
翌朝用のパン焼き上がり~。
ちょっと目先を変えて、白ごまをまぶした
セサミブロートなんか焼いてみました。
形はちがうけれど基本の食パンと、味はあまり
セサミブロートなんか焼いてみました。
形はちがうけれど基本の食パンと、味はあまり
変わりません。
ジャムと相性がよさそう!
そんな感じかな…。(^-^)
ジャムと相性がよさそう!
そんな感じかな…。(^-^)

きょうは、
カレーを仕込みながらのパン作りでした。
カレーを仕込みながらのパン作りでした。
ん~~~、そうじゃなくて、パン作りしながら
カレーを仕込んだのかなぁ。
う~ん、 どっちだろう…? 😉
カレーを仕込んだのかなぁ。
う~ん、 どっちだろう…? 😉

うふふ…
おひげを付けたら、まるでナマズね!
もっとも撮る角度にもよるのだけれど(笑)。

油脂はゼロ。 とってもヘルシーなパンです。

上左から時計回りに、
成形、仕上げ発酵(ズームアップ)、
焼成後、仕上げ発酵(全体)。

角度を変えて見てみましょう。
3つ編みの位置が大きくずれています。(⌒▽⌒)
取り分けておいた生地で、3つ編みを作って、
パンの中央に、卵白でくっつけていたのに…。
窯のびの時たぶん、3つ編みがじゃまして、
軟らかな生地の部分が割れたのかもしれない…。
な~んて思っています。
パンの中央に、卵白でくっつけていたのに…。
窯のびの時たぶん、3つ編みがじゃまして、
軟らかな生地の部分が割れたのかもしれない…。
な~んて思っています。
対策考えなくちゃ。('◇')ゞ
編んだパンのホットドッグ?(笑)
胡麻は体に良いですからな~
最近、胡麻擦り器を食卓に置いてて何時でも何にでも胡麻掛けて食ってます。
意外に簡単なんですよ~。
なにしろ大きなパン1個だけですから。(^▽^;)
編みパン好きだし、楽しんでやってます。
ごまは毎日摂取したいですね!^^
成型も...
こんなパンが出来たら自慢したくなっちゃいます。
久しくカレー作ってなかったです。
今週はカレーのメニューが入りそうです。
今はテレワークで家族がいるのでいっぱい作ったらいいですね。
ありがとうございます。(*^_^*)
仕上げ発酵までは上手くいったのですが、
焼成に入り窯のびが始まると、3つ編みの真下を
避けるように?脇の生地が裂けちゃいました。^_^;
そういえば、ずっと前に焼いたときも、
こんな感じでした。
焼成前の形を維持するための工夫?しないとね~。
週末はカレーって家庭(お子さまのいる)、多いですね!