シスターみみっくのなんだかわからない堂

日常のよしなしごとをつづります。正教会のお祈り、読んだ本、ハマリものなどなど。

2009復活祭・上武佐

2009-04-26 23:28:50 | 正教会及び宗教全般
7時半に釧路を出発、雪はちらつく程度で問題なし。
何とまあ粗忽なことに、上武佐持ってく卵のこと思い出したのゆうべの8時orz
だがセイコーマート最強。
2~3件回れば6パック手に入るんじゃないかなと思って、比較的近い中でも大き目の店舗から行ってみたら一軒目で全部買えた。
しかもまだあった、どんだけ卵消費激しいんだ城○商店街www
海外のエッグラップはMS~Mじゃないと入んないんだけどセイコーマートなら安心。
って回し者になってるな。
いやそれにしても助かった。

でもゆでて熱いうちにフィルム巻くと卵に熱がこもってしまう。
朝は早いし。
そだ、どうせ天気悪くてエッグハンティング出来ないからこれ、子供たちにやってもらおう。
東京の日曜学校でやった時も結構人気だったし、大人が複数ついてればお湯や火も大丈夫だろうから、確かカセットコンロもあったし。
そうだそうだ~とほくほくしつつ我ながらゴマカシがうまいのに呆れる。

まあそんなわけで上武佐到着。
風は強くなりはじめていたけど雪は舞う程度だったので何とか十字行は出来た。
今年驚愕したのは巨大アルトスと、アイシングのかかったでっかいケーキs(複数形)それとパスハ。
冷蔵庫にはこれまた巨大なぶどうのムースゼリー。
(降誕祭でもいただいたけど激しくウマー)
すごすぐる。
今年もみみっく謹製パスハを持参したけど(これのことばっか考えてて卵忘れたのは秘密だ)こりゃあ来年から食べる係に専念したほうがいいかも知んない(*´∀`*)

総勢8名の子供たちと台所で作業開始。

道産子兄が斜里から来ていたのでご協力いただいて(下の画像も兄撮影)卵を渡す係、フィルムをかぶせる係、網じゃくしでお湯につける係、水気をとってかごにいれる係等々分担してやったらあっという間に終了。

前日卵染めの時に模様を書いたり、ケーキの飾り付けをしたりしてみんな既にいろいろお手伝いしていたそうだけど、やっぱりフィルムがお湯の中で一瞬にして卵に張り付くのは面白かったみたい。よかった。
で、業務連絡。
カセットボンベを買ってきて下さったH姉、
お代をお払いするのを忘れてしまいました。
後日清算させて下さいm(__)m


後片付けをしていたらひょっこり一人が顔出して「ねー今日卵探しやんないの?ってみんな言ってる」

ありゃ。

「いやあ今日寒くて外に出られないでしょ、だから代わりにこれやったの」
「ふーん(´・ω・`)」

みんな楽しみにしてたのかorz

うーむ

期待されるとヨワイ。

やろうじゃないか(`・ω・´)台所で。
お菓子つめたプラ卵は持ってきているぞ!

鍋釜やらご馳走ひっくり返されても困るので、道産子兄に台所で待機してもらって一人ずつ探しに来ることにしてと。

「えーみなさんにお話があります」
「なになに~????」
「卵探しやりたいというみなさんの声にお答えして、台所で卵探しやります」
「わぁヽ(゜∀゜)ノヽ(゜∀゜)ノヽ(゜∀゜)ノヽ(゜∀゜)ノヽ(゜∀゜)ノヽ(゜∀゜)ノヽ(゜∀゜)ノ」

来年は天気に関係なく卵探しはやろう。

お昼は手づくりオードブルと炊き込みご飯をはじめ心づくしのご馳走が並んだ。
近くで採れたクレソンのお浸しをすり立ての山わさびで食べる。
辛くてんまい。
塩味のついた天ぷらもんまい。
そしてああお腹いっぱいなのにケーキがんまい。
アルトスにパスハつけて食べるとこれがまたなんてんまいんだ。
もう食えねーと思ってもムースゼリーは入っちゃう。
ほんとにご馳走になりました。有難うございました。

恒例ビンゴ(今年の景品は持ち寄りだったそうで大量のじゃが芋や手づくりの床磨きなど、こういうのも楽しい)を終えたところで、天候のひどくならないうちにとそそくさ帰ってきてしまったらいろいろ忘れ物をしてしまったorz
でも早く着いてよかった。
夕方以降すごい吹雪になったんで。
いや4月ぐらいに一回雪降るっていうのはデフォだからまだ冬タイヤのままだったんだけどね。
夜は何度かPC落ちるし、テレビもたまにノイズ入ったし。
ああ、明日は雪かき…