弱った母がいるので帰郷します。
自宅。 お酒をもらったのでいただきましょう。
12/30 新幹線に乗ります。
鹿児島直通ですが、臨時列車のため遅いですね。
播州は、ちょっと山の雰囲気が違います。
石灰岩質ですかね・・ 大きな樹が育たないようです。
低山ですが、まるで森林限界を越えたような感じです。
柱の陰にちらっと白鷺城が覗いています。 ちらさぎ城ですね。
福山でエヴァと行き違います。
広島です。 定番の画です。 ”おばあちゃんちに行くの・・・( ^ω^)・・” とでも答えてるのかな・・?
九州は山がちな地勢ですが、久留米付近は筑後川が作った平野でのんびりしています。
かつてはニホンジュウケッキュウチュウ(日本住血吸虫)でエズイ(怖い)水系だったようですけどね。
うどん屋を見逃してしまいました。 無くなった?
あまり食べないという話だったんですが・・・
ここまで来ると光線の関係でしょうか、よく見えませんが普賢岳から噴気が上がっています。
熊本の地震もあったし、また噴くんじゃないかと少し心配ですね。もし、ほんとに噴くようなことがあればインターバルがすごく短いような・・
普賢岳は、粘性の高い溶岩でドームを形成して崩壊するパターンの噴火ですね。
そのどっしりとした姿で人に大きな安心と併せてめぐみをもたらして来た”お山”ですが、荒ぶる山でもあります。
母に面会です。
米寿を迎えました。 お祝いのいちごショートを食べてもらいます。
穏やかな年越でした。
行く年はやりの”のり弁”?
星空を見上げています。
よく見ると巨人のベテルギウス、リゲル、三ツ星が写っています。女戦士ベラトリックスも・・
カシオペア姫とその夫、ケーペウス(ケフェウス)、その娘アンドロメダ姫などバイエル符号を持つ星の多い空間ですね。
そういえばレイア・オーガナ姫も星戦争を抜けてお星さまになってしまいましたね。
河津桜ですかね。梅よりも早く開花しています。花びらが冷たい朝露で焼けそうです。
たこでおしっこ休憩します。
娘が迂闊に近づいたため、捕らわれてしまいました。 助けなくちゃ~
ぎゃ~!
島が間延びしています。 蜃気楼ですね。
30日はもっとくっきりしていましたが、今日もでていますね。
植生がないのは、縄文海進の痕跡・・?
地震もようやくにして片付いてきているようです。
Before
⇓
After
九州を離れます。
青テントもだいぶ目立たなくなってきました。 だけど無くなったわけではないですね。
博多を過ぎると空いてきました。やはり九州新幹線は島内以遠は元日空きでしょう。
夕景、広島を過ぎます。 もう景色は望めないでしょう。
穏やかな年明けでした。