この休日 とこなめ焼き物まつり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/44/1e51eba53e6555e57e5d60cd4e2aac33.jpg)
まずは 腹ごしらエッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/23/ade67e1c7b90444914c37de7e51ffa9f.jpg)
仕出し屋さん サンドウィッチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ac/3ca752551f04adcf158b921996fcf980.jpg)
惜しげもなく これでもカッと 厚焼き玉子
うんまいなァ 😋
ちなみに 魚豊(うおとよ)さん
駅前にお店がありマス
「競艇ら~めん」なる
分厚いチャーシュー てんこ盛り !
これまた 「ボート」(の形をした器) に乗って
出てきマス ♫
皆様 セントレアまで お越しの際は 是非 (^^)/
ちなみに お声がけ くだされば ご案内!?
でっきィるっかなっ 😉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/96/5d407f2d6a89a1673849676a4033c16d.jpg)
続いて 老舗和菓子屋さんの おこわ ♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b7/56dcdd6507fb746b69c606044ebb3a92.jpg)
おこわの一粒一粒がホラ !
キンピカコロリン
これがまた 美味しいんスぅ (>_<)
美味しい=大蔵餅の皆さんのチームワーク
創業以来の味を守ってきた
気概あってこその逸品デス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/80/6b431f6d4f182bee2ddb8168cd3ed639.jpg)
腹ごしらえが済んだところで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/35/8655ea141ca6ad9fdc2024a0181173c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ad/3d58dfba33d73fb7ceb4a8df7c4430e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/72/ab90ba2639843eb27cdbb5e392ab643c.jpg)
品物は た~くさん あれど
リトルブラザーズが お小遣いで
買うには ちょっと・・・ 高い・・・!?
次代を担う 子どもたちが 目をキラキラと輝かせた時
手が届く逸品
作陶家の皆さん どなたかプリ~ズ 😉
続いて いつもの散歩道
自販機も 常滑の土色で ♬
ちなみに 有名な常滑急須の土は 朱泥(しゅでい)色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cc/4f5aa5bdb50436883b31d13673359d0c.jpg)
土管坂は知られているけど
こっちだって良いノダ ♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7e/629460e75683b47203599373183374f1.jpg)
焼き物まつり会場 最後は セラモール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/21/7d77f11a95487b64fa3edcb483fdb02b.jpg)
どれもこれも 逸品揃い 😸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/14/2a920d48eafa79072d732fa3a5d43bdd.jpg)
リトルシスター
「どうして 急須の持ち手って 空洞なの?」
私
「ん・・・、だってそりゃあ・・・?」
ワ・カ・ラ・ナ・イ・・・
ワカラナイ時 「聞け」と 常々
ブラザーズにエラそうに言ってる私・・・
店員さんに伺うと・・・
店員さん
「急須は元々、4つのパーツ(本体・持ち手・
注ぎ口・ふた)で出来ていマス。ふた以外
はロクロで作り、ふたも人の手で直径を
図りながらコンマミリ単位で調整します」
「このような、細々とした手仕事は、敬遠
されがちなのですが、常滑の作陶家は
それをコツコツと続けているんデスよ!」
エ・ク・セ・レ・ン・トォ~ !
その急須が 1,000円引きで 売ってイマス
僕は既に 3つほど持っているので 眺めるのみですが
これは 「お買い得」なんて もんじゃないッス (>_<)
メイドインジャパン それも筋金入り
日本6古窯 その おそらく筆頭である 窯元の急須
今買わずして いつ買うの? 今でしょォ (BY 林修先生)
急須には こ~んな ステキな一面も 🎼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2f/75ee36c99ff65382600fc818f45550cd.jpg)
今回の 掘り出しモノ ゲット品
ご飯を炊く土鍋(なぜか萬古焼=伊賀)😆
はじめ チョロチョロ 中パッパ
その通りに 炊いてみると~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1e/b8ad11582effd6e4ed9b22056461b11a.jpg)
お米の粒が 立っているぅ (^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f5/fe439610233ac90a4ca83bb3915bf141.jpg)
その昔から
脈々と 続く 逸品の数々
それらを 守り 次世代へ つなぐ
並大抵の 努力では なしえない
名もなき 方々の 結晶
それらに 日々 囲まれて
日々 営める 幸い
かみしめる
おかげさまで エナジー満タン !
今週も 人と出会い
アナタ へ 繋がる JUNROAD を 🎼 ♬ 🎶