってことで作ることにしました。
素材は入手性の良さからいつものように百均のセリア。
最近この手の流用しやすいの商品って断トツセリアに思えます。
確かスプーンとかフォークを収納するやつだっと思います。
裏地もちゃんと付いてました。
素材として使うので糸を切るのですが、それまで糸切狭やカッターを使ってましたが、それ用の用品があるのを知りました。
なんでもYoutube見てたらあるもんで、Youtube先生様々です。
Vの字になったところに刃が付いていて、縫い目に沿って押し込んでいくとブチブチブチって糸が切れてくれます。
便利です。
糸を切って開いたところ。
毎度のことながらもアイロン掛けしてピシッと折り目が消えたら嬉しい。
自分にとってサンバザーポケットに入れるものといえば駐車券にフェリーの乗船券程度。
それとサングラス・・・・あ〜嘘です、老眼鏡です。
前に作った材料の残りに縁取りを縫い付けて出来上がりをイメージ。
剥ぎ取った縁取りはヨレヨレでアイロン掛けたら溶けたので使うのを止めてダイソーで縁取りにも使えるという
「グログランテープ」というのを買ってきました。
最初のとっかかりとしてポケットを縫ってみることにしました。
ポケットに縁を付ける所から。
一人、二階の部屋でミシン掛けするのは寂しいので、とら母(嫁)と娘を呼んでやりかけのジグソーパズルしてもらいました。
サングラス・・・じゃない、老眼鏡を入れるところはゴードンミラーのサンバイザーポケットを真似することにしました。
入口はゴム帯でメッシュの袋。
入り口のゴムは百均の幅広ゴム。
メッシュ素材はセリアのアウトドア用品コーナーで見つけた、テーブルの足にくくりつけてキャンプ用品を収納するという小物入れ。
これも解体。
ゴムが伸びた時にメッシュ生地も伸びないといけないわけで、伸びシロを設けるか、ゴムを伸ばして縫い付けるか。
ゴムが伸びた状態で縫えないので伸びシロを付けて縫うことにしました。
ひと縫い毎にタックを入れてみましたが
縫い目が汚い。
アカンわ、許されへん。
ミシンのコンピュータに頼ろう! ということでミシンの設定を変えてみました。
ギザギザ縫い。
期待を込めて縫うんですが
ダメでした。
伸びないメッシュ生地になりました。アカンやん。
その後も他の縫い目に設定を変えましたがダメ。
ダメダメダメ。
メッシュ生地も余裕がなくなって来て、嫌な空気が流れます。
やっぱりゴムを引っ張りながら縫わないとダメみたい。
それと、ゴムが縫った糸に引っ張られて反ってしまいます。
見た目が何とも情けない。
これってどうしてもこうなるものかと思いながらも、ゴードンミラーのはこんな風になってないぞってことで次に進む。
試しに引っ張りながら縫ってみた。
ゴムを伸ばそうと引っ張り気味でミシンを掛けるとミシンの送りがうまく同調できす、おんなじ所を縫ったりして
上手くいきませんでした。
色々試してみましたが、引っ張りながら縫うのこと自体は正解みたいで、あとはどうやって引っ張るか。
Youtubeで調べたらゴムを引っ張る道具(治具)ってのを発見。
ゴムを引っ張った状態でキープできるので、後は普通にミシンを掛けるだけという優れもの。
値段は数万円と高くて値段は優れていませんでした。
さすがに買えない。
作ろうかと思ったけど、凝った作りをしても面白みがないから、誰でもできる方法にしようとあれこれ材料を探しました。
で、これならだれでも出来るだろうというやり方を見つけました。
針金ハンガーです。
ゴムを引っ張った状態でも普通に縫うことが出来ます。
縫うの楽チン。
ゴムが戻った時もメッシュが均等でちょっといい感じ。
ゴムを折り返して縫うのも楽チンでした。
反りもなくヨレもひどくないのでいけそうな感じでした。
ゴム付きメッシュポケットができそうなので、いよいよ本体に縫い付け。
まずはポケットから。
ポケットは重ねて二重にします。
本体にポケットを縫ってからでは後で縁がつけれないので先に一体化。
本体に右端だけ縫います。ここは後からぐるりと全周縁取りするので下縫い。
左側は縁を縦に付けます。
本体は二重にして中に芯紙を入れるので開いた状態で縫ってます。
こんな感じ。
ここにきてちょっと欲が出てきて、縁取りに使った「グログランテープ」と素材が何か引っかかってしまいました。
もっとナイロンちっくな縁取りにできないか?なんて。
縁取り用として売っているのが「バイアステープ」。
"縁取りにも使えるという「グログランテープ」" じゃなくバイアステープでナイロン製が無いか探してみました。
探したらありました。
百均製ではなく、ちゃんとした手芸用品メーカー製。
なので糸を切って縫い直しました。
と、長くなったので続きは後半で。
ではまた