2017 エイプリルフール さくら 雪
朝起きる。お~さぶ~!
冷たい雨、いや曇りか?・・やっぱり冷たい雨だ。音するほどの降りじゃないだけましかな・・・
よし、こんな日は魚屋に行こう。最近ここ待たないで入れないんだけど今日は○だろう・・・
途中、不動院のさくらを見ます。 源平咲きです。
ソメイヨシノはまだ少し早いですね。
ぐ~ 待たずに入れました。出てくるのも早い。
少しもやってるのは味噌汁の湯気、・・・寒いですね。
念のため持った傘を差したり閉じたりしながら駅に歩きます。 手袋しててもいいですね。 ダウンで手袋、マフラーの人も多いです。
今日は近いところですね。
西新井着。大師線の2両編成が滑り込んできます。
閑散ですね。大師線は途中駅がありません。動き出したら終点です。
ホームは広いんです。 初詣はすごいんでしょうね。
ほとんどお寺の中という立地です。
盲腸線ならではです。 すでに西新井駅で精算しています。
しだれではないですが、”風” の枝ぶりです。
黄色はサンシュユのようですね。
へ~ 知らなかった・・・ こうやって安全祈願するんですね。
楮だか三椏だかですよね。これも春でした。
空に映えません。 ひたすら寒し・・・
さっきおしっこしたのに、もうたまりました。
境内の手洗いを借りると勢いよく出て、ぬくもりがほんわか広がってきます。思わず手にかけたいくらいです・・・(^^;
これは早いのかな? 遅いのかな?
水も固いですね。
しだれはまだまだです。
寒桜はもう終了、実になっています。 ピンクの花でしたっけね・・?
こういうのを見ると、感じます。 やっぱりお寺って宗教の場だよね・・・ 当たり前・・
意味深・・・ 心しないとね・・
” 象の鼻だけを触っている子は鼻しか知らない ”
” 象のしっぽをつかんで放さない子はしっぽしか知らない ”
” 自分がどれほど巨大なものに触れているかその子たちにはわからない ”
・・・・
咲き始め。 まるで梅くらいしか花弁がありません。
現在修復中。 ”五智山” の門は通れません。
山門の団子屋さんたちも手持ち無沙汰ですね。・・雨とダブル。
ずっと傘を開いたり閉じたりしています。 ま~忘れなくていいけど・・・
北千住まで電車は170円。 しかし帰りは220円のバスにしましょう。
するとこのお寺へは自転車でよく来るんですが、私の労力は高くみても往復440円ということなんでしょうね・・・
今日は冬、明日は陽春のようです。