JUN ROAD Ⅲ ~ラテン系半島人~

アナタがかつて 描いた「その日」共にHuntしてまいりましょう !

春の 日和の 散歩道

2020年02月11日 | 日記・エッセイ・コラム

今日の知多半島
風は少し 冷たかったものの








散歩道は 今日も変わらず (^_^)


ブラザーズ 「腹へったぁ~」
んじゃぁ 天然酵母のパンでも 喰うかナ (^^)/







今回の道中 新スポット
完全 オリジナルの ティアラ店



店長さん 曰く
自分で 初めて 作ったモノは 中学2年
ビニール製の スケルトン財布

欲しい でも売ってない
じゃあ自分で と
ホームセンターにて 計り売りを購入

作って満足
でも 半日経った頃 紙幣がシワシワ
通気性がなかったため
体から発せられる蒸気にて
紙幣が 蒸されたのだとか

以来 モノ作りで 身を立てようと決意
始めの3年 収入ゼロ・・・
実家の冷蔵庫を覗き
ある食材で 喰いつなぐ

「3年くらい経った頃、あっ何か形が分かってきたって思いました」
「これでご飯が食べられるなって思えるようになるまで、10年かかりました」

「ティアラは、指輪を購入くだされば、ご希望の形、『無料』で製作します。
その代わり、そのティアラは『お貸し』する形になります。」
『それは何故ですか?』
「僕は代々、そのティアラを受け継いで欲しいなぁって・・・。お母さんの冠を
娘さんが大きくなって、その娘さんも結婚ってなった時、此処にずっとあれば
『お母さん、このティアラを作ってもらったのヨ』って見せに来られるじゃない
ですか(笑)。ティアラは、年に2つ作るのが精一杯(>_<) ですから、完成した
モノは、飾っておけると私も助かるのデス」

選りすぐりの職人さん またまた発見 (^^)



本物の 美しさに 触れる瞬間
その瞬間に なかなか 出くわすことは 難しい

その方法 ひとつ あると するならば

地団駄を踏み 足掻いて 動いて 
その瞬間の訪れを 信じ抜くこと・・・

んー M U Z U K A S H I I N A ァ 
でも だからこそ トライするのかも (^o^)

さァ これでまた 鋭気を チャージして
明日  !  (^^)/




もっとよく 考えてチョ~よ !

2020年02月10日 | 日記・エッセイ・コラム
昨日 生業に関する 研修に参加

3年間に渡る この研修の先に
よりプロフェッショナルな自分がいる
そう思っていた

ところが
蓋を開けてみれば・・・


昨年6月 東京都練馬区で起こった
痛ましい事件

元農林水産省の 事務次官まで務めた 父親が
ひきこもる息子の将来を案じて 殺めた事件

それをテーマに 皆で話し合うのは良い
しかし そのテーマを あろうことか
「介護」殺人と 名うっているではないか

介護とは
障がいを持った人や 認知症の高齢者など
いわば ご自身で 判断や行動することが
難しい人に
周囲が 手を差し伸べる 行為(厚意)

では
亡くなった男性は 果たしてそうであったか

ちがう

確かに 男性は 長きに渡る ひきこもり状態だった
しかし 彼は 判断もできた 
限られた行いだったかもしれないが
行動もできた
そして 何より 
自身の将来を 父親との確執を
ひとり 悩んでいた
そう 思っている

親族殺人なら まだ理解できる
それを こともあろうに
同業の者が 介護と 表すとは・・・


私は テーマに基づく ディベートに前に
ひとり 挙手

会場に集まった 仲間たちの前で
上記について その考え方を改めて欲しい

そもそも 愛知県内において
15歳から64歳までの ひきこもり状態にて
苦悶されて いらっしゃる方
合わせて 約70,000人

その ご本人たちと ご家族が
我々が今日 こうして 先の事件を
「介護」殺人と見なすこと

それを どれだけ嘆き 怒り
悲しみに 立ちすくむのか

それを 精一杯 伝えた

幸いにも
私の訴えに 皆は頷き 賛同してくれた

良かった 本当に・・・


というわけで この研修を 
来年度も 引き続き 受け続けるかどうか
甚だ 疑問に思い始めている


倫理綱領
社会福祉士としての 自身の身のあり方

会全体としての 自身の身の置き方


無論 それを否定するつもりは ない


しかし もっと大切なことを
忘れてはいないか

誰のために
私たちの 資格や役目 責任があるのか

大上段からの 正論 理論で良いのか

8050だ 7040だと
上っ面だけの 色眼鏡で 良いのか

ちがう

もっと 私たちは
社会福祉士 精神保健福祉士 臨床心理士
医師 保健師 精神保健福祉相談員
その他

ひきこもりを問わず
今 地域で 世の中で 起きている
全ての 困りごとに対して

私たちは クライエントに
幼子であれば 膝を折って
その子の目線で 語りかける

ご高齢や 障がいをお持ちの方には
分かりやすい表現
かつ 笑顔で 接する

もっと 大事なことが あるだろう
もっと 大事なことを 忘れてはいないか


自壊も込めて その会場を 後にした




御託を並べるのも良いが

この澄み渡る 青空を 皆が 笑顔で 見上げるために
まず やるべきことを 考えないでどうする !









そうそう・・・(コロナマークⅡ番外編)

2020年02月09日 | 日記・エッセイ・コラム
先ほど
記し忘れたことが 二つほど 😄

昨日 My Little brother の 医療費
約7,000円
小児科クリニック 半日診療
ざっと 受診した Children 30人くらいかと 😉 

7,000円×30人×約20日(開院日)
=約400万超え

お分かりですよねー 

クリニック ウハウハ 儲かってマス!

なので
Dr.の言うがままになる
Nurseの言うがままになる
必要は ございませんヨ (^^)/

ん? どういうこと?
えっ それはちょっと・・・
遠慮無く 発信 いたしましょう (^^)/

だってぇ 私たちが
体調を崩す おかげで
クリニックは 儲かるのですから (^^)/

とは言え
無為やたらと 文句を 言えば良い

違います~ (^^)

Dr.やNurseが 仰ったコト
その処置 処方
ご自身で 考えて
ひとつ ひとつ 理解 納得する
ということデス 😉 


それともう一つ

特に ご高齢の方
自ずから 受診増えます・・・

待合室を 居場所代りに 使うため
あえて 受診
そりゃァ 困りマス

我が国の 医療費が
無駄に 膨らみマス

しかァし

本当に 体調不良であれば
遠慮無く 
それが毎日であっても
受診した方が良い

Lupin そう考えています (^^)

それで 我が国の医療費が膨らむ?
ですネ 膨らむでしょうネ !

良いんです それで

戦後 何もない所から
必死に 働いて
今の この(諸々ありつつも)世の中

まァまァ 飢えない
衣服も 住居も 足りる

この世の中の先駆けを
築いてくださったのは

まぎれもなく 団塊世代 
今 ご高齢で いらっしゃる 
皆さんのおかげ なのデス 😄

なので
体調の悪い時は
どうぞ 遠慮なく 受診ください !

長期に療養されていらっしゃる方
ご苦労様です m(_ _)m

「私なんかのために、治療してくれて・・・」
「こんな老いぼれのために、金なんぞ使わんでもエエがね」

いやイヤ
金 ツッコミますよ~ (^^)



コロナマークⅡって・・・

2020年02月09日 | 日記・エッセイ・コラム
昨年 中国で発生した コロナウイルス

これについて 連日 
亡くなった方 場所 模様
ニュース報道 ワイドショー ラジオ 新聞 ネット
枚挙に暇がありまセン・・・

知多半島においても
どこ行っても マスク ない・・・


昨日 マイリトルブラザー 38℃の発熱
小児科にて (ウイルス)反応なし

先週は リトルシスター これも38℃の発熱
彼女も 反応なく そのまま快方へ

彼女はおそらく 去年よりも
心身の「体力」が 確実に ついてきた 
その証が 今回の軽症に 現れた
そう 思ってマス


もともと 人には ホメオスタシス
何かが 体内で 起こると
それを 元に戻そうと する力
ありマス 😊 

一方それは 当然
その人 それぞれの
日々における 過ごし方によって
弱体もすれば 強化もできる・・・
私は そう 考えてマス 😉 

プラス 日頃からのリスクマネジメント 😉 

帰ったら うがい 手洗い
混雑な場所へ行く時は マスク(なかなか入手困難ですが・・・)

そして 大事なコト

咳 くしゃみをする 時は 
両手で口元を押さえる でなく
口元を腕で隠すようにして する

これで 周囲への 飛沫感染を 防ぐ


これって 既に
皆さん よく 「ご存じ」 かと 😉 

大切なのは
「ちゃんと」 やるコト

「んな、コロナだかマークⅡだか、トヨタのかつての名車みてぇな
ウイルスなんてぇのは、俺には関係のないハナシでぇ!」
「くしゃみなんざァ、人にぶっかけてナンボだら!」
「キャ~っ、我が子が39℃の発熱!!!コロナかしら、インフルかしら
キャ~!!!」


ちゃんと やる
ちゃんと よく 自分の頭で 考える
考える 考える 考える・・・ 😌 


例えば・・・
今回 不幸にも亡くなっている方々
ご高齢の方 感染前 既に何らかの病があった方
それに コロナが 加わって重症化した・・・
という見方が ありマス

クルーズ船
日毎に感染者が増えていマス
クルーズ船の 「船内」で 増えていマス

一箇所に ギュ~っと 集められて
ウイルスが ひと度 巻かれたら・・・
そりゃァ 感染します・・・

何より大切なのは
先に挙げた ホメオスタシス
自身の 心身の 健康度を
日頃から 高める 暮らし 😊

基本に忠実
かつ楽しい毎日を送る ♬ 💃 ♬

そうして ウイルスほか
難事を しなやかに 迎え撃つ

Lupinは そう 考えてマ~ス (^^)


※ この度、マルさんのネタ、お借りしました!
  詳しくは、「負けるなJAPANESE in CHINA」        
      https://blog.goo.ne.jp/marurobo36  
  ご高覧ください!




Lupin the Thirteen 樹を さらう !

2020年02月08日 | 日記・エッセイ・コラム
僕の名前は…
う~ん 分かんない😖

樹齢は・・・ 多分 10年くらいだと思う

ある時から JUNさんが
僕の前に 車 停めるように なったんだ

たまに
僕に スレッスレで 停めるから
びっくりしちゃう時も (# ゚Д゚)

でも 去年の夏
僕に スズメバチが巣を 作った時

完全防護で 撃退してくれたんダ 🐒


昨年末
僕を そこに植えた 小母ちゃんが
「来年、引っ越すけど、この樹は持っていけないワ」
「邪魔だから、切っちゃおうか!」

僕の命 風前の灯かぁ って 悲しくなった


ところが今日
いきなり JUNさん やって来て
僕の周りを ガシガシ 掘り始めた

あぁ~ とうとう この日が やってきたんだ・・・
まっ いっか JUNさんに 切られるなら・・・



あー 儚い 樹齢人生だったナ・・・

祗園精舎の鐘の声
諸行無常の響きあり・・・


ん? ムムム!
JUNさん 何やってるの!
エ~!!!



なになに!?
あっ そっか・・・
この場所じゃ 切れないから
僕を 車に 載せたんだネ

にしても 僕を載せたら 
車 土だらけ 葉っぱだらけに なっちゃうヨ

車の天井や横も 汚くなっちゃうのに・・・




ホラ!
やっぱり 載せきれないでしょ・・・
遠慮しないで 切ってヨ JUNさん !
もう 僕は 充分に 生きたよ ((´∀`))

そしたら JUNさん
僕に こう話しかけたんだ
「フフン!  Lupin the Thirteen  参上!」
「今日は 君を さらいに 来た !」
「どうぞ この小父さんに さらわれてやって くださいナ」
だって!!! 

どこに 連れて逝かれるんだろう・・・


あれっ
JAに寄ってる・・・

ん? 赤玉? 腐葉土?
なんで!?
えッ えっ えっ ~~~
ひょっとして・・・
ひょっとしたら・・・

僕を こんな僕を
生かそうと してくれているノ ?

あっ 此処って JUNさんの 家っぽい・・・
着いたら 家にすっ飛んで シャベル 持ってきた

あれ・・・ なんか やけに 要領良く
地面掘ってるよ 😊 

もしかして 事前に 植える場所 
掘っていたんじゃ・・・




やったぁ!
今度は 此処が 僕の住処だネ 😄 

ずっと ずっと
僕が 自然に 枯れるまで
居ても 良いんだよネ!

Thank you ! Lupin the Thirteen !


ったりめェ~よぉ !
こちとら 良さげな樹が ないか
探していたっつ~の 😉

というわけで
我が家に 新しい ファミリーが 😜 


しかぁし
ホント この樹の 名前が ワ~かりません 😱  


手掛かりは 下の2枚の写真  !







ブログ仲間の皆様
どなたか この樹の名前
ご存じでしたら 教えてちょ~ ♬

                       By Lupin the Thirteen .