goo blog サービス終了のお知らせ 

新音楽療法邪説

音楽療法は、音楽の持つ様々な特性を必要とされる人々の課題解決のために応用される音楽臨床技術の総称として用いられています。

気になる雲をパチリ(内容は全然違うけど)

2024年10月29日 21時24分48秒 | 日々の暮らし

いつもの、通勤時の休憩場所。

そう言えば、しばらく雲の写真を撮っていない。目の前にちょっと気になる雲が・・・

土、日、月と3日間身体を休めて、今日は草刈りに国仲までやって来ました。

まぁ、昨日の月曜日はお不動様のお祭りに行って、いつもの様に飲んでしまったんですね。久々の日本酒だったので、帰りは千鳥足でした。昼過ぎから夜の9時過ぎまで爆睡したようです。

お祭りの様子はまた後日(携帯で撮ったんだけ同期が上手くいかなくて、タブレットに反映されていない)と言うことで。

今日は風が寒いくらいで、作業は順調に進みました。ちょっと肌寒いくらいの方が作業は進むんですね。明日はまた別なところで草刈ですが、雨でも仕事あるよと、社長に言われ、絡め取られそうです。

低年金の皆さん、2000万円なんて用意することあり有りません。一週間のうち、3〜4日働けばいいんです。

第3段階になれば、介護保険料だって月額400円ですよ。管理人は前の年まで8000円でしたからね。シャカリキに働かなくたって、年収下がれば逆に手取りが増えるんです。医療保険だって、税金だって、今年の10月からはホント楽です。払い過ぎた分、還付されてますしね。

国民民主党の政策、個人で実践している管理人です。この間、回転に言ってウニ食ってやったし。3000円分食ってやった!

ザマァ見ろ、立憲、自民‼️

 


今年の紅葉は?

2024年10月25日 10時56分52秒 | 日々の暮らし

ちょっと気になって、紅葉山に寄り道してみました。曇り空で映えませんが、何やらそれっぽくなってきましたね。

タブレットの写真なのでイマイチですが、実物はまぁまぁな感じです。

もう月末ですからねぇ。例年通りの紅葉になるんでしょうか。地域の方も整備されているようですから、見頃の時は賑わってほしいですねぇ。

ところで、管理人は今年も熱中症に悩まされながら、農作業中心の生活で、そろそろ100日越えに近づいてきました。もう長期の休みに入ってもいいかと思っていたのですが、11月いっぱいくらいは作業があるそうです。

草刈が主な作業になってきますが、100日も働いたし、遊びにも行きたいなぁ。しばらく佐渡探検もしていないしね。

今年は金銀山が世界遺産になっちゃって観光客も増えたみたいですが、管理人は観光地には興味がなく、自分だけの絶景や旧道巡り何かが楽しいわけです。

でね、今年は大雪の予報なのですが、雪が降る前に、できればしばらく行っていない外海府の方に釣りにでも行こうかな。今、釣りはシーズンのようですが、岩首の漁港にもいつも釣り人が入っていて、竿を出す気になれません。目の前が海なんだけどねぇ。

 


綺麗な朝焼けでした

2024年10月14日 06時07分23秒 | 日々の暮らし

連休最終日の朝焼け。

今日もお天気は心配ない様です。

連休に大佐渡、小佐渡を廻ると知人が言っていましたが、管理人は農作業です。

昨年の稼働日数を超えてしまった今年ですが、ガソリンの高騰で経費も昨年を超えてしまいました。

管理人的にはそろそろ長いお休みに入りたいところですが、まだ作業が残っているんだそうです。

作業の疲れを自分の時間で回復させているので、なかなか理想的な隠居生活とは行きません。

さて、もう少し頑張るか!

 


今週のお天気を逃すまいと

2024年10月11日 07時02分16秒 | 日々の暮らし

雨で遅れていた稲刈りを、この時を逃すまいと一気に刈り取りにかかる農家さんも多い様です。

管理人もかりだされております。行楽も良いかなぁと思うお天気なのですが、まぁ、お小遣い付きの部活の様なもので、今日も張り切って行ってきます。

こんな生き物ともまじかに見られるのも良いですね。刈り取った田んぼにはカエルや虫が見つけやすくなるんですね。アッタマ良いなぁ。あ、目が良いのか!

 


復帰しました

2024年09月25日 12時08分34秒 | 日々の暮らし

今日からお仕事です。管理人はコンバインで刈り取った籾の搬送です。秋の田園風景でよく見る軽トラで、倉庫の乾燥機まで運びます。

気温27〜28度。風もあり過ごしやすいです。

空も快晴で、月も見えていました。

この調子だと、午後もお仕事出来そうです。


あ、虹が・・・

2024年08月28日 02時16分04秒 | 日々の暮らし

昨日のことになりますが昼過ぎから、いくつかホームセンターを梯子している時に見えたもので、国道から脇道に入ってカメラに・・・

写真では分かりにくいと思いますが、かなり濃いめの色具合でしたですよ。いやぁ、綺麗だったなぁ。


稲刈り始まりました

2024年08月24日 09時43分24秒 | 日々の暮らし

 

コンバインってすごいよねぇ。広い田んぼもあっという間に終わっちゃう。でも、ぬかるんだ場所だと、立ち往生してしまうことも。

薬剤散布もドローンになったりして、米作りも随分と楽にはなったんだろうけど、結局人力でやらなければならない作業が無くなったわけじゃないから、大変は大変。

今日は飼料米の刈り取りで、コンバインから移して軽トラで農協に持って行く。こんな一日でした。

猛禽類も、刈り取り作業は大歓迎の様で、特に幼鳥はまだ狩が得意ではないので、カエルや昆虫を見付けやすいらしい。

ところで、スーパーにお米ありますか?

値段高くなっていませんか?

管理人がお世話になっている会社では、今、精米と配達が大忙しだそうです。自給率100%と思われていたお米も、実は育苗用の土も、肥料も買っているんですよ。減反もあり、土も肥料も、苗も買っている農家の実情というのは、農家自身で解決できる問題では無くなってしまいました。

政府は小さい農家は要らないらしいですが、管理人は空いている土地があれば、米であれ何であれ、作物を作って自給自足すべきだと思うのですが・・・

今年はナスとトマト、上出来でしたよ!

 

 

 


世の中まだまだ夏休み

2024年08月17日 17時35分32秒 | 日々の暮らし

松ヶ崎のキャンプ場の様子

数日前よりも数は少なくなってしまいましたが、世の中まだまだ夏休み。

管理人は昨日に続きお仕事に出かけたのですが、午前中いっぱいどころか1時間半ほどでリタイヤ。ボクシングで言えばノックアウトでした。敵はこの暑さですよね。

ニュースは台風の影響の事ばかりでしたが、同じ国内の話とは思えません。佐渡はよいとこやなぁ。

管理人は早々に家に帰って、休んでおります。でも、明日は集落の総会。と、回覧板が回って来て、何でもまた道作りの様な事をするそうで・・・

いつもはなるべく早く隣に回そうと、写真を撮ってすぐに回してしまいます。ところがピンボケで、内容が全く分かりません。

明日、総会で聞くことにしましょう。体調不良の時は何をやってもダメですねぇ。

 


週末の作業現場

2024年08月12日 07時13分32秒 | 日々の暮らし

いやぁ、暑い、暑い。

一日中刈り払い機での作業、肩が張って苦しくなるのが難点。でも、景色は最高だ。

真ん中の峰には幾つかの建築物が見えます。電波塔の類ではないかと・・・

左の峰には自衛隊の巨大なレーダーが有るはずですが、雲で見えません。

 

今日は12日。

今度は東北に向かう台風のニュース。どうも歩みが遅いのだとか。線状降水帯も発生する可能性大との事。先月も山形では被害者が出てましたね。

実は昨日、海岸に漂着ごみが打ち上がっているとの事で、急遽撤去作業を行う事になりました。主にプラスチックゴミです。ペットボトルや歯ブラシ、ビニール袋などの他、コンテナやプラ製の生活用品など様々でした。

午後6時から1時間程度の作業でしたが、汗だくで、眩暈もしました。まぁ、管理人も漂着した様なものなので、集落に迷惑をかけない様に、自分のできる範囲での活動を心がけたいと思います。

で、またサザエの貰い物をしました。とても有難いのですが、理想は自分で採ること。しかし、体力面を考えると海に入る事を躊躇してしまいます。集落の人は、一輪車に山ほど採ってくるんです。単価がどうのこうの言ってましたから、出荷もしているんでしょう。羨ましい。