懐かしアニメなどというと、私の世代ではガンダムやら
魔法使いサリーなどをいうのだろう。
実際、TVの特番などの『懐かしアニメ名場面集』などでも
必ずフランダースやハイジなど共に取り上げられている。
しか~し、ジブリの新作ができるたびに、くどいほど地上波放送される、
『風の谷のナウシカ』なども、実はもう十分”懐かし”アニメであることを
皆さんはお気づきだろうか?
(たぶん、このBLOGを見ていただいている方は”ソコソコ”の
お歳の方と勝手に解釈して記事にしています)
いや、なんで急にこんな話題かというと、
パチンコ台の種類でマクロスとかキン肉マンとか次々に出てきて、
”あ~そういういえばそんなアニメあったよね”って思い出したとき
youtubeで名場面や主題歌、OP、EDをおさらいしてみると
やっぱり感動するわけですよ。
でね、そのコメント欄を見ると、リアルタイムで観たことない世代が
けっこういるようなんです。こりゃあショックでしたね。
先日、劇場版マクロス~愛おぼえてますか~のラストの
マクロスアタック(ミンメイアタック)を観て
『お~、青春時代を思い出すぅ』などと思っていたら
なんと劇場公開が1984年(例の1Q84の怨念か)だという。
いまから30年も前である。
(ちなみに『風の谷のナウシカ』も1984年である)
まさに光陰矢のごとし、いや、やはり光陰は光のごとく速いのである。
それでも今なお感動させてくれるのは、思い出二割増しを差引いても
それなりに出来が良かったからなのだろう。
当時は『凝ったつくりだな』とは思ったが、薄いストーリー性に
ナウシカやビューティフルドリーマー(うる星やつら)の方が上か、などと
思ったけど、今のCGテンコ盛りのアクション映画(fromUSA)と比べたら
これはこれでアリだったんだな。
コロコロと舞台が替わっていって、最後に巨大な悪と大決戦をすることになる
主人公、まさにド○ームワークスさながらのストーリー展開である。
それにしても、ナウシカは年に2回ぐらいのペース(?)で
地上波放送されている一方で、マクロスやB.D、999といった作品が
全く忘れ去られているところを見ると、つくづくプロデュース力というのが
大切なんだなぁ、と思うのです。
でも、あれ?
よく考えたら、ジブリもナウシカ、紅豚はよくやるような気がするけど
ハウルやもののけは少ないような?
やっぱり視聴率(C/P)のみのチョイスなのかな。
マクロスじゃ、視聴率は取れんでしょうから。
とか書いてたら、あ~、なんか久しぶりに懐かしアニメ映画を
一本通しで見たくなったぞ。
実家にいくつか録画があったような気がするが、
全部VHSだわorz
ま~、TSUTAYAのDVD旧作¥100でもいいか。
(それに対抗して¥80の店もあるし)
ところで、冒頭の『懐かしアニメ名場面』でも必ず出るけど、
鉄腕アトムや鉄人28号は今となってはさすがに古すぎだろ...
懐かしどころではない、もはや古典ですらある。
50年も前の作品ですよ..
魔法使いサリーなどをいうのだろう。
実際、TVの特番などの『懐かしアニメ名場面集』などでも
必ずフランダースやハイジなど共に取り上げられている。
しか~し、ジブリの新作ができるたびに、くどいほど地上波放送される、
『風の谷のナウシカ』なども、実はもう十分”懐かし”アニメであることを
皆さんはお気づきだろうか?
(たぶん、このBLOGを見ていただいている方は”ソコソコ”の
お歳の方と勝手に解釈して記事にしています)
いや、なんで急にこんな話題かというと、
パチンコ台の種類でマクロスとかキン肉マンとか次々に出てきて、
”あ~そういういえばそんなアニメあったよね”って思い出したとき
youtubeで名場面や主題歌、OP、EDをおさらいしてみると
やっぱり感動するわけですよ。
でね、そのコメント欄を見ると、リアルタイムで観たことない世代が
けっこういるようなんです。こりゃあショックでしたね。
先日、劇場版マクロス~愛おぼえてますか~のラストの
マクロスアタック(ミンメイアタック)を観て
『お~、青春時代を思い出すぅ』などと思っていたら
なんと劇場公開が1984年(例の1Q84の怨念か)だという。
いまから30年も前である。
(ちなみに『風の谷のナウシカ』も1984年である)
まさに光陰矢のごとし、いや、やはり光陰は光のごとく速いのである。
それでも今なお感動させてくれるのは、思い出二割増しを差引いても
それなりに出来が良かったからなのだろう。
当時は『凝ったつくりだな』とは思ったが、薄いストーリー性に
ナウシカやビューティフルドリーマー(うる星やつら)の方が上か、などと
思ったけど、今のCGテンコ盛りのアクション映画(fromUSA)と比べたら
これはこれでアリだったんだな。
コロコロと舞台が替わっていって、最後に巨大な悪と大決戦をすることになる
主人公、まさにド○ームワークスさながらのストーリー展開である。
それにしても、ナウシカは年に2回ぐらいのペース(?)で
地上波放送されている一方で、マクロスやB.D、999といった作品が
全く忘れ去られているところを見ると、つくづくプロデュース力というのが
大切なんだなぁ、と思うのです。
でも、あれ?
よく考えたら、ジブリもナウシカ、紅豚はよくやるような気がするけど
ハウルやもののけは少ないような?
やっぱり視聴率(C/P)のみのチョイスなのかな。
マクロスじゃ、視聴率は取れんでしょうから。
とか書いてたら、あ~、なんか久しぶりに懐かしアニメ映画を
一本通しで見たくなったぞ。
実家にいくつか録画があったような気がするが、
全部VHSだわorz
ま~、TSUTAYAのDVD旧作¥100でもいいか。
(それに対抗して¥80の店もあるし)
ところで、冒頭の『懐かしアニメ名場面』でも必ず出るけど、
鉄腕アトムや鉄人28号は今となってはさすがに古すぎだろ...
懐かしどころではない、もはや古典ですらある。
50年も前の作品ですよ..
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます