goo blog サービス終了のお知らせ 

新音楽療法邪説

音楽療法は、音楽の持つ様々な特性を必要とされる人々の課題解決のために応用される音楽臨床技術の総称として用いられています。

遮光カーテンを取り付けてみた

2021年07月24日 08時29分11秒 | 音楽療法士の休日(Vacannza musicoterapista)

今日も暑いですね。

実は昨日、写真のような陽射し避けを付ける作業をしまして、熱中症一歩手前でした。頭から水を被って何とか息を吹き返した(喩えです)のですが、歳のせいなのか、身体に熱がこもりがちな感じもします。

さてさて、お隣さんからはお褒めの言葉もいただいて、キュウリも頂いて、冷やしたキュウリで味噌つけてって、晩酌はこれで決まりだ。

閑話休題。

陽射し避けの話でした。

鉢植えしてあるのは桜桃。夏場の陽射しは苦手らしく、農家さんたちは遮光カーテンを使うとか。

黒の農家用のを探してみたのですが、見つからずと言うか、窓の日差し避けを見つけ、3年くらいは持つと言う事で購入。もうちょっと長さがほしかったところですが、これが一番大きいサイズだったので仕方ありません。

で、支柱がなんと物干し台です。何とかをお金をかけずに出来ました。

 

で、気になっていたのが、樹液の出ている木が2本。

前に1本枯らしているので、虫の侵入だったら何とかしたい。

樹液を取り除き、穴と思しきところをドリルで少し大きくして、害虫用のスプレーを注入。まぁ、素人仕事なのでこの先どうなるのか分かりませんが、すでに集落の人から〇〇果樹園などと呼ばれているようです。

別荘地のようなところでなくても、プランターでも、鉢植えでも、そこそこ楽しめるようにはなるもんですね。収穫の喜びよりも鉢植えの話題で声をかけて頂いたり、コミュニケーションが深まったのが、管理人にとっては一番良かったのかもしれません。

と、一息ついて、ブルベリーも枝が伸びたので、この時期ではありましたが、お試しで1本だけ剪定してみました。

で、普通はゴミに出すんでしょうが、ご覧の通り挿木にしてみました。桜桃でもやってみようと思っていますが、桜桃は成功率が低いのだそうです。

でも、根が生えたら儲けもの!

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿