丹沢山系「シダンゴ山」の登山
2016年10月10日(祝)、珍しい山の名前に惹かれて、「シダンゴ山」(神奈川県松田町、758m)に登って来ました。
登山口のあるバス停も変わった名前でした。
「寄」バス停の読み方は、「やどりぎ」バス停です。
超難読漢字! とても読めませんねー!
晴れていたら、相模湾や富士山など360度の展望が望める山というが、この日はあいにくの曇り空で、展望なしでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a3/66c3596a82403f801339c7bbb5edaa99.jpg)
※「シダンゴ山(758m)」の山頂にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9c/7da90ba9c69b3b6cd21631b515456aad.jpg)
※「シダンゴ山(758m)」の山頂の「標識」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c6/304f6944ee2c7cbb91e7f99bc63cad22.jpg)
※「シダンゴ山」の山の名前に「いわれ」が書かれた石碑。
【注】詳細は、下記の「アルバム」を参照!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/98/17a2c4ce16a0158476c8dc34ba27918c.jpg)
※「シダンゴ山登山計画書」----- 当初の「計画書」
【注】※最初シダンゴ山に登り、下山は「宮地山」経由のルートだったが、倒木があり、
通行止めらしきロープが張ってあったので、「田代向」バス停に下った。
◆「丹沢山系「シダンゴ山」の登山」のアルバムと
詳細レポートはこちら!
→ ◆◆「丹沢山系「シダンゴ山」の登山」のアルバムはこちら!
2016年10月10日(祝)、珍しい山の名前に惹かれて、「シダンゴ山」(神奈川県松田町、758m)に登って来ました。
登山口のあるバス停も変わった名前でした。
「寄」バス停の読み方は、「やどりぎ」バス停です。
超難読漢字! とても読めませんねー!
晴れていたら、相模湾や富士山など360度の展望が望める山というが、この日はあいにくの曇り空で、展望なしでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a3/66c3596a82403f801339c7bbb5edaa99.jpg)
※「シダンゴ山(758m)」の山頂にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9c/7da90ba9c69b3b6cd21631b515456aad.jpg)
※「シダンゴ山(758m)」の山頂の「標識」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c6/304f6944ee2c7cbb91e7f99bc63cad22.jpg)
※「シダンゴ山」の山の名前に「いわれ」が書かれた石碑。
【注】詳細は、下記の「アルバム」を参照!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/98/17a2c4ce16a0158476c8dc34ba27918c.jpg)
※「シダンゴ山登山計画書」----- 当初の「計画書」
【注】※最初シダンゴ山に登り、下山は「宮地山」経由のルートだったが、倒木があり、
通行止めらしきロープが張ってあったので、「田代向」バス停に下った。
◆「丹沢山系「シダンゴ山」の登山」のアルバムと
詳細レポートはこちら!
→ ◆◆「丹沢山系「シダンゴ山」の登山」のアルバムはこちら!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます