『自由の哲学』を読む ~日々の暮らしから~

日々の「?」から始めて一歩ずつ
自分で見て考えて、行動していきたい。
私の自由が人の自由にもつながりますように。

「でんでらりゅうば~♪」の歌ってどういう意味? 42/100

2021年09月19日 | 中学生と育つ
数年前に流行った痴呆のおかあさんと息子の
『ペコロスの母に会いに行く』。
遅ればせながら読んでみたら、
せつない~~~。

漫画とエッセイと詩が、
一冊にギュッと詰まってて、
絵で伝えたり、言葉で伝えたり。

その「クレーン・ハーバー 折り鶴の湊」っていう
詩を半分ほど入れたたエッセイに、
「出ん出られんけん 出ん出られんて誰が言うた…」
っていうフレーズが出てきた。

ん?これって、どこかで???
ああっ、幼い頃に子どもが好きだった
「日本語であそぼ」でもやってた童謡の、
あのデラデラ言ってた歌!!

「竜の歌じゃなかったの??」と
気になって歌詞を調べてみた。

歌詞:
でんでらりゅうば でてくるばってん
でんでられんけん でーてこんけん
こんこられんけん こられられんけん
こーんこん こーんこん 

意味:
出て行けるなら、出て行くけれど
出られないので、行けないので
そちらに行けないので、行けないので
行きません、行きません
(九州弁では「来る」を「行く」の意味でも用いる。)

だそうです。
これ、こんな歌だったのね。

『ペコロスの~』では、
包丁を振り回す父から逃げて、
幼い子どもを2人連れて波止場に立つ母の詩として
この1フレーズが出て来てた。

出て行けるなら行きたいけど…。
え、楽しい歌じゃないの??

他にも、これ、
いろんなシーンを連想してしまうわ。

学校に行って勉強したいし、
外で友達と一緒に遊びたいのに、
弟妹の子守りをしなきゃいけないから、
自分だけ学校にも遊びに行けずお留守番の少女。

行けるものなら行きたいけれど、
行けないから、行きません。…行きません。

町に出たいけど、長男だから家を継ぎます。
夢もあったけど、欲もあったけど、
大人になる時にフタをしました。
行けるものなら行きたいけど、
行けないから、行きません。

家の都合で嫁に来て、夫は外で遊んで来る。
置いて行かれる私は仕事が大変で化粧もできない。
出て行けるものなら行きたいけど、
行けないから、行きません。

竜がデラデラととぐろを巻いてる
デラックスな歌かと思ってたけど、
ビックリするほど違ってた。

今みたいに世界が狭くなかった時代の歌。
「ナントカくんち」が派手なら派手なほど、
祭りのパワーが、祭りの後の切なさを連れて来そう。

本日のフォルメン 42/100

昨日のレムニスカートをくるんでみた。
「くるん」が奇数か偶数かによって、
法則がどう違うか、確かめてみてーー!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿