特定秘密保護法、簡単に言ってしまえばスパイ防止法が
やっとのことで衆議院を通過した。
私は、問題は多々あることは認めるが、制定の目途がついたことを評価したい。
法律は憲法と違って、改正ができる(しやすい)ものだからね。
連日マスゴミはネガキャンのオンパレードだが、確かに知る権利云々もあるだろうけど、
マスゴミは自分たちの都合の悪いことは報道しないという、
勝手な秘密保護をしているという矛盾を全く顧みない。
『秘密保護法に50%以上反対』『内閣支持率低下』と報道しているが、
どんなアンケート調査を行った結果なのか、不明もしくは内容が不足している。
そんなところに、中国の防空識別圏設定問題。
非常にナイスタイミング。
GJ!習さん。
これで日本国民の国防意識がぐっと高まった。
これまで情報ダダ漏れで、ことあるごとに朝○新聞社が中韓に
『ご注進!、ご注進!!』ってやってたことの馬鹿さ加減が
いかに愚かだったかということが露呈してきた。
国家の機密を守るというのは、当たり前中の当たり前で、
どこまでが機密か?という線引きのラインを如何に下げるか、
勝手な都合で機密扱い出来たりできなかったりすることの無いように
法整備をする、ということを真剣に論議するべきだったのではないか。
民主、共産、社民wも、今までの万年野党時代と同じで『反対!反対!』やってたら、
法案通った時点で骨抜きで、
成立後の法改正が今までのように官僚任せになることは想像に難くない。
法律っていうのは、運用されてからが大切だと思うんですけど。
“立法府”だから、立法した後は知らない、ってか。
やっとのことで衆議院を通過した。
私は、問題は多々あることは認めるが、制定の目途がついたことを評価したい。
法律は憲法と違って、改正ができる(しやすい)ものだからね。
連日マスゴミはネガキャンのオンパレードだが、確かに知る権利云々もあるだろうけど、
マスゴミは自分たちの都合の悪いことは報道しないという、
勝手な秘密保護をしているという矛盾を全く顧みない。
『秘密保護法に50%以上反対』『内閣支持率低下』と報道しているが、
どんなアンケート調査を行った結果なのか、不明もしくは内容が不足している。
そんなところに、中国の防空識別圏設定問題。
非常にナイスタイミング。
GJ!習さん。
これで日本国民の国防意識がぐっと高まった。
これまで情報ダダ漏れで、ことあるごとに朝○新聞社が中韓に
『ご注進!、ご注進!!』ってやってたことの馬鹿さ加減が
いかに愚かだったかということが露呈してきた。
国家の機密を守るというのは、当たり前中の当たり前で、
どこまでが機密か?という線引きのラインを如何に下げるか、
勝手な都合で機密扱い出来たりできなかったりすることの無いように
法整備をする、ということを真剣に論議するべきだったのではないか。
民主、共産、社民wも、今までの万年野党時代と同じで『反対!反対!』やってたら、
法案通った時点で骨抜きで、
成立後の法改正が今までのように官僚任せになることは想像に難くない。
法律っていうのは、運用されてからが大切だと思うんですけど。
“立法府”だから、立法した後は知らない、ってか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます