JUN ROAD Ⅲ ~ラテン系半島人~

アナタがかつて 描いた「その日」共にHuntしてまいりましょう !

時間泥棒に混沌・カオス!

2019年06月30日 | 日記・エッセイ・コラム
いつぞやの某新聞記者(東京にプロ野球の球団を持っている)

ニュースの優先度により

取材記事はいつ掲載されるか分からない

おそらく、2~3日中には掲載されるだろうと

そして・・・

先週の金曜日朝刊に掲載されたらしい

それを知ることができたのは、サポーターのおかげ

その人は、わざわざ毎日

コンビニで某新聞朝刊を購入

ずっと見張っていてくださったようだ

ありがたい・・・m(_ _)m

ん?ちょっとまってよ!

掲載されたら、さすがに記者さん分かるでしょ!

だったら、その時点で「今日掲載されました」と

何故、連絡がないの?

しかも、嫌がっているウチのスタッフ写真まで載せてさ!

忙しいから連絡できない?

おいおい😠 

当方、忙しい合間をぬって

無茶振りのアポにも我慢して取材を受けたのに

この有り様は何!?😤

だから新聞記者は・・・って、やっぱりならない?

何より、自分のことしか考えてない人、大っ嫌い!!!

ホント、頭に来たから明日以降、電話して

「新聞、載ったそ・う・で・す・ね! Congratulations!
買い損なったから新聞、郵送してくださいな!」 って言おう😜 


さて昨日、日中に散歩道へ

普段は開店前のお店を久しぶりに覗きたくて

その道中・・・

誰も・・・歩いていない! (>_<)

う~ん、確かに。蒸し暑くて、汗がポタポタ落ちてくるからなぁ

さらに、道のど真ん中に、ピンク色のヴィトンの財布が寝ていた・・・

豪快に落としていくもんだ

拾ってすぐ、前のお店に預かってもらう


常滑焼の急須 どんぶり 一輪挿し 金魚鉢

やっぱり良いな(^^) 何度見ても飽きない

金魚鉢はちょっと変わった形をしていた(写真なくてゴメンナサイ)

お店のご主人に尋ねると

植木鉢として売られるものを

内側に釉薬を塗って(防水処理)焼いたもの

さらにゴム栓をはめられる穴もちゃんと開けて

良いっすネ!

普通、この手も器は瓶のタイプで

玄関前に置くにはちょっとデカい

値段も安くて5,000円から、10,000円なんてのもザラにあって

今まではメダカを飼いたくても、ちょっと手が出なかったのです😑 

しかし、植木鉢リニューアル金魚鉢は

何と3,000円!

さらに後日、カミさんを一緒に連れてきて

「私って、美人じゃないですか!?そう!私、美人なんですのよ!ホホホ!」

と自己申告すると

『美人割』という、何だか訳が分からないディスカウントができるらしい

このお店のご主人 なかなか楽しい方です(^^)

散歩道を訪れる機会があれば是非、ご来店ください

さらにご主人

私が越後出身であると伝えると

「ほお!僕もね、3~4年前に(新潟県)阿賀野市にある、窯元に行った
んだよ」
「ん?窯元ですか?えっ、新潟に焼き物なんてあったかしらん・・・」
「あるよ!古くは昭和40年代から50年代始め、常滑焼の窯を作る職人
たちが、新潟へ行って、地元の職人に土管を焼窯の築き方を伝えた
ことがあるんだよ」
「へ~!そうだったんですか!」
「僕もね、それ、此所にたまたま買い物に来てくれた人がさ、『実は新潟
の阿賀野市から来て~』『此所にある窯と同じ型の窯が、家にもあるよ!』
って話してくれて分かったのよ。もう、びっくりするやら嬉しいやらで。
一度、新潟の窯を見てみたいと思って、観光がてら行ってきたんだ」

おぉ~、それまたすごいご縁

最近の私、この手の話に敏感

だって、ご縁って必ずあると思ってるから

ご主人、金魚鉢を取り置きくださるとのこと

心遣いに感謝


そしていつもの雑貨屋さんへ




この雑貨屋さん

写真の通り、結構何でも売っている

お皿と武将の兜が並んでたりもして

この混沌(カオス) 堪らない😄 

カオス大好き!

混沌は、すなわち多様性

多様性から創造は生まれる!

そう思いませんか?

みんな一緒じゃ、つ・ま・ら・な・い (^o^)


そして、また驚き

私、ラグマット・マグカップ・マグネットと

結構、全部で7点ほど買ったのですが

しめて597円!

や、や、安~い! お・ね・う・ち!

100均より安いってば(>_<)

でもでも、ラグマットはインド製、マグカップは日本製

安かろう悪かろうでは、決してない

皆さんも、散歩道を訪れる機会があったら是非(^^)/


今日は、くっだらない話を、最後までありがとうです!








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。