お正月、遠くの兄は帰って来なくて、
近場に住む私と両親だけで過ごしました。
初詣も混んでいるかもな~ってことで、
家でゆっくり過ごしました。
その中で、80歳になろうとするおばあが、
孫に、自分の反抗期の話をしていました。
曰く、
「おばーちゃん18歳の頃、高校を卒業する時に、
突然、どうしても家を出たくなって、
家から通えないところに就職してん」と。
60年前の当時、
高校を出て若い女の子が一人で働く、
なんてのは想定されてなくて、
高校の就職紹介でも、
ひとつふたつしか選択肢がなかったらしい。
でも、喜んでそのうちのひとつに決めて、
おばー、もとい、田舎の女の子が
大都会に出て行ったらしい。
「毎日、同じことの繰り返しで嫌になってたんかなぁ。
真っ黒の山猿みたいな子が(←ボーイッシュだったらしい)、
行儀作法を一から教えてくれるような職場で働くから、
先輩たちもパートさんたちも、珍しかったのか、
えらい、ちやほやしてくれたわ」と、懐かしそうな顔で。
歌や書道のサークルにも入って青春を謳歌していたそうだけど、
その自立への楽しい道は、母の兄が結婚して家を出るタイミングで、
実家に戻る流れになり、2年足らずで終わりを告げたそうだ。
「一回広い世界を見ておきたかったんやろか?
その時は、どうしても、家を出ないといけない、
って、一途に思ってたんやろうな~」と、
おばあは、おっとり振り返る。
実は私も18の時、同じことを考えた。
時代が違うから、
切実さはおばあの比じゃないけど。
寝る前に子どもが
「おばーちゃんの話、おもしろかったなぁ」というので、
「おかーさんも18歳の時に、突然、
もっと広い世界を経験したくて、
家の人に何の相談もせずに通えない所の大学を受けてね」
というような話をした。
実は夫も、
18までおとなしく言うことを聞く子だったのに、
突然、反旗を翻して家を出たらしい。
おじーにいたっては、18歳で外国に行くことを企て、
おじーのおかあさんから泣いて止められたんだそうな。
何なの、みんな?
なんでそんなトコだけ、一緒なのよ(^^)。
あんなに穏やかで素直なおばーちゃんも、
あんなに愉快で頼もしいおじーちゃんも、
あんなに真面目で心配性のおとーさんも、
こんなに楽天的で夢みたいな事言ってるおかーさんも、
最初からおじーちゃんやおばーちゃん、
おとーさんやおかーさんじゃないんだよね。
「アンタも突然18歳で家を出たくなるかもしれないから、
それまでに、生活のこと、一通りできるようになっといた方がいいね」
と言うと、ものすごい説得力で入っていったのがわかった。
「実はこの頃、
朝ごはん作るの楽しくなってきてるの」とか言い出した。
(↑朝ごはんと水やりをするのが、冬休みの彼女の役目)。
今日は、思いがけずそんな話が聞けて、
孫…というか、中2の娘も、興味津々だったみたい。
私もおかーさんのそんな話、詳しく聞いたことなかったわ。
話す方も、孫が聞いてくれて嬉しそうだったし、
こういう囲炉裏端みたいな幸せな時間、いっぱい作っていこう。
そういえば、私も昔、
おばーちゃんの若い頃の話を聞くのが好きだった。
明治生まれの祖母は、田舎にしてはハイカラさんだったらしく、
村で最初に自転車に乗ったとか、テニスが上手だったとか(^^)。
こういう話は、
そんな性格が自分のルーツにもあると気づいておもしろいし、
自分の親や祖父母がいろんなピンチを乗り越えた話とかも、
自分のピンチの時に勇気のタシになるに違いない。
すでに暮らしの中には失われてしまっているこういう時間、
改めて作って、いろんな経験を語り継いで、
経験の蓄積を受け渡していけたらいいな。
※トップの花の写真は、
母が送ってくれた派手すぎないお正月の花。
18歳の自立への試みだけじゃなくて、
気が利くところも似たかった(^^;)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます