みどりきみどり空色

草花とそれにまつわるetc.

ZARIGANI 見つけた

2009-03-29 23:49:10 | Weblog
地域のゴミ拾い日なので、火箸とゴミ袋を掲げて駆けつける。みんなでウロウロ、あちこちゴミ見回り隊。なんだかんだいろいろなゴミがあっちこっちにゴロゴロ。
空き缶がいっちばん多い。コンビニのゴミもありふれた光景。無頓着にポイポイ捨てる人はじぶんちでもどこでもポイしているのかしらん。
ここは一つ大きな見地に立って、地球の上ということであれば、まあ、どこでも同じではあるが・・・。
1時間ほどでゴミでいっぱいになった袋がいくつも積み上げられた。

そして、先日の強風で飛ばされたか大きなシートが川の中に。みんなで拾い上げ、コンクリートの上に広げると、びしょびしょのシートからザリガニがこぼれ落ちた。百年の眠りを覚まされたザリガニ君はびっくり。

あっ珍しい!これは日本固有のザリガニで、貴重種、絶滅危惧種だ、と騒ぎ立て、家に持って帰りモデルとなってもらう。

ひっくり返すとお腹のあたりの足をわらわらとうごめかす。ザリッペは節足動物だったっけとムカデのような足に鳥肌が少し立つ。
充分写真を撮ってもとの住みかへ戻してやる。博物館でこのザリガニのこと聞きたかったがそうも行かず、今日はおさらばじゃ。達者でな。

今日はいい天気  いい汗をかこう!

2009-03-21 22:57:50 | Weblog
今日は私の啓蟄日。玄関の戸をガラリと開け放って外へ飛び出していく。
目指すはの額の畑、ジャガイモ10株育てる畑作り。
携帯ラジオをBGMに土を掘り起こす。

なあんにもしていなかったものだから、オオイヌフグリやスズメノカタビラ、カラスノエンドウらが大いばりで土も見えないほど手を広げている。

ズックリ地球にスコップ突き刺し、掘り起こす。

ヤッ!ミミズ殿ではござらぬか?これはこれは失礼いたした。突然おじゃましてしまった。申しわけござらん。とそっと土くれのせてやる。

冬の間にすっかりノンマッスル。1㎡くらいで青色?吐息。でも額に流れる汗が心地よい。
万国の労働者よ立ち上がれ。と、日頃慣れていない肉体労働に内面から鼓舞するのである。
でも、まあ、私の実力ではジャガイモ10個とれればいいほうかな。下手すると以下か、病気にやられたりして。

そして、何とか半日の頑張ったところで、昨日見た高速道路を思い出す。
ビュンビュン行き交う乗用車。例の千円効果か

役人言っておったぞ。環境の面からマイナスでは?という質問に車は一定の速度でずーっと走った方が一般道路走るよりCO2排出は少ないです。配慮は出来ておりますと。いいわけとってもお上手。

でも、安く里帰りできる人もいるかもしれないな。そうかそれならばと私もいきたいところだが高速道路運転できない、ので、

久しぶりに日本名滝百選の龍双ヶ滝へ行くことにした。

何かシダがあるかもしれない。マイナーな方向に向かっている我々にすれ違う車はほとんどない。長靴を履いてきたのだけれど、雪はもうすっかりなくて、数人の工事関係の人たちが滝付近の落ち葉などで汚れた道路をきれいにしていた。観光客を迎えるために見えないところでいろいろご苦労があったんですね。

やはり目の前で見上げる滝は音といい、とても迫力があった。下を流れる川は部子山の雪解け水か、水量多く澄んでいて気持ちがいい。深い川底まで見える澄んだ流れは生物を癒す働きがあると思う。

あちこち歩き回り見つけた花はキクザキイチゲ。ほんのり青みがかってひそやかに咲いていた。ショウジョウバカマが何本も美を競っているところもあった。

水がしたたりおちる岩肌にへばりついている苔、なんか縮れていて変な苔、ところどころというものらしいが球体のものを掲げている。ちょっと採取して家で調べたのだが、どうやらタマゴケらしい。ルーペでそのたまちゃんを見てみたら、びっくり。そっちも私を見ていた。シュールだ。まるで目玉おやじごけだ。水辺にはネコノメソウが見頃。個人的に結実の頃のネコノメソウがどうにも、さぶいぼ発生、拒否反応だけれども、花の頃は日陰をほんのり明るくしてくれる、けなげなねこ娘です。ジメジメ大好きのホクリクネコノメソウでした。

3月は別れの季節

2009-03-20 16:29:44 | Weblog
 職場の支えとなってくれた人が異動となりました。うすうす感じていましたが現実となり、ひじょうに落胆しております。どのくらい落胆したかというと、私に関しては夢で判断できるのです。どうしようもない現実に迷ったり、切羽詰まったりすると、夢の中に、昔とても仲良くしていた友達や優しく包み込んでくれた家族が登場するのです。2日も続けて夢に見ました。あいたいなあ、ちゃんちゃん、相当、参っているなと思いますが、どうしようもありません。私は美味しいお菓子と人の優しさが好物なのです。4月からのメンツに耐えていけるでしょうか。仕事場が剣山かイバラのようになっていたらどうしよう。少しづつ現実を受け入れていかねばなりません。あと、しばらくの仕事だ。
 
あれこれ、煮詰まっていないで、今日は休日、裏山を散歩しました。イチリンソウの花があちらこちらに・・・野山の春の使者に出会いました。

このさい、他でゴマつぶ楽しみを見つけて少しづつゴマ粒楽しみ貯金をするのだ。


おみみ だんご いただきました。

2009-03-10 23:49:49 | Weblog
今日、職場で「おみみだんご」いただいた。
おみみってネーミングがいいなあ。おみみはお耳だ。お釈迦さまのお涅槃団子。
ピンク色、緑色、黄色と優しい色合いでかわいい。
 
 お釈迦さまは対機説法といってその人その人に合わせた仏様のお話をわかりやすく話されたという。いろんな色の声、さまざまの人々の声が聞くことが出来るということをあらわしているのかな?
 私なんか自分に都合のいいことしか聞きたがらない。

お釈迦さまがなくなられたお涅槃の日つくられるおだんご。
近所のお寺さんでみんなが集まって作り、みんなに配ってくださる。
そのお裾分けをいただいたのだ。御利益いっぱいだって。

   焼いて食すれば開運招福厄難消除
   身につければ健康交通安全
   山へ行くときはヘビよけ
   さいふに入れればお金が生きるって 書いてありました。

しこたま身につければキラキラスーパーマンのようになりそうですが、
あまり信じることは出来ません。

ただ、いただいて、にっこり、心ががほっこりしました。
これでもう、とても、しあわせです。
これがすばらしい御利益です。

食べるのもったいないくらい。が、焼いてお醤油かお砂糖かけて食べると美味しいですよ、と聞けば、やっぱりいただきま~す。