JUN ROAD Ⅲ ~ラテン系半島人~

アナタがかつて 描いた「その日」共にHuntしてまいりましょう !

草取りとポストと自然農

2019年09月09日 | 日記・エッセイ・コラム
昨日は朝6時から近所で
秋の一斉清掃

仕事は休みで寝ていたい・・・じゃない あちき(^^)
近所の小父様小母様の
元気なお姿を拝見がてら参加

身の丈ほどもある草をガンガン引っこ抜いてきた

草を抜きながら 小父様小母様とお喋り
これが実は 結構楽しみで参加してますぅ

なんでも
僕が住んでる今の家は
その昔駄菓子屋さんで

冬になると おでんも売っていたとか
(コンビニの先を行く商売上手!)

「そりゃあ 僕もそうだったし 僕の息子も買いに行ってたんだよ」
「娘に1,000円持たせて、好きなだけ買ってきゃァって。そんだら喜ぶこと」

『駄菓子屋さんだったから、人が集まるってことで、ポストがあるんすカね?』

「んにゃァ、そこで切手、売っとったんだがね (^^)」


なるほど!!!
ようやく合点がいったのであります (^o^)


今でもご近所の方が
ちょくちょく投函しにいらっしゃる

我が家も重宝なんてもんじゃなく (*^_^*)
家から徒歩 10秒 😆 
年賀状の時は特に アザーす!


草取りが終わり・・・
我が家の 一応畑。。。

んじゃこりゃァ~~~ 😱 

これでも一応 どっかでサツマイモが育ってマス 

だけれども さすがに・・・
大根とキャベツも育てたいし
草取る 草抜く

うじゃうじゃ伸び放題の さつまいもツル
これって確か 戦時中は食べていたような・・・?
今も美味しく食べられるのかしらん



ネギ(コンパニオンプランツ=土中の悪い菌の繁殖を防ぐ)は残す
取った草の山は 枯らした後 
クワで刻んで 再び土の中へ
草は微生物に分解され
今度は野菜を育てる養分に



この 自然農(一応・・・)
今は亡き あるお父さん(クライエントさん)が
ご子息が ひきこもり状態から抜け出した
来たる日に向け 始められた

だけれども 病魔に勝てず 逝ってしまわれた

当時 
JUNさん この自然農はイイヨ! 
アナタも今度 やってごらんなさい と

おかげ様で なんとなくですけど
やり方が分かってきましたよ ○田さん!
土の状態も良さそうですヨ
 


にしても 暑すぎる・・・
種まきは 
もうちょっと 暑さが和らいでからカナ


台風15号 
「関西空港などに被害が出た昨年9月の台風21号に匹敵する勢力で関東南部を通過する恐れがある」 (共同通信 2019/09/08 23:29 より抜粋)

関東近隣にお住まいの皆様

大事ありませぬよう祈念しています








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。