人と連絡を取るのに、スマホでのやりとりが主流になって久しい。
その間、スマホで連絡が取れなくなった人のうち、
何人かは、住所も固定電話の番号も知らないままで、
無事なのかどうかもわからなくなってしまった。
アカウントを変えたらつながりがなくなってしまう
そして、つながった人には
全員に向けて同じことを発信してしまうSNSの世界には、
入る気になれないでいる。
お知らせごとに、広報的に使うには便利なんだろうけど、
自分が、気の利かないタイプなくせに気を使うタイプだから、
そして、その場しのぎで無駄にいい恰好したがるから、
たぶん上手に使えない。
誰かと会ったら、その人に向けて
「楽しかった」って書く義務が発生するような、
そーゆーシバリを、
無駄に自分に課してしまいそうで(^^;)。
ブログくらいの距離感
~何か考えながら言葉にしていくのが習い性なので、
もし興味のある方がおられたらどうぞご自由にご覧ください~
くらいが、私には心地よい。
キーボードでテキストを打つと、
早く書けるってのが、私にとっても最大のメリット。
と言いながら、手書きで万年筆で、裏抜けしない紙に
縦書きであれこれ書いていると、
また違うモードで考えが進んでいくのも面白い。
ネットにつながっている時間は短いけど、
ブログは毎日書いている。
写真も撮るけど、整理してないから撮ってるだけ…。
私のITとの付き合い方はそういう感じなんだけど、
スマホを持ってない中2の娘と、
その周りの友だちについては次のような感じ。
子どもと同じ学年の友達は、
一人を除いて全員がスマホを持っている。
だけど、スマホを持ってる子も、
学校や部活には持っていけないし、
コロナ前は休みの日もほとんど部活だったし、
コロナ休みの間は、毎日実際に友達と会ってたから
結局、そんなに使うことがないみたい。
親とスマホを共用していることについては、
友達と連絡が取れて、写真が取れて、
ゲームとかマンガとか宿題の調べものができて、
寝る前に音楽でも聴けたらいいようで、
自分用のスマホである必要はないようです。
まぁ、欲しいっちゃー欲しいんだろうけど。
子どもとよく遊んでる仲良しの子も
「スマホなんかいちいち持ち歩かないから、
用があったら電話してきて」という感じ
(実際、この子は全然LINEを見ないらしく、よく家に電話している)です。
まぁ、報道では
「中学生にスマホを持たせたら中毒になる」みたいに決めつけて言いますが、
中学生は意外と中毒の子は少ないんじゃないの?
実は、報道しているアナタが手放せないんじゃないの?
と思ったりしています。